• 締切済み

断乳中 挫折しそう・・ 助けて下さい 涙

pinkdsの回答

  • pinkds
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

うちもそうでした…! 1歳2ヶ月に断乳し、4日目あたりから泣いても飲めないのはわかっちゃいるが、という感じで まぁ~泣いてましたが諦めがつき始めてくれました。 周りもやめたら嘘のように寝るよーと聞いたけど 嘘~全然寝ませんでした(^-^; 助産師さんも『男の子は…しばらくかかるかも』と。 正にソレでなんだかんだと一ヶ月くらいチマチマ起きました。 でも断乳一週間くらいからは完全に寝ぼけ泣きで 抱っこして紛らわす、もありませんでした。 時には起こして、もしましたが。 おっぱいは見せない方がいいともありましたが 大好きなおっぱいを急に取り上げるわけですから冷たくせぬよう、とも聞きました。 一週間もしたらたまに見せても あっ♪と照れて 『おっぱいバイバイしたんだもんねー(^-^)』と促したらバイバイしてました。 やめてから二ヶ月 ようやく通して寝るしおっぱいはチュッとたまにさせてます。 こちらもつらいし泣けてきますよねー 寂しかったけどおっぱいやめたら息子もおっぱいに頼らずになってお互い良かったと感じました。 バナナも今紛らわすだけと私もしてました。 段々減らしてお茶にして 夜中は寝るもの、な空気を作りました。 寒いけどあと少し!頑張ってください(^^)

関連するQ&A

  • 断乳4日目にて挫折しそうです。

    もうすぐ1歳3ヶ月児がいます。金曜日から断乳を始めて今日で4日目。おっぱいは止める前は昼間はあげずにすんでました。夜寝かせつけのときと夜中数回。この数回があげても1時間おきに起きてはぐずるので、それなら断乳してしまおうと決行しました。案外寝かせつけはお風呂に入れるとすんなり寝てくれます。21時か22時に寝て2時におきます。そしてゆらゆらだっこなどで乗り切るもののベットにおくと、また悲しい顔してきーきーいっておきてきます。そこから5時までほとんどねません。朝は8時前にはおきるので私はほとんど眠れずです。昼間は細切れ睡眠だったんですが断乳してから13時から2,3時間寝ます。これは多いんでしょうか?公園にもいってます。プールにもいってます。夜中のぐずりは断乳してもおさまらないんでしょうか・・・ものすごい叫び、号泣なんです・・・

  • 断乳を挫折なのですが。。。この先は?

    こんにちは。1歳の誕生日を迎えたばかりの娘がいます。 この連休中におっぱいをやめようと計画していました。 先週の金曜の夜におっぱいをあげて寝かせつけをしたあと、夜中に起きたときも抱っこだけで乗り切りました。 でも土曜の夕方には腕が上がらなくなるくらいにおっぱいが張ってしまって、抱っこも家事もままならず。。。でした。 っで、挫折してしまい、おっぱいをあげてしまいました。 でも、その日の夜も昨晩もおっぱいはあげずに、抱っこでのりきっています。 しかし。。。毎日夕方くらいに少し張る感じがあるので、少しおっぱいをあげちゃっています。(初日の張りはもうありません) 文章が拙くて申し訳ありませんが、このまま夕方のおっぱいをあげることを止めてしまったら、 断乳が完了ということになるのでしょうか? やはりここから三日間がんばって止めることが大切なのでしょうか? ちなみに夜中は抱っこすると10分もかからずに寝ていきます。 昼間ぐずぐずの時は牛乳などでごまかしています。 今後どうしていけばいいのかなあと考えています。ご意見をお聞かせいただけたら、とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 断乳したいのですが

    こんにちは。いつもお世話になっています。 ちょうど一歳になる息子がおり、近いうちに断乳したいと考えています。 現在、昼間はおっぱい無しで、夜の寝かしつけ~夜中(1時間~3時間おきに起きます)~朝起きたときはおっぱいをあげています。 夜はおっぱいがないと泣きわめき、飲みながら眠るか、乳首を触りながら(つまみながら?)眠るかのどちらかです。断乳するとしたら乳首を触るのも止めさせないといけないと思うのですが、おっぱいは一切出さず、ひたすら抱っこで乗り切るしかないでしょうか?いただきものの肌触りの良いぬいぐるみのようなタオルがあり、それを「お休みの友」にしてほしいと思っているのですが今のところうまくいきません。うまく移行させる方法はないでしょうか。やはり子供自身が気に入って選んだものでないとダメなんでしょうか・・・? なお、断乳の理由は ・次の子供が欲しいこと(まだ生理はありません) ・夜中頻繁に起きるのが体力的につらいこと ・以前に乳首を強くかまれて(普段は噛まないのですが)傷になり、現在も治らず痛いこと ・乳首をつまみながら眠るとき、力を入れてつままれて痛いので他の方法に変えたいこと などです。

  • 断乳後の寝かしつけ

    1才0ヶ月の娘の断乳後の寝かしつけについて悩んでいます。 夜中の授乳が頻回でつらいこと、二人目を妊娠していることから、断乳にふみきりました。 現在、寝る前だけ授乳して、夜間と昼間はあげていません。 夜寝る前は、おっぱいを飲むとあとは横で寝たふりをすれば、一人でゴロゴロと寝てくれます。朝五時頃まで1度も起きません。昼間は寝たふりが通用せず、遊んだり眠くて泣き出してしまいます。しばらく放置しても泣くので、昼間は抱っこひもを使って寝かしつけています。 そこで質問なのですが、寝る前の授乳もやめようと考えているのですが、授乳なしでの寝かしつけをどうやってしていったらいいのかおしえてください。 おっぱいがないので泣くことはある程度覚悟できていますが、ずっと抱っこも辛いです。お腹の子も心配で。 寝かしつけがおっぱいをやめて、抱っこじゃないと寝ないように変わるのは困ります。

  • 断乳して2週間が経ちますが・・・

    現在1歳4ヶ月の息子がいます。 虫歯があったので歯医者に連れていったところ、断乳すべきと言われました。 添い乳をして寝かせてましたし、夜泣いて起きた時もおっぱいで寝かしてましたが、おっぱいは糖分があるので虫歯によくないとのことでした。 断乳すると8時間寝るようになったとか、そういった話を聞いていたので期待していたのですが、今は断乳前よりもひどい状況になっています。 寝かしつけても1時間ごとに起き、立って縦抱きでゆらゆらしてあげないとずっと泣き続けます。 昼間もママから一切離れようとしなくなり、日中ずっと抱っこで体力が持ちません。 断乳始めて2日目に発熱したのですが、そういった時は断乳を中止すべきだったとも言われました。 泣いてても放ったらかしておけばいつの間にか寝てくれるとも言われましたが、暴れたり、寝ぼけて起き上がってママを起こしに来るので危なくてほっとけないです(転んで角に頭をぶつけたりするので)。 パパも協力してくれるのですが、ママしか受け付けずパパの抱っこを受け入れてくれない状態です。 断乳前はパパの抱っこも大好きだったのに、、、やはりおっぱいを取られて不安なのでしょうか。 断乳してもう2週間も経つのに一向に事態が好転しないことに少し焦っています。 今更おっぱいをあげるのもおかしいと思ってますが、息子は未だにおっぱいのベビーサインをします。 断乳を中止してもいいのは、初めて1週間以内とネットで見つけたので、前にも後にも進まない状態です。 どうすればいいのか本当に悩んでます。 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、どうかお話を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 断乳について

    1歳5ヶ月に入った息子がいます。 普段オッパイを欲しがらず、寝かしつけの為だけに、添い乳をしています。 お昼寝の時は時々飲まずに抱っこで寝てくれる事もありますが、 夜は当然のように自らすすんで添い乳のスタンバイをしています。 相当眠ければ抱っこで寝る事もあるものの、 夜に限っては布団に下ろすと起きてしまう事もしばしば。 そして夜中は数回起きてしまうのですが、 抱っこで寝かしつけを試みるも、全身を反り返して全力で拒否してしまいます。 添い乳すると簡単に寝入ります。 極端な好き嫌いなのか、日頃は白いご飯とパンしか食べようとしてくれず、 細かい野菜やら何やらを入れてみても、口の中で違和感を感じるとべぇします。 断乳する事でちゃんと食べてくれるのかな~と思ってるのですが、 主に夜中心の授乳、それを止めたくらいで果たして昼間に食べるのか心配…。 授乳をやめると食べるようになる、夜中寝るようになる、という話もありますが、 十人十色、人それぞれだと思っています。 やってみないとわからない事だから、一応一月前から断乳宣告をしているのですが、 夜中のしばらくの苦労を想像すると思いやられるんですよね☆ オッパイがある事で本人が安らぐのなら、まだ少し与えててもいいかなーとも思ってしまい、 断乳実行日を目前に迷っています。 断乳後の詳細エピソードを参考にしたいです!

  • 断乳について

    1歳1か月の母です。 夜中何回も泣くので参っています。 半月前くらいから断乳しようと思い、徐々におっぱいを減らし、昼間のおっぱいをやめました。 寝る前は哺乳瓶でミルクをたっぷり飲ませて寝かせていますが、2時間もするとすぐに起きておっぱいをたっぷり飲みます。そのあとの夜中の授乳はおっぱいです。 完全に断乳するには寝る前のミルクもやめたほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 1歳6ヶ月断乳後の寝かしつけ

    寝かしつけについて色々検索してみて考えているのですがなかなかうまくいきそうにないので質問させて下さい。 今週の金曜日、おっぱいマンの娘の断乳をします。二人目を考えているのと(通院しないといけないので)、離乳食のむら食いなど色々ありまして断乳する事にしました。 今は起床時、昼寝、夜寝る前、夜中なのですが、眠くなるとおっぱいを欲しがっておっぱいを飲みながら寝ます。私も一時寝かしつけに1時間以上かかった時期もあり、さっと寝てくれるならとついついおっぱいで寝かしつけていました。断乳を考え始めてからおっぱいでなく寝かしつけようとたまに色々していたのですが、どうしたら寝てくれるのか悩んでいます。絵本を読むと元気になっていくし、ぬいぐるみを側に置いているのですが「一緒におねんねしよう」と言うと遊び出すし、だっこだと泣いてしまうか寝る気もなくふざけてしまうし・・・。今までもおっぱいで寝ないときはだっこなのですが、はがいじめというか動かないようにぎゅっとだっこして暴れるのを押さえ込んで寝せているのでこんなのでいいんだろうかと思っています。泣いてもぎゅっと抱え込むと15分ぐらいで寝ます。 外出したときはどんなに眠くて泣いてもなかなか寝ません。目がかたいって言われます。 おっぱいで寝かせていた方で、断乳後どうやって寝かせられましたか?昼寝も夜も参考にさせて下さい。寝るのはベビーベッドです。(夜中起きてからは私と一緒に寝ています)家が狭いのと間取りの関係でできるだけベビーベッドが使えるといいなと思っているのですが・・・。やっぱり添い寝の方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 添乳の断乳について

    現在7ヶ月半の娘を母乳で育ててます。 私は4月から仕事に復帰するため2月後半(10ヶ月頃)には断乳しようと考えています。 昼間はあまりおっぱいに執着せずご飯をしっかり食べてくれるのですが… 寝る時は添い乳、夜中も2時間おきに起きてはおっぱいを吸っています。 起きた時におっぱいがないと泣きわめき吸うまで泣き止みません。 断乳まではまだ時間ありますが夜中何度も起きるのは早く改善したいと思っています。 可哀相になりあげてしまうのですがやはり泣いても負けずに夜中娘に付き合うべきなのでしょうか。 おしゃぶりもミルクも試しましたが夜中に起きるのは変わりませんでした。 こんな状態で断乳できるかも不安です。同じような経験された方ご意見下さい。

  • 断乳・・ 泣き止まない

    一歳の息子がいます。 完母で育ててきて、離乳食がなかなか進みませんでしたが、一歳になった時からたくさん食べるようになり、昼間は自然に飲まなくなりました。 夜中は2・3回起きて、添い乳→すぐ寝るといった感じで、私も夜中の授乳が苦痛ではないのですが、虫歯になるとか、夜中の授乳は太るとか聞き(息子は一歳ちょうどで11キロ弱あります・・)、夜中の断乳を決行したところ、四時間半号泣しました。ずっと抱っこ、途中お茶を飲ませたり、おんぶにしたり、背中トントンしたり、放置したり、色々しましたが激しく泣き続けました。 途中で根負けするのが一番可哀想と分かっていながら結局添い乳してしまい、呆気なく寝ました。 せいぜい、一時間くらいかなと思っていたのですが・・こんなに泣き続けるものですか? なやり方がまずかったのでしょうか・・ 体験談やアドバイスをお願いします