- ベストアンサー
状態方程式について
立て続けに申し訳ないです。 問題集で 「蒸気圧の高いカルボン酸を気化し、気体の体積を測定した。状態方程式を用いて分子量を求めたところ、真の分子量よりも大きくなった。理由を記せ。」 とあり、解答には「カルボン酸どうしが、水素結合により二量体をつくるから」 とあったのですが、理由としてこれはどういうことなんでしょうか…? 二量体の分子量を求めたということですか?それとも水素結合が関係あるのでしょうか…? よければご回答お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
カルボン酸2分子の間で カルボニルの酸素---水酸基のH という水素結合が2つ生じるため、あたかも2分子で1分子のような振る舞いをすることが原因ですね。2分子で1分子になると分子の数は(すなわちモル数も)減少するので測定される分子量が大きめになるわけです。 ただ、全ての分子が2量体になるとは限らないこと、そしてあくまで水素結合による会合なので分子量の測定値が2倍になるとは限りません。
その他の回答 (1)
- lialhyd
- ベストアンサー率63% (94/149)
回答No.2
理想気体の状態方程式は ・分子間力を無視 ・自身の体積を無視 という仮定における式ですので 水素結合のような、ある意味強力な分子間力(のようなもの)が働くと大きくズレてしまうわけですね。
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます! そういうことだったんですね、すっきりしました!二量体になるからというよりは水素結合が原因なんですね。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございます! 二量体だから、というのが主な原因というよりは水素結合による、というほうに注目すればいいんですね。単純に2倍になるんだと思ってしまいました。ありがとうございます。