• 締切済み

普通の人っているのですか?

精神状態が不安定で生きるのがとてもつらいです。 対人恐怖症と病名をつけられるほどひどくは無い思い込むようにしてますが、とにかく他人と会うことや、会話することが億劫でとても怖いです。そして物覚えも悪く、注意力も散漫です。自分でも嫌になるくらい空気が読めない時もあります。 姉以外の家族とも、まともに話せません。決して家族仲が悪いわけではないのですが、今までの人生22年間・・・両親と雑談した記憶がありません。 小学生の時など、授業中に手を挙げられない子供でした。でもそれが自分にとっては普通のこと。人前でスピーチなんてとんでもない! 今春から社会人になります。内定者の懇親会など参加するのですが、自分だけ浮いている、というか会話についていけてません。 自分は単にこういう性格なんだ、どこか甘えがある、もう二十歳過ぎなのにみっともないと言い聞かせてきましたが、そろそろ限界です。 物心ついた時からこういうことを考えては夜泣いて、自分は障害者なのだろうかと日々不安を抱えています。 周りをみるとみなさん幸せそうです。今まで入院などしたことない、友達なんてすぐ出来て当たり前、目標に向かって頑張っている、毎日が楽しい!・・・そんな風に見えます。 でも自分には何故そんな風に生きられるのか不思議です。やはり自分はどこかおかしいのでしょうか? みなさんは消えてしまいたいとか思わないのですか? 長々とすいません、ここまで読んで下さりありがとうございました。

みんなの回答

noname#110451
noname#110451
回答No.6

こんばんわ。18歳男です あなたにはたくさん欠点があると思います。それで嫌になることや失敗することが今までにあったと思います。そしてこれからもその性格や欠点のせいで必ず失敗します。 でもそれは僕も同じです。あなたよりも欠点も失敗も多いかもしれません。他の人たちも失敗も欠点もあります。ではなぜみなさん明るくてしあわせそうなんだろう? それは自分の欠点、失敗を考えないからです。失敗してもまあこんなもんかなくらいの軽い気持ちを持っています。でもあなたはそうは思えない。ぐちぐち悩むのは自分の意志でやめることができます。自分のことばかり考えることもやめることができます。そしてこのままの欠点の多いままの自分で失敗があっても根性出して生きていくこともできます。 失敗しても悩まない。自分のことで悩まない。みんな欠点も失敗もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.5

普通の人っているのですか? っていい質問ですね。その通りです。みんな普通のフリをしているだけなのです。変なことをせずに普通のフリをしているだけなのは普通であると思われたいからです。 人間誰しも変なところがあるのです。自分では逆に普通と思っているところが。それを押し隠して普通人を演じて生きるのが社会です。社会で働いてみるとそれがよくわかりますよ。 その変なところを癖とか風習、宗教とか言うのです。 結論としてそれをおかしいと思うなら変えればいいしおかしくないと思うなら変えなくていいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orihs74
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.4

「精神状態が不安定で生きるのがとてもつらい」「他人と会うことや、会話することが億劫でとても怖い」「人前でスピーチなんてとんでもない」と書かれていらっしゃいますが、こうしたことで、日常生活に支障が出ている、あるいは懇親会などを含めて、職場の人間関係の構築などとてもできそうにない、と思われるようでしたら、1度病院を訪ねてみるのもいいと思います。 周りの人を観察するのは悪いことではないと思いますが、幸せそうな人でも実は地獄を抱えていたり、当たり前のようにできていた友達が、ある日を境に一挙にいなくなったり、目標に向かって頑張ってるつもりが達成できなかったりと、見えない部分で周囲の人にもいろいろあると思います。 私も長い時間、いろいろ問題を抱えていたので、私の経験から助言のようなものを書いてみます。参考になるかどうかは分かりません。 1)「普通」ということにこだわっているようですが、あなたが今回書かれたことは、程度の差はあれ、誰にでも起こりえることだと思います。つまり「自分は特別」ではないということです。 2)「もう二十歳過ぎなのにみっともない」のように、ある基準を設定して自らを戒める態度は立派ですが、あまりその基準を高くしたり、基準にこだわり過ぎたりしないように気をつけてください。 3)集団のなかで、「自分だけ浮いている」と感じるのは、辛いことだと思いますが、「自分は少し自意識過剰ではないのか?」「周りの人は自分のことなんて全然注目してない」という可能性についても考えてみて下さい。 4)「消えてしまいたい」は本来、悩める人のラストワードだと思うのですが、最近はほんのちょっとした浅い葛藤で、すぐにこのセリフを心の中で唱えてしまう人が多いのではないかと、根拠もなく思っています。 最初にも書きましたが、今回書かれたようなことが原因で、生活や仕事を行なっていくのが困難なようでしたら、心療内科など病院にあたってみるのもいいと思います。薬物療法で治まる可能性もあると思います。別に薬だけではなく、ご家族とも雑談できない状況で、相談する相手がいないようなら、医師などを相手にして、他人に話してみる、というだけでも効果的な場合もあると思います。病院以外でしたら、お近くのカウンセラーなどを探してみるのもいいと思います。カウンセリングは高額な場合が多いので、できれば病院と連携して保険適用できるところがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108906
noname#108906
回答No.3

初めまして。私も対人恐怖症とまではいきませんが、人に会うのが億劫で何を喋ればいいのかわかりません。授業で手を上げられないのが普通だったとありましたが大体の方もそうだったと思います。もちろん私もそうでした。なので特別おかしいということはないのではないでしょうか(^^) そして、消えたいと思うことですがしょっちゅうあります。「私なんかいなくてもいいんじゃないか」「私はいない方がいいんじゃないか」とずっと考えこみます。 ある日疑問に思って、いつも明るくて話上手で人気のある友達に、悩みはないのかと聞いてみたら「沢山泣くし沢山悩むよ。誰かに嫌われるのも怖いし、陰口言われるのも嫌だ」と言っていました。生きている限り誰にでも悩みはつきものだとその時気づきましたね。 アドバイスというか経験談なのですが、私はSNSで趣味の集まりに入り、他の方の会話を見ながらネットの中で少しずつ会話を学びました。ネット上だと返事を考える時間がありますし。入り浸りすぎるのも逆に考えものですが… 実際に身の回りの人達から徐々にに会話をしていって今では前よりましかな、と思えるようになりました。会話がきっかけで楽しみをみつける、友人が増える、少しずつ人生が楽しくなる、と言うこともあります。無理をせずに徐々に慣らしていってはどうでしょうか? アドバイスにもなりませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Martinez
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.2

今、自分は何をすべきなのかよく考えてみて下さい。 自分の生まれた日本という国の為、世の中の人々の為に何をすべきなのかを。 良いことをすればそれはいつか自分に返ってきます。 自信を持って下さい。 みんな同じ人間ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.1

皆同じです、同じ悩みを抱えながら生きています。 「人から見れば自分なんて」と言う人はこの世の中の殆どがそうだと 思います。 自分の欠点が理解しており、向上と言う目標も立てられないけど、 何事にも頑張る姿勢は、周りの人の目を自分に向けさせて、 自分が頑張っていると言う事に繋げさせてくれます。 皆幸せとは言い難いご時世ですが、自分がこの先に何をしたいのか? どの様に生きて居たいのか?等でも良いと思います。 彼女を作りたい、友達を親友と呼べる人を作り朝まで喋り明かしたい、 色々な最小な事で、世界は回っています。 貴方は、社会の一人になられるのなら、まず始めに  最小の願いを考え、それに纏わる最小のコトを考えれば、 自ずと自分の欠点は解消できて行けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトを続けられない

    自分はバイトを続けられなくて困っています。勿論甘えだとかそういう風に思われるのも分かっていますが、それでも辛いと思ってしまいます。 昔から自分はマルチタスクが出来なかったり、注意力が散漫?だったり、物覚えが悪かったりして職場の人をイライラさせてしまったり、困らせてしまったりします。 そのためよく怒られたり注意されてしまうのですが、怒られるのが大の苦手ですぐに泣いてしまいます。しかも数日それを引きずってしまい下手したら何年もそれを覚えていたりして、恐らく怒られることがトラウマのようになっています。 そして怒られたトラウマに耐えられず、すぐにバイトに行きたくなくなってしまいます。なんとか慣れるまでは辞めないようにしなきゃ、と思ってはいるのですが、メンタルが弱すぎるのかバイトの前の日からまた怒られたらどうしよう、とか嫌な想像が止まらなくて死にたいとまで思ってしまいます。 自分のメンタルの弱さと頭の悪さにずっと困っています。どうすれば良いのかも分からないので、何をするべきなのか教えてください。

  • 人への頼り方がよくわかりません

    私の中で、人に頼る時は自分で頑張る事を諦めた時だと思っています。 だから人に頼りたいと思う時でもまだ頑張れると思って延々と頑張ります。 家族の中では精神的に頼られる立場で、今まで人を頼った経験もあまりなく、どんな風に人を頼ったら良いのかもわからず1人で抱え込んでもうダメだ・・・となる事ばかりです。私は 「人を頼る = 甘え」とか 「人を頼る = 努力が足りない」とか 「人を頼る = 勉強不足」とか そういった風に延々と考えてしまいます。 (仕事もプライベートも) 頼りたい → 甘えかも → 頼りたい → 努力が足りない → 頼りたい → 自分の勉強不足では・・・ みたいにずっとと考えてしまって辛かったり悩んだりしていてもどこまで頑張ったらいいのか、どこで人に頼ったらいいのかわかりません。頼り方もわからないし。 頼るって何ですか? 甘えや努力不足や勉強不足ではないのでしょうか?

  • 普通のひとはどうやって恋をするんですか?

    こんにちは。 最近悩んでいることがあるので相談させてください。 私はめったに人を好きになることがありません。 好意を寄せてもらっても、自分にその気がないとデートすら億劫で 気遣いをしすぎる性格のため、デートが億劫どころかストレスで正直 行きたくありません。それでもこんなんじゃだめだと自分を奮い立たせて頑張って行くようには心掛けています。 (でもいま目前に迫ったデートがストレスすぎて、過食しちゃっるんです。そのくらい嫌で面倒です) 一目ぼれというのはしたことがなく、今まで好きになったひとはある程度 お話したりその人の人柄を知ってから気付いたら好きになっていた、というかんじでした。ただ、いずれも最初の印象がよかったです。 「なんだか好きだなこういうひと」というかんじでお友達になって、 相手もよくしてくれたら段々、ってかんじです。 一度好きになると好きになりすぎてうまくいかないんですが・・・>< 人を好きになったことがないわけではないのですが、頻度が極端に 低いように思います。また、そのため恋愛経験が乏しく、実際付き合えてもうまくいきません。 どういうふうに皆さん恋をしているのか参考にしたいので、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 人と普通に話せない・・・

    初めまして。 少し重い内容だとは思いますが、良ければ話聞いて貰えたら嬉しいです。 現在、社会人生活4カ月目です。人間関係について悩んでます。私は、家族や、よほど親しい人じゃないと、普通に話す事が出来ません。 職場では、皆がワイワイ話している中一人黙々と仕事してます・・むしろ、そっちの方がどちらかといえば楽です。自分からも話しかけませんし・・・もう社会人なったので、そういう訳にはいかないし、話せる様に自分なりに努力しているつもりですが・・なぜ、家族のように自然に話せないのか、その原因は、必要以上に緊張している事・人からどう思われているのか気にし過ぎな事にあると思ってます。部長達は、色々気を使って話しかけたりしてくれているのに、おかしな会話になったり、すぐ途切れたりしてもう嫌になります。 それに、同じ部署の女性の先輩は、私と違いざっくばらんな方でよく話す方です。先輩がいないと、シーンとします。 その先輩は、後2年で定年退職です。先輩が退職すると、私とその時に入ってくる新入社員だけになり、やっていく自信なくします・・苦笑 もう小さい頃からずっとこうです。。なかなか変われません。友人と話していても、楽しめてませんでした。 やはり、私の努力が足りないのでしょうか・・・一種の病気でしょうか・・皆さんの意見を聞きたいです。 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 人と普通に会話ができません

    人格障害もちです 最近身内と会話したら は?といわれたり話をそらされました わたしは、涙がでました ひとから拒絶されたり距離を置かれると涙がでます 思い込みも激しく 厳しいひとはきっと他の周りにも自分にも厳しいんだと思ってしまい でも実際はそうじゃないことに、酷くショックをうけたり そんなふうに考えてしまい辛いです どうしたらいいですか?皆さんはどう思いますか

  • 人とうまく話せない

    私は中3なのですが、小学生のころから人(家族以外)と話すことが苦手な顔見知りでした。 中学生になってから、ある程度友達や先生方とまともに話せるようになったのですが、 それでもまだみんなのように人とうまく話せないんです。 友達と話すときは、別に緊張しているわけではないんですが、 なぜが話に乗ることができずそのまま会話が終わってしまうんです。 ひどい時には相手にされないこともありました。 あと、授業のときに先生が生徒に教科書の音読をさせるんですけど、 その時もみんなのようにすらすら読むことができず、 途中で噛んだり突っかかってしまいます。 このように私は、うまく教科書を読んだり人と会話したりすることが極端に苦手で嫌なんです。 家の人にも相談したら、深呼吸をしたり声に出して本をたくさん読めばいいんじゃない? と言われたんでやってみたんですけど全然効果が無くだめでした。 そもそも声に出して本を読むのが苦手なのでどうにもならないです。 ここまで言うと変な人に思われてもしょうがないですが、 一人(家族も誰もいない)でいてもまともにうまくしゃべれないんです。 前にスピーチの練習を一人でしたんですけど、 その時も授業中のときのように噛んだり途中で突っかかってしまいました。 結局スピーチは全然話になりませんでした。 私はこのことで友達からもからかわれたりもします。 いじめほどではないと思うんですけど、絶対に変な人だと思っているでしょう。 こんなにうまく話せない自分がもう嫌になりました。 もう死にたい気分です。 かといってこのままの状態では、高校入試の面接のときにも確実にこうなると思うので、 できればそれまでに治したいんです。 テストの成績は悪くもなく普通です。 どうすればみんなみたいにうまく話したり音読したりできるようになるんですか? こんなに重症な私にはもう手はないと思いますが、アドバイス等ありましたら教えてほしいです。 深呼吸をする、声に出して本を読む以外でお願いします。 長文失礼しました。

  • 人は人、自分は自分

    「人は人、自分は自分」って思えないんです。 いつも周りばかり気にして、嫉妬して焦って注意力散漫になって、結局何も手に付かない。 それが苦しい。もっと気を楽にすることは出来ないのか。どうしたら人は人と思えるようになるんでしょう? 皆さんもこんな気持になられますか。どういう風に乗り越えているんでしょう。意見、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 初対面の人と楽しく会話するためには?

    こんばんは。 今年20歳になる大学生です。 自分は人見知りが激しいため、初対面の人と2人きりであまり会話が出来ません。 会話もあまり盛り上がらず沈黙が続く・・・ってこともしばしばあります。 みなさんは初対面の人と話す時どういうふうにはなしますか? また、どうすれば楽しい会話が話せるようになりますか? とっても困っています・・・ みなさんのアドバイス、たくさんたくさんお願いします。

  • 友達が大事という人は、裏を返せば家族愛が無いという

    友達が大事という人は、裏を返せば家族愛が無いということでしょうか? 確かに、自分は家族から良くして貰った覚えもありませんし。 物心ついた時から罵声と暴力受けてましたし。

  • 人と喋る事が億劫だけど、喋りたい

    人と喋る事が億劫だけど、喋りたい 私は3年程前から徐々に人と喋ることがつらくなってきました。本当は喋りたいと思っているのですが、何を喋ればいいのかと考えてしまい、黙ってしまいます。なんとか会話が始まっても相手の話を聞いているときに集中が切れてしまい会話がどうでもいい事のように思えてしまうのです。そう思ってしまっても、会話をしたいという思いはあるので何とか会話を続けようとするのですが、どうしても変な受け答えになり微妙な空気のまま会話が終わってしまいます。 自分が話しているときでも同じで、喋っているときに突然会話をしたくなくなるんです。その時も同じように、会話をしたいという思いは残っています。 この気持ちをどう表現すればいいのかわかりませんが「口を動かしたくない」って表現が一番あっているように思います。 そうなると、本当に何も喋りたくなくなり 「何を考えているのか?」 と聞かれても自分でも何を考えているのかわからないし、そのことを伝えるのも億劫で辛いです。口を開くことに物凄くエネルギーが要ります。 なぜか解りませんが以前この状況になったとき、無理やり口を開き何を考えているのか伝えたところ思いっきり泣いてしまいました。普通の内容を喋っただけなのに。 どうすれば以前のように人と喋れるようになれるのでしょうか?

設定が記憶されない
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J6573CDWにおいて、印刷時にブラザーのプロパティが正しく保存されず、デフォルトの設定に戻ってしまうトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindowsであり、無線LANで接続されています。
  • この問題の解決策について、関連するソフトやアプリ、電話回線の情報が必要となります。
回答を見る