• 締切済み

4スト 50 MT のバイクのパワーについて

2suilabの回答

  • 2suilab
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.2

スペックを見るとそんなものではないでしょうか。 今、販売されている原付は一番高性能の物でも昔の原付の半分くらいのパワーと思うくらい走らないですね。 その代わり燃費、排ガス対策等の性能がよいですね。 多分、メーカーは今の原付の乗り方(使用方法)は街乗り、ちょい乗り程度で考えていて、峠等の使用はあまり考えていないのではないでしょうか。 あまりにパワーが小さいです。カブの50とあまり変わらないのでカブも同じようなものなのでしょうか。 昔のカブ50は坂道なんかグングン登りましたが。

関連するQ&A

  • 50MTの坂道でのエンストについて

    以前、XR50モタードに乗っていました。 定期的にショップで点検していましたし、2006年に新車で購入していたものです。 ただ、冬はエンジンがすごくかかりにくく通常5分くらいかかります。エンジンが暖まる前に、チョークとアクセルを戻して1速にするとすぐにストンと落ちます。冬は、太陽の光で暖めておくと3分くらいで発進できます。霜が降りている朝は10分はかかります。 しかし、冬以外はチョークなしでキック1発で即発進できます。最高速も60キロです。エンジンオイルも1年に1回2000キロくらいで変えています。 そして、平坦な道路や下りでは1回もエンストしたことがないのです。 しかし、50のスクーターですと余裕で登りきれる峠があるのですが、その峠をどんなに頑張っても登りきることができないのです。 最初は、5速で60キロで坂に突入するのですが、速度メーターが戻っていきますので、どんどんシフトダウンします。そして、頂上が見えてきたころには1速10キロくらいになってそのままフルスロットルで頑張るのですがエンジンがストンと落ちます。 XR50は、力がないので山道ではエンストして登りきれずに押して頂上までいかなければいけないバイクなのでしょうか?原付のMTの4ストは坂は登れないのですか?なぜ、エンストするのでしょうか?

  • MTバイクの下り道について

    MTバイクできつい坂を下るとき、アクセルを閉じて、ギヤをいれて走っていると回転数は落ちてエンストしてしまうのでしょうか。 それとも、タイヤは、動いているので、エンストはしないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 50のMTについての悩みがあります。

    XR50Mは知り合いがバッテリーがないといっていたのですがほんとうですか? どのようにして電気をつくっているのですか? キックのみのNSRなどもバッテリーついていないのですか? XR50Mはチョークをあげてキックしてエンジンをかけるとき、すぐに落ちてしまうので、アクセルを少し開けてキックするのですが、チョークを全開のままだとすぐ落ちてしまうので真ん中が一番大きい音がするので高回転なところでアクセルを開けたままにしてもう大丈夫というところでチョークとアクセルを戻すと落ちることもあります。所要時間は4分です。チョークは真ん中が高回転のバイクもあるんですか? なんで冬はこんなにもエンジンが落ちなくなるまでめんどくさいんでしょうか? こうすれば、いいよっていうエンジンのかけ方があったらぜひ教えてほしいです。

  • 原付教えて!不具合の理由と解決策

    知り合いから、原付を譲ってもらいました。セルボタンが壊れ、いらなくなったそうです。バッテリーあがってます。 キックのみで始動ということでした。お互いバイクに詳しくありません。 スクーター(ホンダ)の旧車です。 かなり全体がさび付いてます。汚いです。 乗りました。調子が悪すぎです。以下のようなことが起こります。 ・キックでエンジンは掛かるが、アイドリング中にアクセルを握ると止まる。 ・ブレーキを掛けてないほうがエンジンがかかる。 ・走行するときはエンジンの音がかなりいい時に、アクセルを全開する。それでも、3分の2はエンスト。 ・走行しても信号で止まると、エンスト。 ・2キロくらい走行したらだんだん力がなくなり、エンスト。 ・エンストする前に、バスやトラックから圧力を受けたようなプスッ!とかなり大きな音が出る。 ・40キロくらいを維持すると走行中のエンストの数は減る。 以上です。 原付を替えるのは簡単なんですが、もらったばかりですし、バイクの勉強もしたいと思っておりましたので、自分にできることはしてみたいと思いました。清掃など。 これをしてみたら、というアドバイスやここが駄目な可能性があるから、修理するには○○しかない。 バイクの基本構造の勉強にはここのサイトがいいなど宜しくお願いいたします。

  • 単気筒のバイクは

     昨日友達の単気筒のバイクに乗ったのですが(ちなみに公道ではありません)、なかなか発進できずにエンストしました。まだ自動車学校に通い始めたばかりというのもあります。しかし、教習所のCB400SFは発進する際そこまでアクセルを回さなくても簡単に発進できましたし、発進した後すぐに40キロぐらいまですんなり加速そして減速もできました。二速に入れるのもかなり簡単でしたが、友達のバイク(CB400SS) はかなりいれずらかったです。何でなんでしょうか?低速回転時のトルクが無いからなんですか?

  • 止まったバイク

    ZXに乗ってます。 今日近道をするため、すごく傾斜がある坂をバイクから降りてアクセルをふかせながら登ってました。 しかし、うまく登れず、最後に思いっきりアクセル全快にして登ろうとしたら途中でエンジンが切れてバイクごと転倒して怪我しました。 これってなんでいきなりエンジンきれたのですか。 また、エンジンをかけ直そうとしたらエンジンがキックでもかかりませんでした。 壊れてしまったのだろうか・・

  • リッターバイクのクラッチ滑りについて

    15年落ちのヤマハのXJR1200に乗っています。 先日近隣に配慮しながらチョークを引いて走り出し、 幹線道路に出てから2速でアクセルをワイドオープンすると 半クラッチを当てたようにクラッチが滑りました。 暖気も終わり、同じような状況でアクセルを開けても 滑る症状は見られませんでした。 初めてのリッターバイクなのでエンジンのトルクがあり、 こんな事もあるのかなと疑ったりもしました。 やはりクラッチプレートの磨耗でしょうか?

  • アプリリアRS250がエンストします。助けてください。

    RS250 4000キロ走行 スパークプラグ新品 バッテリー新品 納車3日目 色々勉強して買ったつもりでしたが、最初からこのバイクに乗るのは少しハードルが高かったみたいです。 問題が二つあるのですが、まず一つは走行中に3速2速1速と原則していくと1速で止まったときに大抵エンストしてしまいます。 二つ目の問題は、そのエンストの後はなかなかエンジンがかからないということです。 チョークをいっぱいまで引いてキックすると一度はかかるのですが、その後見る見るうちに回転数が落ちてしまい、最終的には止まってしまいます。 少し調べたのですがこれは「かぶり」という現象なのでしょうか? 原因と対策を教えてもらえれば助かります。

  • 休眠バイクのエンジン始動で困っています

    一年半、車庫(屋根付)にバイクを休眠させ、この度、ツーリングに行くため、バッテリーを取り換えエンジンをかけてみました。 チョークを上げると即、始動し、暖機のためしばらくアイドリングさせていました。 エンジンも温まり、チョークを戻すとすぐエンストしました。 チョークを上げたままアクセルを開けるとこれも即、エンストします。 ならば、チョークを下げセルを回すとまったくエンジンがかかる様子がありません。 この後、チョークを上げるとまた始動しますが、これ以上先に進めません。 何が原因なのでしょうか? よろしくお願します。 バイクはゼファー750RS(99年製)です。

  • エンストするのですが故障?

    スーパーカブ90走行距離2万キロに乗っています。 始動時はチョークを引かないと始動しません。 10回近くのキックで始動できます。 走り出しはいいのですが30キロ位で3速に入れてアクセルを回すと突然出力が下がり止ってしまいます。 再度チョークを引き始動はできるのですがチョークを戻すと止まってしまいます。 何が原因なのでしょうか?