• ベストアンサー

胸水の治療について

561947の回答

  • ベストアンサー
  • 561947
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

イレッサが効くか効かないかはお母様の癌が変異型か非変異型かによります。変異型であれば80%効くといわれています。ただし、日本人女性の40%しか該当しないことは覚悟したほうがよろしいでしょう。逆に言えば60%の方は残念ながらイレッサは使えません。遺伝子検査には数週間かかりますので、早めに主治医に依頼したほうがいいと思います。

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/netatbooth/archives/51494541.html
icehan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 確かに個人差はあると聞いてます。 それについて調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 肺癌 胸水について

    母のことですが、肺の右下に影があり大きさは1.5cmです。 あと胸水がある場合は肺癌しか考えられないでしょうか? 咳や痰はありません。タバコも吸いません。 もし肺癌だとすればどれ位進行しているのでしょうか? 検査入院は4日後なのですが、その間胸水をほっておいても良いものなのでしょうか?

  • 主治医とは 肺癌 胸水等

    母が肺癌で胸水が溜まりました。 この頃、38度前後の熱が毎日終日出ています。 高濃度ビタミンCの点滴 イレッサ TS1と治療してきました。 主治医にメールで熱が高いため診察に行けないと今の母の状態と落ち着いたら 連れていくのでお願いします。と連絡しました。返ってきたきたものは 「限界です。胸水を抜かないと心臓を圧迫して、最悪心停止になる。呼吸器のある 入院のできる病院へ行って抜いてもらうしかない。」 私は唖然としています。逃げではないのか主治医として1度確かめてからにしてほしい。 と思うのです。 母は食欲もあり、大小便もよく出ます。 気になるのは、血圧はいいのですが脈拍が多い。 今までの血圧は 114/63 脈拍 60 位でした。 今の血圧は    105/62 脈拍 89位になっています。 週に2度来てもらっている往診の先生は、母が全力で走っているような ものでくたびれるのではないですか。と聞くと「もっとひどい人を見ているので これ位は大丈夫です。と言われる。 往診の先生は緩和ケアーだから何もしないのでしょうか。 胸水は半分位、右肺に溜まっていると言われました。 母は痰が吐き出せないので溶けて胃に流れていくような薬はないか聞きましたが 痰が出やすくなるというムコソルバン錠を飲んでいます。痰が絡みゴロゴロと鳴り 苦しそうです。昨日から酸素吸入器を入れてもらいました。 呼吸は楽になっていますが、心臓をいつも手でさすっています。 口を空けて苦しそうです。何かする事は出来ないのでしょうか。 私には母がいなくなる事を想像することが出来ません。 またよくなると思えてなりません。でも、もし最期なら苦痛を感じなくしてほしい。 そんな方法がありますか。 沢山の質問ですがよろしくお願いします。

  • 胸水の原因が解らず悩んでいます。

    70歳になる母です。検診で左側に少量の胸水が出現している事が解りました。「CT」「尿」「血液」「ツベルクリン」「喀痰(胃からも取りました)」「胸水」「気管支鏡」「CTガイド下生検」などの検査を行ないました。ガンは出ませんでしたが、「結核の可能性が高い」と言われただけで原因は特定出来ませんでした(本人の希望もあり検査入院から退院しました)。約3ヵ月後の検査で、主治医から「培養しても『結核菌』は出ない。しかし左側は減ってきたものの右側に出始めた。血液検査では陽性(結核の事と思われます)なので結核の(薬を飲んで)治療を始めたい」と言われてしまいました。咳も続いています。ここで質問です(1)悪性の可能性は低いと考えて良いのでしょうか(2)結核菌が発見されない場合も薬による治療を始める事が有るのでしょうか(3)もし治療の効果が見られなかった場合、今後どのようなケースが考えられますか。アドバイスをお願い致します。最初の検診からは丁度1年が経過しています。

  • 心筋症とイレッサ

    84歳の母が、肺癌のため最期の薬といてイレッサを始めました。 副作用の為、今は止めています。 副作用としては、脱水状態・肝機能低下等でしたが、改善してきました。 しばらくはイレッサを封印して、いずれ又始められたらと思っています。 しかし、入院して改善してきたのですが、まもなく退院となり日にちを決めようと 話し合っていた矢先に、心筋症が見つかりました。 心臓の筋肉が厚くなっていて、血液が流れにくくなり胸の痛みを訴えています。 昨夜、カテーテルで検査しました。 今は、内科的に治療するしかない。治療法はない。と言われました。 ここにきて、まだいつかイレッサを始められないかと思っています。 私は、もうあきらめて母を見守るしか方法がないのでしょうか。

  • 腹水が溜まるときと胸水に効果がある薬と治療

    こんにちは。 私の叔父の事ですが、1ヶ月前から腹水と胸水、むくみで苦しんでいます。叔父は、8ヶ月前にすい臓がんが見つかり、今では、肝臓の方にも癌が転移しています。 最初は、利尿剤を飲めば、腹水も胸水も引いていたのですが、今では全くと言ってよいほど変化がありません。掛かり付けの先生からは、来週、まず、胸水を抜きましょうと話が出ています。 腹水や胸水を抜くことは、デメリットの方が多いと言われているため、患者(本人)もすごく不安になっております。とくに腹水が溜まるときが一番苦しいようです。 そこで、お願いがあります。病院のお薬や治療以外で、腹水、胸水に効果があると思われる治療や民間療法があれば教えてください。 すごく、急いでいます。 宜しくお願いいたします。

  • 胸水があるのに癌が発見されないことはありますか?

    専門的な質問で失礼します。 先月に80代の祖父が人間ドックをした際、左の肺に胸水が7割ほど貯まっていることが発見されました。主治医曰くステージ4ということでした。PET-CT検査結果ではとくに癌の形跡はなく、肺がん、もしくは以前治療した甲状腺がんの転移で水が溜まった可能性があると言われました。もしかしたら胃癌もしくは大腸癌の転移かもしれないということで、確実に癌の発生源を見つけるには内視鏡検査をすべきということでした。ただ、もう80代なもので、抗癌剤治療はせず、胸水を抜く治療だけすることになりました。 ただ一つ引っかかるところがありまして、胸水が7割ほど占めているのにもかかわらずPETで癌が発見されないことってありえるのでしょうか?PETにも映らないくらい小さな癌でもこんなに胸水が貯まることってありますか? 詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 肺がん : 胸水について

    こんにちは。 (何回も肺がんの父の件で相談させていただいています) 1Wくらい前から、父(肺がん:IIIb、非小細胞癌)が胸の痛み、呼吸混乱などの症状を訴え、病院で調べてもらいました。(調べ方は正面と横から撮るレントゲンだけのものでした。) 結果、胸水の貯留によるものだそうです。 担当医は「まだ排液するほどでもない」と言い、内服薬を渡してくれました。(胸水に効く(痛みを和らげる)薬なんてあるんだと思いました。) ただ、父本人は、胸痛で楽に眠れない(楽な姿勢が取れない)し、息も苦しいので、できたら抜いてもらいたいと言っています。それを言っても、担当医は、同じことを繰り返して言っているだけです。 ぼくの感想では、この医者ってなんだかいいかげんで、ちゃんと向き合ってくれてないなって思いました。 抜いてもしょうがないからそれしか言えないのか、それとも本当にまだ大丈夫だからそう言っているのか、よくわかりません。 その辺を確かめようとしても、黙って相手にしてくれません。 病院を変えようかとも思っています。 ちょっと、今後どのようなアクションを取るべきか、 よくわかりません。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 猫の胸水について

     12歳になる雌猫が先週から急に、食事も水も摂取できなくなり病院に行ったら、貧血がひどいと言われ点滴をして帰りました。改善しないので次の日も病院に行ったら、今度は胸水が溜まっていると言われ、前日と同じ点滴と利尿剤をして帰りました。そして三日目、また同じ点滴と利尿剤をして、終わった頃迎えに行ったら、利尿剤で胸水を出そうとしたが出なかったため、ステロイド投与したいからICUで24時間点滴をしてみましょうと言われ、迷った挙句入院させました。  猫を苦しめている疾患を尋ねたら「胸水」と言われ、原因を尋ねたら「分からない」と言われました。  本当は胸水を採取して原因を調べたり、胸水を抜く治療もあるのかも知れませんが、素人的に見ても体力が残っていないような感じがしますし、もう痛い思いはさせたくありません。もう少し元気な時にその処置が必要だったような気がします。  衰弱と脱水が激しく、セカンドオピニオンも検討しましたが,私が住む県にはこの病院の他に24時間対応の病院が1件もないので、このまま家に連れて帰っても最期を待つだけなので、託すしかありません。今は病院から急変の電話がないかビクビクしている状態です。  猫ちゃんの胸水治療の経験があられる方がおられましたら、どのような治療がなされたか、勉強のためにご教示ください。

    • 締切済み
  • 高齢者 胸水

    高齢の母の事で質問します。母が苦しむので病院へ連れていきました。 血液検査の結果はそう悪いものではありませんでした。 CTの結果は片肺は水でいっぱいでした。機能していないと言われました。 往診をお願いしている先生はまだ大丈夫だと言われていたのです。 往診の際に、CTの結果を話しました。 高齢のため抜くのは容態をよくするとは思われない。このままで緩和ケアーにしましょう。 と言われました。私はそれならば楽にしてやって下さい。最後までこの苦しさのままでしょうか。 と聞きましたが答えはなくインシュリンの注射は中止しましょう。300以上になったら4単位を打って下さい。それってどう言うことなのでしょうか。 胸水は利尿薬でコントロール出来ないのでしょうか。白血球は今までになく増えていました。 喜んでいたのですが、胸水が溜まると白血球増加が見られるとネットで知りました。 母の病名は非小細胞肺がんです。 痛み止めが効きません。飲食の際にはピューピューと言う音が出て苦しくて食べられません。 呼吸器をつけています。 楽に生活させてやりたいのです。 どんなに小さなことでもいいので教えて下さい。

  • ピロリ菌の治療方法について

    ピロリ菌が健康診断で発見されました。 専門家医を受診して胃カメラをやってピロリ菌はいると言われたのですが治療のための薬がペニシリン系と言われました。 私の母がペニシリンショックをもっていると話したところ医者から治療はできないと言われてしまいました。 私自身はペニシリンを摂取したことがないのでペニシリンショックかどうかは分かりません。 でもペニシリンショックは遺伝している可能性もあり、最悪の場合死に至ると保健所の人に言われました。 調べたところ、ピロリ菌の治療方法はペニシリン系の薬じゃないものでも治療が出来るようなのですが保険適用外で高額にかかると知って悩んでいます。 専門知識のある方、他の治療方法などお知りでしたら教えていただきたいです。 一応、大きな病院に受診しようとは考えています。