• 締切済み

高周波の高圧電流とやけどの関係について教えてください

高周波で放電される高圧電流とやけどの関係について教えてください。 60MHzで900Vの電流を,人間の皮膚の同じ場所に1秒間空中放電した場合,「やけど」または「皮膚組織の破壊」は引き起こされますか?

みんなの回答

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

仕事柄何度か色々な高周波回路に触れて火傷したことがあります。 60MHz900Vでは、1mm以下のエアーギヤップでも中々放電しないので電極に触れた場合と判断します。  家庭用のAC100Vの50Hz/60Hzの感電と異なり、高周波数になれば「ビリビリッ」では無く「バン」という様な衝撃波の感じです。 周波数は150K帯、30MHz、150MHz、400MHz、800MHz、3.5GHz帯で流石に3.5GHzの感電はありませんが、150MHzと400MHz帯のPAで強烈な感電を経験したことがあります。 高周波電流が流れた皮膚は鉛筆の芯で印をつけた様な点が残り、皮膚の奥深くを針で刺した様な痛みが1・2週間続きました。 皮膚に流れる電流が強ければ軽い火傷から水泡の火傷となり、より強くなれば組織が燃える火傷になるのではないでしょうか。 周波数が高くなれば点になり深く達するのではと思います。 くれぐれも感電には気を付けてください。  

fdcjp740
質問者

お礼

 そうなんですか。  この条件では空中放電が起きないレベルなんですね。  現在直面している想定で周波数は間違いないので,電圧が900Vより高くなっているようですね。  危険には違いないですね。  ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

物理学で理論的に証明する事は難しいですが、似たような実体験をしてます。 私の体験は、アマ無線機の調整中に、電子管(真空管)のプレート電圧900V、プレート電流200mA、高周波出力100W、周波数21MHzで調整中に誤って右手の平を触れてしまいました。 手をハンマーで叩かれたような衝撃で、手を引く事が出来ずに死ぬと思いましたが、上半身を後ろに反らして一命を取り留めました。 暫く、腕が硬直して曲げる事が出来ませんでした。 数10分後、触れた部分が火脹れと同じように水疱が出来始めました。 体験は、空中放電ではありませんし、60MHzの1/3程の周波数でしたが、皮膚に高周波電流が流れたなら火傷します。

fdcjp740
質問者

お礼

 なるほど,直接触れた場合はこれ以下の出力でも十分に熱傷を負う危険があるってことですね。  ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高周波

    言葉の問題なのかもしれませんが、感覚的にわからないので教えて下さい。 1.周波数は例えば交流電源などで60Hzというと一秒間に60回波がある事ですが、 これが例えば1MHzとなると100万回と思うのですが、それを高周波と呼ぶとして、何故「高い」という表現なんでしょうか?「多い」、多周波とは何故呼ばなかったのでしょう。Hzを考えての表現でしょうか? 2.電気とは別に音声なども高周波と呼んだりしますが、 ピンとこないのが犬などには聞こえて人間には聞こえない高周波があると聞きました。 感覚で「ピー」という音(つまり言い換えれば電圧が高い)で高い(高周波)と思ったいましたが、 それとも上記どおり一秒間に何回、これが回数が多い、音量とは無関係?という事ならば何故聞こえないのでしょうか?

  • 電圧と電流、どっちがパワーを持ってますか?

    電圧と電流では、どっちが大きい方がパワー… 言葉で説明するより例で書いた方が早いので 書かせていただきます^ω^ 1Vで1000A, 1000Vで1Aの電気を空中放電させたとします。 どちらが大きい放電ができますか? 日本語下手ですみませんorz どなたか回答よろしくお願いします。

  • 高圧接点リレー

    機器の動作が終わるごとに、安全上コンデンサーに溜まっている3千Vを2秒程度で放電する必要があります。負荷は常時数百メグオームと高く電流は微量です。制御回路電圧3.3Vは生きており、動作終了信号もあります。これを利用しリレーで放電回路を作ろうと思いますので、適正な高圧接点リレーをアドバイスください。また、上記条件で適正な放電回路がありましたら、ご紹介ください。

  • 非常用の高圧線

    ある土地の購入を検討しております。そこから100~150m位の場所に高圧線(7万7千ボルト)があります。電線は購入予定の土地の上は走っていません。非常用とのことで設置以来この10年間1度も電流が流れた事は無く電圧だけがかかっているとの事です。この場合電磁波は発生せずつまり高圧線はあって無いに等しいのでしょうか?電磁波での健康障害が気になってはいるのですが非常用で普段使用しないのならいいかもと思っております。それでも電磁波の測定(もしくはその他にも)はした方がいいでしょうか?

  • 電力(VA)と電流の関係について

    ・オームの法則では、I=V/Rという関係から抵抗値が一定の場合、電圧が高ければ電流も高くなります。  しかしW=V*I(VA)という式からは(力率を考えないと)、電圧が高ければ電流が小さくなるというオームの法則とは違ったような感じになってしまい理解できないです。 例1)電圧フリーの照明器具があると思います?が、 その100Wの照明器具に100V加えると電流は1Aとなります。200V加えると0.5Aとなり、電流を小さくすることができます。オームの法則を考えると何か理解できません。VAの式はR=V^2/Wとなりますので、100V、200V時では抵抗(インピーダンス)が変わり、100Vのほうが電流が大きくなってしまうのでしょうか? 例2)消費電力2000Wの電熱ヒーター(単純な抵抗負荷のもの)に、100V加えれば、20A流れます。しかし何らかの原因の電圧変化で、130Vとなると、電流は26A流れる?ことになると思います。 W=V×I×cosθ(1)を考えると、130Vの時には15.4Aとなってしまい、 恐らく誤った電流値になってしまいます。 電圧を高くして電流値を抑えるという考えは、周囲の高圧配電線路をみればわかりますが(低圧ではめちゃくちゃケーブル太くなりますし)、 オームの法則等を考えるといまいち理解できなくなってしまいます。 レベルの低い質問で申し訳ございませんが、どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 高圧ケーブルのCについて

    高圧ケーブルの耐圧試験で漏洩電流変化を見てOKとなりますが、口径と長さで当然本来持っているCは変化します。実際、やってみると計算値とおりの数値が出ます。 逆に、例えばAC200V電圧一括、周波数を1KHz程度まで上げて高圧ケーブルに印加した場合でも、Cが変化しない(口径、長さ同じ)ので、それに見合った漏洩電流が流れなくては、ならないと思います。漏洩電流測定は1KHzまで測定可能なクランプリーカーを使用しましたが計算値通りの指示が出ません。100/200/300/400... 1000Hzまで直線的に指示は出るのですが、計算値より指示が低い。なにが原因でしょうか。

  • 電流遮断に要するエネルギーについて

    回路に電流がある場合の電気エネルギーは0.5×インダクタンス×電流×電流であり電圧は無関係です。 しかし同じ1mHで1000Aの回路でも電圧が100Vならブレーカで遮断出来ますが10万Vでは遮断器が必要です。 即ち、電圧が高いほど遮断しにくくなるのですが何故ですか?

  • インバータの出力電流の設定について

    DC電源からインバータを通して3相LR負荷を通電する(インバータの評価です)場合に3相LRのインピーダンスとDC電源電圧、あと変調率にて 3相LR負荷に流れる出力電流の設定をするのですが、この変調率と 出力電流との関係がわかりません。 例えばL=1mH、R=1Ω、正弦波出力周波数100Hz、DC電源電圧300V、 変調率0.8、PWMキャリア周波数は適宜の 場合LR負荷に流れる出力電流は何Armsになるのでしょうか? 所要の出力電流が得られる計算方法を教えていただけないでしょうか?   

  • 電気回路の問題~周波数

    図の回路において、 周波数f=50Hz E=100∠60°V R=50Ω L=200mH C=10μF として、電流IR、IC、IL、Iを求め、フェーザ図を描きなさい。 また、電流Iを電圧Eと同相にするためには、周波数fを何Hzにすればよいか。 という問題があります。前半の電流を求め、フェーザ図を描く問題は理解できたのですが、後半の周波数を求める問題が手付かずです。 分かる方がいらっしゃったら、ご教授願いたいです。

  • トランジスタのトランジション周波数と電圧増幅率の周波数特性の関係につい

    トランジスタのトランジション周波数と電圧増幅率の周波数特性の関係について質問させていただきます。 たとえば トランジション周波数80MHz hfe=100 のトランジスタ場合、hfeの周波数特性は図1のように(カットオフ周波数が800KHz)なるかと思います。自分は電圧増幅率にかかわらず(電圧増幅率が5倍でも10倍でも)、図2のようにこのラインに乗ってくるものだと考えているのですが、この考えでいいのでしょうか? なぜ、このように思っているかというと、一石エミッタ接地回路において電圧増幅率が5倍でも10倍でもベース電流は常にhfe倍されているので、電圧増幅率にかかわらずこのラインに乗ってくるものだと思っているからです。 いろいろHPをみていると、”fTが80MHzの場合、8MHzまでは10倍のゲインがとれる”というようなことが書かれていたりするのですが(図3)、なんとなくすっきりしません。 どなたか、わかりやすく説明していただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。