現場事務所内の受動喫煙問題と解決策は?

このQ&Aのポイント
  • エンジニアリング会社の社員が建設現場の仮設現場事務所に行く際、喫煙者の多い分煙されていない環境に悩んでいます。
  • 非喫煙者は外で食事をするなど苦労しており、上司や元請に相談しても解決策が見つからない状況です。
  • 受動喫煙が健康に害を及ぼすため、この問題を解決するための助言や提案を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

元請所有の現場事務所内の受動喫煙

エンジニアリング会社の社員です。 常時はオフィス勤務なのですが、技術支援のため建設現場の仮設現場事務所に時々足を運ぶことが生じます。 この現場事務所は2Fが元請、1Fは弊社も含めた下請け業者が使用する12畳程度の広さなのですが、全く分煙されておらず、圧倒的に喫煙者が多く、霧がかかっている状況です。 スポットで現場事務所に行くのでその時だけ我慢すればよいなのですが、ココが常勤ならとっくに会社を辞めています。 受動喫煙極まりないこの“労働災害”を解決する手法を教えてください。 私を含めた非喫煙者は昼休み、寒空の下、外のベンチで食事をしている状況です。 弊社の作業長は本来分煙の環境を確保する義務があるハズなのですが、愛煙家のため残念なことにむしろ助長しているかのごとくです。(但し、人間的に悪い方ではない) 社内の所属長に相談したところ、「間借りしている事務所だし、イヤなら新しい事務所を設けろ と言われるのがオチ 交渉は困難なので諦めるしかない」とのコメント。 また2Fの元請もどうやら愛煙家の模様。 発注を頂かないと会社経営が成立しない業種です。 元請に意見を申し上げることは非常にデリケートな事象のため、 たいてい我慢を虐げられます。仕事がないよりマシですから。 しかし2010年の現在にもなってまだ煙い職場が存在し、健康維持に支障が生じる状況を許容する筋合いもないと考えます。 解決に向け、助言をお願い願い申し上げます。

  • kinco
  • お礼率33% (227/681)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.1

従業員(労働者)の健康管理は、会社の代表者(社長)に課せられた義務です。 所属長にご相談しても、何も対策(現場行きを交代等)を講じてもらえないなら、 建設現場の仮設現場事務所(元請)の受動喫煙被害について 労働着準監督署に告発して下さい。 (匿名の電話でも査察に来てくれるハズ) 2.労働安全衛生法 1) 第7章2 快適な職場環境の形成のための措置  (以下の第71条の2~4,これらは1992年7月1日より新たに加えられ施行された) ・第71条の2(事業者の講ずる措置)~事業者は,事業場における安全衛生の水準の向上を図るため,次の措置を継続的かつ計画的に講ずることにより,快適な職場環境を形成するように努めなければならない。 1  作業環境を快適な状態に維持管理するための措置 2,3省略 4  前3号に掲げるもののほか,快適な職場環境を形成するため必要な措置 ・第71条の3(指針の公表等)~厚生労働大臣は,前条の事業者が講ずべき快適な職場環境の形成のための措置に関して,その適切かつ有効な実施を図るため必要な指針を公表するものとする。  2 厚生労働大臣は,前条の指針に従い,事業者又はその団体に対し,必要な指導等を行うことができる。 ・第71条の4(国の援助)~国は,事業者が講ずる快適な職場環境を形成するための措置の適切かつ有効な実施に資するため,金融上の措置,技術上の助言,資料の提供その他の必要な援助に努めるものとする。(都道府県労働基準協会等に快適職場推進センターの開設,快適職場推進計画の認定,日本開発銀行による低利融資,中小企業共同安全衛生改善事業による助成など) (2) 上記の71条の3を受けて同年7月1日,「事業者が講ずべき快適な職場環境の形成のための措置に関する指針」(労働省告示第59号)の中で, “空気環境におけるタバコの煙や臭いについて,労働者が不快と感ずることのないよう維持管理することとし,必要に応じ作業場内における喫煙場所を指定する等の喫煙対策を講ずること。”との内容が盛り込まれた。 (指針第2の1の(1),通達第2の1の(1) (3) 第97条(労働者の申告)~労働者は,事業場にこの法律に違反する事実があるときは,労働基準局長・監督署長・監督官に申告して是正のため適当な処置をとるように求めることができる。 2 事業者はこの申告を理由として,解雇その他不利益な取扱いをしてはならない。 ・第3条(事業者等の責務)~事業者は,単にこの法律で定める労働災害の防止のための最低基準を守るだけでなく,快適な職場環境の実現と労働条件の改善を通じて職場における労働者の安全と健康を確保するようにしなければならない。 ・第23条(事業者の講ずべき措置等)~事業者は,労働者を就業させる建築物その他の作業場について…労働者の健康の保持のため必要な措置を講じなければならない。 ・第69条(第7章・健康の保持増進のための措置,健康教育等)~事業者は,労働者に対する健康教育及び健康相談その他労働者の健康の保持増進を図るため必要な措置を継続的かつ計画的に講ずるように努めなければならない。 【新たな職場における喫煙対策のためのガイドラインの策定について】 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0509-2.html ご一読願います。 元請に直接、苦情を申し立てるのは、やめた方が良いと思います。 で、法律無視をしているゼネコンってどこですか? 健康増進法、労働安全衛生法等、タバコ規制法がありますが 罰則規定が無い、自民党議員達が無視している(議員会館内は、煙地獄)等、あって無いに等しい法律です。 受動喫煙被害の多くは、職場と家庭。残念ですネ。 体調不良が出れば、受動喫煙症の診断書をとって、元請を告発する準備も整えては? http://www.nosmoke55.jp/passive_clinic.html 2~3日、頭痛がしませんか?ホルムアルデヒドの影響だと思います。 ご参考まで、タバコに含まれる有害物質を、ご紹介しますネ。 ************************************************* ガス相成分(96.7%) 量(μg)/1本 割合 有害性 一酸化炭素 20000 78.7% 心血管疾患・呼吸器疾患・突然死・老化・痴呆等 ニコチン(ガス化した部分) 1900 7.5% 依存性物質・心血管疾患 アセドアルデヒド 1400 5.5% 線毛細胞障害物質 窒素酸化物(NOx) 600 2.4% 心血管疾患・呼吸器疾患・光化学スモッグの原因 シアン化水素 200 0.8% 心血管疾患・呼吸器疾患 腫瘍創始物質・線毛細胞障害物質 アンモニア 150 0.6% 有害物質・ニコチンをガス化する アクロレイン 140 0.6% 線毛細胞障害物質 ピリジン 93 0.4% 有害物質 ホルムアルデヒド 90 0.4% 発癌促進物質・線毛細胞障害物質 ジメチルニトロサミン 0.2 0.0% 発癌物質 ヒドラジン 0.043 0.0% 発癌物質 ニトロソピロリジン 0.042 0.0% 発癌物質 ウレタン 0.035 0.0% 腫瘍創始物質 その他のニトロサミン(4種) 0.02 0.0% 発癌物質 ビニールクロライド 0.016 0.0% 発癌物質 エチルメチルニトロサミン 0.01 0.0% 発癌物質 ジメチルニトロサミン 0.01 0.0% 発癌物質 ダイオキシン 0.000009 0.0% 有害物質 粒子相成分(3.3%)には、ヒ素、ナフタレン、カドミウム化合物等々があります。 ************************************************* これは、ほんの一部(全て有害)です。全ては書ききれません。 これを貴方は、職場で摂取させられています。

参考URL:
http://www.nosmoke55.jp/passive_clinic.html
kinco
質問者

補足

質・量 共に素晴らしいご回答、ありがとうございます。 心強く勇気付けられ、気が楽になりました。 >で、法律無視をしているゼネコンってどこですか? 残念なことに一部上場でした。 >体調不良が出れば、受動喫煙症の診断書をとって、 現場の朝礼ではKYM(危険予知ミーティング)を行う習慣があります。 私も危険予知ができるので、昼飯同様可能な限り外のベンチで仕事をしているので実害はまだ生じておりません。 寒さをとるか、煙をとるか で前者を選択しております。 診断書が出ると確かに説得力はありますよね。

関連するQ&A

  • 受動喫煙について

    現在の会社に勤めて約20年、受動喫煙に悩まされています。 事務所内に6割の喫煙者がいて、灰皿は机の上に置き仕事中は吸いたい放題です。勤め始めて数年後に受動喫煙が原因で気管支炎を起こして入院、何度か事務所内を禁煙にするか分煙にして欲しいと願い入れましたが受け付けてもらえません。 最近、喉の調子が悪化する一方で、昼頃に喉がヒリヒリ病みだし、夕方には微熱が出る・・・・喉の限界が来ているように思います。 過去の入院は労災だったと思うし、会社を告訴して辞めようとも考えるのですが、この年齢で再就職や家族の事を考えると思い悩むばかりです。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 会社での受動喫煙

    ワンフロアで分煙されていない会社で、毎日受けるタバコの煙から 「受動喫煙症」と「化学物質過敏症」を発症してしまい困っています。 タバコがない環境ではそれほど症状も出ないのですが、 ほんの少しのタバコの煙でも咳が止まらなくなったり ひどいめまいや体の痛みが出ます。 医師の診断書を社長に提出し、禁煙・分煙を要望しましたが 「そんなの気の持ちようだ」「勝手にマスクでもして我慢しろ」と言われてしまいました。 その後社内の喫煙者全員に室内での喫煙を控えてもらえるよう頭を下げたり、 受動喫煙症のことも文書にて提出しましたがどれも効果ありませんでした。 社長や喫煙者全員がかなりのヘビースモーカーなので 難しいだろうとは思っていたのですが…。 やはり喫煙者は他人の健康より自分の快楽を優先するんだと感じて切ないです。 自分でできるだけのことはしたつもりなんですが、難しいです。 毎日受けるタバコの煙で日に日に体調が悪くなって このままでは退職するしかないとも思うのですが、 4年間勤めた会社を辞めなくてはいけないのも悔しいし 辞めるにしてもただ泣き寝入りするしかないのが悔しいです。 なにか会社を変える効果的な方法や案、 会社に訴えかける方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 受動喫煙対策

    会社事務所で受動喫煙に苦労しているものです。 知恵をお借り致したく、書き込みいたしました。 事務所内は私を含め6名しかいないのですが、 そのうち、4名が喫煙者です。 さらに、4名のうち3名は上司(役員)になります。 その3名のうち、2名には「隣の部屋にて喫煙して欲しい」 旨を話し、理解を得られたのですが、残りの一人に、 どう切り出そうかと悩んでいます。 というのも、その方は、専務なのですが、 いわゆるワンマンで、仕事は、 この方の顔で戴いているといっても過言で無いほど 会社の柱の方です。 性格もそのまんまなのですが・・・ 確かに、そのことに対しては大変尊敬の念があり、 また、今後もご活躍戴かなくてはいけないのですが、 かといって、煙いのは我慢なりません。 webで、いろいろ調べて、プリントアウトし、その資料を 提示して、説得しようと考えているのですが、 参考になるページなどございましたら、 教えて頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。 ちなみに、私、事務員 専務、実質営業のようなもの 事務所にいる時間帯(朝・晩)、受動喫煙に悩んでおります。

  • 受動喫煙対処方法募集中です

    健康増進法施行にも関わらず分煙禁煙ならない配慮されない会社の事務所に日々生活しています。毎日汚染された汚れた”毒”空気を吸わざるを得ない状況が続いております。個人的には喫煙者に対しては、他人を傷つけて(或いは殺して)楽しむ自己中心的な人としか思えなくなりました。まぁ自分だけで感じていることですけど。最近は目も鼻のおくものども頭も痛くなるほどになりました(最初はそうでもなかったんだけど)。仕事効率悪くなり仕事にならないので仕事やめることも考えてます。それで質問したいです。自己防衛しか手段がない、そんな状況で、皆さんはどうやって受動喫煙・副流煙から自己防衛していますか?教えていただけるなら幸いです。

  • 会社での受動喫煙

    まだ子供がいない主婦です。 今正社員として、フルで事務職の仕事をしているのですが 小さな会社で(狭い部屋1部屋の会社)社長がかなりの ヘビースモーカーで困っています。 デスクも近く(1m位の距離)タバコの煙が直に来るので 髪や服はいつもタバコ臭くなるし、受動喫煙による健康被害も 気になってますが、それでも何年も我慢しています。 以前それとなく禁煙にしてほしいとお願いしましたが 聞く耳は全く持たずです。今もそれで苦痛な思いをしているのですが こういう場合皆様ならどうされますか? もしも、ですが妊娠したりしても状況は変わらない気もしますし 最近は退職を考えてばかりです・・・

  • 建設業の事務所にお勤めの方へ

    私の住んでいる地域は建設業が多く パートの求人もあり、応募しようか迷っているのですが、 皆さんの事務所の喫煙環境はどうでしょうか。 分煙されている会社を希望しているのですが やはり少ないですか? 建設業だけど事務所は分煙されているよというかた いらっしゃったら教えてほしいです。

  • 一般事務?現場事務?どっちですか?

    一般事務?現場事務?どっちですか? 度々すみません。 また新たな疑問が出ました。ご回答を下さい。 今、私は派遣で事務の仕事をしています。 営業担当の方からは「現場事務」と聞かされているのですが、営業担当とは別に紹介をして下さったコーディネートの方は一般事務だと言っていたし、タイムシートには「一般事務」と印字されています。 私は勝手に自分の職種を現場事務だと思い込んでいたけれど、実は一般事務なのではないか?とふと思ったので、詳細な事は書けませんが、今の私の状況をいくつか… 1、会社の業種は、主に電気工事業(しかし営業担当は、建築土木業だと言ってました) 2、仕事内容は、備品の管理、簡単な電話応対、お茶出し、書類作成、郵便物の受取、その他雑務(基本的に暇) 3、現場事務でよく知られる「プレハブの事務所」ではなく、現場監督の男性が5、6名所属する自社ビルの部署の事務員(私一人です)。ですので、工事現場を見た事はないし、工事現場の事務所という感じではありません。 「現場の事務所」ではないので工期が終われば終了という感じでもなく、3年満期で3年後に派遣会社が直雇用の交渉をしてくれるとの事なのです。 今の私の職種は、一般事務ですか?それとも現場事務ですか? 馬鹿みたいな質問ですが、中傷はやめて下さい。 宜しくお願いします。

  • 税理士さんが、現場でそんなに事務用消耗品費がかかるはず、ないといいます

    税理士さんが、現場でそんなに事務用消耗品費がかかるはず、ないといいます。 だからこれは、販売費及び一般管理費の事務用品費で計上すべきだと、いいます。 弊社では、事務用消耗品は事務所(本社)用と工事部門用に大別し、工事部門用に関しては、一定の基準に従い、各現場に配賦しています。 ですが、建設業以外の業種や、専門業種の方は場合によっては、嘘と思われるかもしれませんが、、、 1現場分のファイルを立てて横に並べた時、大きい現場では7~8m強くらい、中くらいの現場では1~3mくらい、小さい現場では書類整理箱一杯くらいになります。中くらいの現場でも、管理箇所が多い現場では、大きい現場と全部または1部分が同じくらいの量になります。 で、嘘だ。こんなに係るはずないと。。。。。。 (本当に係っているのですが、、、、、しかも、事務用消耗品自体、完璧にロスなし管理状態だし。コピー用紙のロスは多いが、、、避けて通れない事なので、いた仕方ない。。。。。) 弊社と同規模の会社の社長さんの数人に訊いたら(税理士さんは同じ)、その社長さんは、税理士さんが弊社に対する事と同じ事を、あんまり五月蝿く言うモンだから、どなたも販売費一般管理費の事務用消耗品費で処理しているとの事。 (実際、弊社と同規模の他所の会社の現場事務所とかに出入りしても、そのくらいの量はあったりする。) 建設業会計概説に載っている工事原価の定義によって計算される実際の工事原価と、会社が把握する工事原価が剥離することになると思うんですけど、いいんでしょうか?

  • 元請業者と下請業者の取り分

    お世話になります。 主人が自営業で土木一般をしています。宅地造成や公共事業などです。 私はこの業界の常識・知識もほとんどわからず、経営についても無知ですので質問させて下さい。 タイトル通りなのですが、元請け業者と下請け業者の取り分の割合はどれくらいが妥当なのでしょうか? 例えば、 1000万円の工事を元請け業者から依頼されたとします。 材料費や人件費等の経費を全て差し引いた後、現場終了時点で100万円の純利益が出たとします。 依頼をもらった元請け業者と下請け業者(主人の会社)が、50万円ずつ折半ではおかしいですか? 元請業者4割・弊社6割でもいいのではないか、と思ったくらいでしたので、主人が元請業者7割・弊社3割 くらいが妥当かなと言った時に、ビックリしました。私が甘いのでしょうか・・・? 主人独自の美学も含まれているのですが、ビジネスとなると美学よりシビアになる事も大切だと思うのですが・・・ 以下の事も考慮して頂ければ幸いです ●元請け業者が弊社に依頼してくれるからこそ仕事があり、この依頼がなければ収入がないも同然(と言っても過言ではない) ●あくまで工事の依頼は元請業者による営業力・入札によるもので、もちろん元請業者にもリスクはある ●元請け業者に中間マージンを多く取ってもらうことにより、弊社に依頼してもらうメリットを明確にできる ●不景気で仕事の依頼が少ないからこそ、低予算・迅速・丁寧を実現すべきだ(そうでないと業界を生き残れない、という主人の考え) ●会社員から自営業になって5年ほど、腕を買ってもらっている元請会社も増えてきている 等です。 建設業界以外の一般的なビジネスの常識でも構いませんし、建設業界独自の暗黙の認識でも結構です。 知識がないのが今後一番困るので皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事場と喫煙について

    派遣で事務の仕事をしています。 狭い職場なので、パートの方の休憩室と兼用してます。 自分以外ほとんどの方が喫煙していて、仕事をしている自分は就業後はタバコの匂いが移ります。 事務所の構造上、分煙はむりがあります。 派遣という立場上、社員さんやパートさんに気を使って我慢したほうが無難なも?と思うこの頃ですが・・・。 みなさんどう思いますか?