• ベストアンサー

ThatとItは同じ様に使える?

love_pet2の回答

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.3

thatやthis を代名詞化すると it になる。つまり二度目の言及からは it になる、というのが定説ですが、いっぺんit に代名詞化したあと、また that に再帰したりもします。 また代名詞化をそもそもしないことも普通にあるようです。 英語では代名詞化、が大事で、そこが日本語が違う点、と中学校で最初に学びました

関連するQ&A

  • it と that

    例えば、日本語で「凄いねー!」とか「それ知らなかったよ~」と言うのを英語にする場合、場合によっては it を使うのが適切であったり、that を使うのが適切であったりするようですが、その it と that はどのように使い分ければ良いのでしょうか?

  • thatとitの使い分けって難しくないですか?あと1点かあります。

    こんにちは。 私は英語を勉強して1年ぐらいになるものです。 日常会話程度の英語力でTOEICは600点ちょっとです。 何点か本当に苦戦してる英語表現がありますので、質問させて頂きます。 1、未だにthatとitの使い分けがちゃんとできません。 これは、法則に基づいて文を作るのではなく、丸覚えするものなのでしょうか? 日本語訳は両方似ているので、本当に困ってしまいます。 I don't mean it./悪気はないよ。 I don't mean that./それは誤解だよ。 と、itとthatが変わるだけで文が変わってしまいます。 これってとても恐ろしいことだと思うんですけど、理由がわからないので、納得ができません。 でも、たまにitとでもthatでも同じ日本語訳のものもあるのです。 本当に頭が混乱してしまいます・・・・・・ 使い分けの法則のでしょうか? 2、so,really,very,such a,too,absorutely,pretty....などの強調語の使い分けです。 これも、使い分けができなくて、適当に頭に浮かんだ強調語を話しています。どなたか教えて下さい! どんな小さな情報でもいいので、教えて頂けたら本当に助かります! 宜しくお願いします!!

  • it と that のニュアンスについて

    英語で「それを聞いて安心しました」という場合、一般的には "I'm relieved to hear that." と表現するようです。 この文末の that ですが、なぜ it ではなく that なのでしょうか? また "I'm relieved to heat it."と言った場合、native が聞くとヘンな 感じを受けるのでしょうか? しょーもないことですが気になって仕方ないのでどなたか教えて ください。

  • itとthat

    itとthat NHKラジオ英会話講座より A:This room seems drafty. B:I turned on the fan. A:Oh,that explains it. B:I'll turn it off if it bothers you. 質問:itとthatはそれぞれ次のような考えでいいでしょうか? (1)A:Oh,that explains it.のthat はI turned on the fan.を指している。 (2)A:Oh,that explains it.のitはThis room seems drafty.を指している。 (3)thatは直前の文(会話)を指す。 (4)I'll turn it off if it bothers you.のitは2つとも、the fanを指す。  it/thatに関する参考ご意見をいただけると幸いです。 以上

  • [It...that] それとも?

    NHKラジオ英会話講座より It may seem hot now that the sun is up, but the temperatures fall below freezing at night,.. 太陽が出ているから、暑いと思えるかもしれないけれど、でも、夜には気温が氷点下になるから、... (質問) (1)[It..that]の構文でしょうか? [the sun is up]が主語? (2)それとも[that the sun is up]で訳文のごとく、「太陽が出ているので、~から」と後ろから、[that]を使って理由や状況を説明できるのでしょうか? 類似の参考例があれば併せて教えて頂ければ助かります。よろしくお願いいたします。 以上

  • itとthatの使い分け

    参考書にthatはは前に出た名詞の繰り返しを避ける為につかわれるとあるのですが、そうするとitとなにが違うのでしょうか?使い分けがよくわかりません。 例:The population of Japan is than that of Italy. that=the population I bought a pen, but I lost it yesterday. it=the pen

  • ItとThatの使い分けが分かりません。

    Autumn comes after summer. That's my favorite season. という文章が中2の英語の教科書に出てきたのですが、 この「That」は「It」ではダメなのでしょうか。 「thatとitの使い分け」について、明確な見分け方や、 簡単な使い分け方のコツなどがあれば、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • thatとit

    thatとit NHKラジオ英会話講座より I need to cheer up. Let's go shopping. That usually does it for me.(私、たいていそれで元気が出るの。) 質問: That usually does it for me.でお尋ねします。 thatとitはそれぞれ何を指しますか。it=shoppingだと思いますが、that=I need to cheer upでしょうか?itは全文に出てくる名詞のどれかを指し、thatは前文の名詞、名詞句、名詞節など、漠然と状況を指したり出来るのかな?など考えています。まだハードルが越えられません。アドバイスをお願いします。以上

  • It seem that / It is that

    It seems certain that ... という文の形容詞がない It seems that ... のような文があります。 それと同じように、 It is true that ... はありますが、 It is that ... というような文はありますか?

  • 〜understood it, but that

    添付ファイル文章の He understood it, but that についてです。 このthat は  形式目的語のit からくるthat なのか、 それとも 名詞を独立して形成しているthat なのか 分からないです。 解説お願いします