カンマが前についた時の without の解釈

このQ&Aのポイント
  • カンマが前についた場合の without の解釈について悩んでいます。
  • 文中の without は、患者の治療を無駄にしないように機器の使用を中止することを意味しています。
  • しかし、without jeopardizing ではなく、not to jeopardize の方が適切な気がします。
回答を見る
  • ベストアンサー

カンマが前についた時の without の解釈

こんにちは。 タイトル通り、withoutの前にカンマが付帯している場合の解釈で悩んでいます。下記のような文章です。 Stop using the device as soon as possible, without jeopardizing patient treatment. 出来るだけ迅速に機器の使用を中止し、患者の治療が無駄にならないようにする。 このように一旦カンマで区切って訳しましたが、いまいち確信がもてません。この解釈は間違っていないでしょうか・・?「患者の治療を無駄にしないように出来るだけ迅速に機器の使用を中止する」とも考えたのですが、これだとwithout jeopardizingではなく、not to jeopardize の方が適切な気がします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 >>>このように一旦カンマで区切って訳しましたが はい。カンマで区切って訳すのは非常によいことなのですが、 それではカンマで区切って訳していませんよ。 区切った訳の例は、 「至急、機器の使用を止めてください。ただし患者の治療に支障がないように。」 です。

007figure
質問者

お礼

回答ありがとうございました。返信が遅れてすみません。区切って訳しても大丈夫なのですね!また訳も大変参考になりました。「ただし」と訳すと大変自然ですね・・。今後のためになりました。

関連するQ&A

  • 例文のカンマの使用法について教えてください。

    論文を読んでて、カンマが使われていたり、andで結ばれていたりとカンマを使用するルールがよくわかりません。例えば、下記の文章で用いられているカンマは文の補足のための挿入のために使っているのでしょうか。最後のasが最初の句にかかるのか、二番目の句にかかるのかがよくわかりません。 例文:「Correct interpretation relies on obtaining accurate data over a wide temperature range, a process often encumbered by experimental artifacts, as highlighted by the prior papers.」 こんな訳でしょうか「正しい解釈は広い温度領域にわたっての正確なデータを得ることにかかっている。以前の論文で示されているように(実験)プロセスはしばしば実験器具・配置類によって乱されるが。」 それとも「正しい解釈は、以前の論文で示されているように広い温度領域、(実験)プロセス(これはしばしば実験器具・配置類によって乱されるが・・・)において正確なデータを得ることにかかっている。」 でしょうか。

  • コンマがこれでもかと使われているややこしい文章

    Such an enclosure is subjectively neither better nor worse for an animal than its condition in the wild; so long as it fulfills the animal's needs, a territory, natural or constructed, simply is, without judgment, a given, like the spots on a leopard.  (simplyの直後にあるisだけイタリックで書かれています) 「このようなゲージは動物たちにとっては主観的に野生でのその状況と同程度である。(良くも悪くもない) そのゲージは動物たちの欲求を満たす限りにおいて、縄張りが自然物であろうと人工物であろうと、豹柄のごとく、あって当たり前なのである。」と訳してみました。 実は、迷っていることがあります。下二つのように考えたのですが、どちらも都合の悪い問題が出てきます。ただ、(1)が有力ではないかと思っています。 (1)a territory simply is a given.という文が存在することを前提に以下三つの語句がコンマで挿入されている。   ・natural or constructed   ・without judgement   ・like the spots on a leopard (2)so long as it fulfills the animal's needsがそもそもの主文と考え、the animal's needsにコンマで挿入、同格用法を連ねている。 イタリックisについてよく解らないが、is a given に関連しているのだろうか、同格用法の関係で、isをただのbe動詞と解釈するなと注意を促しているのか。前後の文脈からisに意味を持たせるような意味深な文章は私の英語力では見つけることができませんでした。 ・なぜ二行目のisがイタリックで書かれているのか。 ・(1)の場合、givenとlike the spots on a leopardの間にわざわざコンマをつける必要があるのか。そのままでも別に問題ないはずである。 ・(2)の場合、なぜ;が使われているのか、so long as~ をそのままin the wildの直後につけてしまえばいいのではないのか。 以上のことが説明が付きません。どなたか納得のいく解説宜しくお願いします。

  • がん先進医療機器についての日本語訳

    がん先進医療機器、ガントリーについての説明英文なのですが The gantry holds the cyclotron at enough of a distance from the rotating arm(s) that 【 a full treatment room floor can be extended around the treatment center】 and a treatment couch can support a patient over a large rotational (couch) range at isocenter. 下記の和訳で、しっくりこないのですが、特に【】の部分ですが。 添削お願い出来れば、非常に有り難く存じます。 ガントリーは、【治療室の床全体を治療センターの周囲にまで延す事が出来、】治療寝台はアイソセンタ(中心位置)で、広い回転(寝台)範囲に渡って、患者を支えられる回転アームから十分に距離のある位置で、サイクロトロンを固定しています。

  • がん先進医療機器の質問

    英語カテゴリーで先に質問して、放射線医学の専門知識や現物を操作した経験が 有る方にも、質問した方が良いと、助言頂き、改めて医学カテゴリーで投稿質問させて頂きます。 ガントリーと言う先進がん治療機器の英文なのですが The gantry holds the cyclotron at enough of a distance from the rotating arm(s) that a full treatment room floor can be extended around the treatment center and a treatment couch can support a patient over a large rotational (couch) range at isocenter. 日本語訳を、下記の様にしてみたのですが 弊社のガントリーは、回転アームから十分な距離の位置にサイクロトロンを保持ししているので、完全治療室の床面を治療センター(装置が置いてある場所?)の周囲に拡張でき、治療寝台は、ビーム中心において大きな回転範囲に渡って、患者を寝かせる事が出来る。(「大きな寝台が使えるので、患者に広範囲にビームを照射できる。」の訳も日本語に盛り込んだ方が良いのか?) ネットで、この機器の現場を探してみたのですが、 見当たらず、この訳で良いのか、困っています。 この技術、機器操作に関して医療知識のある方が、いらっしゃれば 日本語訳を添削お願い出来ますでしょうか?

  • 睡眠時無呼吸症候群 論文翻訳添削のお願い その5

    QNo.7380652の続きです.睡眠時無呼吸症候群に関する論文を訳しました.しっくりしないものになってしまいました.どなたか添削を宜しくお願いします.特に(1),(3),(8)は自信なしです. (1)Sixty consecutive patients who consented to participate underwent baseline diagnostic polysomnography and continuous noninvasive blood pressure recording for 19.1±1.3 hours using the Portapres device (TNO Biomedical Instrumentation). (2)Patients were then randomized to receive either effective or subtherapeutic nCPAP treatment. (3)Randomization was performed on the telephone by a person who was otherwise not involved in the study. (4)All study patients spent another 2 nights in the sleep laboratory to ensure adaptation to the nasal mask. (5)Treatment was done with either the Sullivan IV (ResMed) or the Aria (Respironics) nCPAP device. (6)In the effective treatment group, treatment pressure was increased until apneas, hypopneas, and snoring were prevented during all sleep stages and with the patient lying supine. (7)Effective treatment pressure was 9.1±2.3 cm H2O on average (range, 6 to 12 cm H2O). (8)In the subtherapeutic treatment group, pressure was left unchanged at the lowest possible value for the nCPAP device used (3 or 4 cm H2O, respectively). (1)基準(基本)診断の睡眠ポリグラフ計および非観血的連続血圧測定装置(Portapres)を使用した19.1±1.3時間の連続的非侵襲血圧記録に関係することに同意した16人の一貫した患者. (2)そして,患者は効果的あるいは疑似治療群(治療量以下)のnCPAP治療を受けるために無作為化された. (3)無作為化は,本研究に関係しない別の人により電話で実行された. (4)全ての研究の患者は 鼻マスクへの適応(の調節)を確実にするために睡眠実験室で別の2晩を過ごした. (5)治療はサリバンIV(ResMed)あるいはアリア(Respironics)のnCPAPで行われた. (6)効果的な治療グループにおいて,治療圧力は一時的な呼吸停止,呼吸低下まで増加させられた結果, 全睡眠ステージ,患者を背臥位で,いびきをかくことは防止された. (7)効果的な治療圧力は平均9.1±2.3 cm H2O(範囲:6~12cm H2O)だった. (8)擬似治療群において,圧力は放置され,使用されたnCPAP装置の可能な最低圧力値で変化させられなかった. unchanged以下の訳に自信なし

  • カンマの含まれる文字列の数値変換方法について

    VB.NETでプログラミングしています。 String型の文字列を Double型の数値に変換するときに 一般的にはVal関数を使いますが、 カンマが含まれる文字列"111,111"を 数値変換したい場合には単純にVal関数を 使用しただけではうまくいかないようです。 上の例で数値変換すると"111"になってしまうようです。 そこで質問なのですが、 何か簡単にできるうまい方法はないでしょうか? 関数があればご教示ください。 以下、Val関数の説明の抜粋です。 解説 文字列中に数字以外の文字が見つかると、Val 関数は読み込みを中止します。円記号 (\) やカンマ (,) など、通常は数値の一部と見なされる記号や文字も、Val 関数は数値として解釈しません。

  • "the diva treatment"とはどういう意味でしょうか。

    スターバックスによるコーヒー人気がロサンジェルスやハリウッドで高まったことを説明している節の中で、次のような文章に遭遇しました。 As Hollywood soon discovered, designer coffee was a product born for the diva treatment. ここで訳に困ったのが、タイトルに記載した"the diva treatment"です。逐語訳したら「ディーバ(or 歌姫)の扱い」といった感じと思いますが、とても実際の訳文には使用できません。 試しにGoogleで検索してみたら 4,840 件ヒットしました。 http://www.google.co.jp/search?q=%22diva+treatment%22&hl=ja&rls=GGLD,GGLD:2005-03,GGLD:ja&start=0&sa=N 「特別扱い」といった意味で使われてるのかな、とも思ったのですが、良くわかりませんでした。 お手数おかけしますが、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 英文和訳 添削お願いします。

    We use their actions,gestures and tone of voices to interpret,or at least make a good guess at,their meanings,just as we do with the dental patient. [我々は彼らの行動、ジェスチャーや声のトーン我々は歯科患者と同じように、解釈する、あるいは少なくともその意味、得意の推測を行うようにしてください。] 試しに、訳してみたのですがまともな文になりませんでした どうすればよいのでしょう?

  • 睡眠時無呼吸症候群 論文翻訳添削のお願い その6

    QNo7395884の続きです.睡眠時無呼吸症候群に関する論文を訳しました.最後の2文はまったく,訳せませんでした.どなたか添削を宜しくお願いします. (1)Patients then went home on the prescribed treatment for an average of 65.2±49.6 days. (2)They were then readmitted to the sleep laboratory, and polysomnography and continuous blood pressure measurements during daytime and sleep were repeated on either subtherapeutic or effective nCPAP treatment. (3)Compliance was objectively measured by the built-in compliance software of the nCPAP devices. (4)Any antihypertensive medication the patients were taking at the beginning of the study remained unchanged throughout the entire study. (5)Patients were considered dropouts if antihypertensive medication was accidentally changed by the patient or their general practitioner. (1)そして,患者は,平均65.2±49.6日の所定の治療に自宅に帰った.←この場合のonの訳しかたは? (2)そして,彼らは睡眠実験室に再び入り,日中および夜間を通じて睡眠ポリグラフ計および継続的血圧測定が,擬似的あるいは効果的なnCPAP治療の何れかにおいて繰りかえされた. ←どこかへん   (3)コンプライアンス(圧縮率,承諾)はnCPAPの内蔵された(固有の)コンプライアンス・ソフトウエアにより客観的に測定された. (4)抗高血圧剤処方の患者はだれでも…  ← give upです. (5)患者らは …を考慮された.     ← give upです.

  • 文章解釈

    添付ファイル文章: “Don’t return to philosophy as a task-master, but as patients seek out relief in a treatment of sore eyes, or a dressing for a burn, or from an ointment. Regarding it this way, you’ll obey reason without putting it on display and rest easy in its care.” に関する質問です。 全体的な意味の取り方が難しく分からないのですが、今の理解で合っているのかチェックしていただきたいです。間違っていたら解説宜しくお願いします。 1. task-master の解釈がよく理解できません。 これは哲学というものを擬人化している表現で、哲学を(あなたに)仕事を課す、義務を押し付けてくるようなものとみなして(何かあったときに)、哲学の教えを求めに戻ってくるのではなく、という事を意味しているのか分からないです。 2. そういった感じで哲学に戻っていくのではなく、いわば、病院の患者として、ずきずき痛む目の治療時や、火傷のための手当用品や軟膏から得られる安堵感を追い求めよ。と、伝えようとしている?のか分からないです。 3. Regarding it this way, you’ll obey reason without putting it on display and rest easy in its care. このようにみなせば、〜することなく、理性に従い、哲学の世話のもと、心安らかだろう。 putting it on display が全く分からないです。 it が何を指すのかも分からないです。 ですので、参考文献に当たってみました。 文章の形が添付ファイル文章と一致しないのですが、この参考文献の文脈の理解も難しいので、間違っている部分の解説宜しくお願いします。 Do not be disgusted, or discouraged, or dissatisfied, if you do not succeed in doing everything according to right principles; but when you have failed, return back again, and be content if the greater part of what you do is consistent with man's nature, and love this to which you return. 「正しい原則に従って、あらゆることがうまくいかなかったとしても、うんざりしたり、望みを失ったり、物足りないと思わない事だ。そうではなく、失敗したとき、もう一度、哲学に戻ってきて、自分の行いの大部分が人間の本質と一致しているなら、ほどほどに満足して、愛することだ。」 * And do not return to philosophy as if she were a master, but act like those who have sore eyes and apply a bit of sponge and egg, or as another applies a plaster, or drenching with water. For thus you will not fail to obey reason, and you will repose in it. 哲学のところに、仕事の命令を課したりする主人のようにみなしてもどってくるな。そうではなく、ずきずき痛む目を持つ人達のように振る舞い、ちょっとのスポンジと卵を使って?、また、別の方法として、漆喰を使って?、水でびしょ濡れに?。だって、そうなれば、理性に従うのに失敗することはなく、哲学で、ゆっくりするだろう。」 添付ファイル文章にあるwithout putting it on displayがこちらの文章になく、この表現をどのように解釈すれば良いのか分かりませんでした。 And remember that philosophy requires only the things that your nature requires, but you would have something else that is not according to Nature. そして、哲学はあなたの気質が求めるものだけを要求するというを思い出しなさい。それでも、あなたは、本質にそぐわない何か別のものを持っている事だろう。 It may be objected, why something is more agreeable than this that I am doing? But is not this the very reason why pleasure deceives us? And consider if magnanimity, freedom, simplicity, equanimity, piety, are not more agreeable. For what is more agreeable than wisdom itself, when you think of the security and the happy course of all things that depend on the faculty of understanding and knowledge? それは、反発しているかもしれない。何かが、私がしていることより好ましいのはなぜなのか?しかし、それがまさしく快楽が私達を欺く理由ではないか? そして、寛大さ、自由、簡潔さ、平静、敬虔がより好ましくないかどうか検討しなさい。ウィズダムそのものより好ましいもののために、?理解と知識の能力に頼る全てのものの満足な行く末と安全を考えるとき? —Marcus Aurelius, Meditations, Book 5 (tr Long) https://stoicbreviary.blogspot.com/2018/06/marcus-aurelius-meditations-59.html?m=1