• ベストアンサー

年上の部下の注意の方法

年上の部下がいます。私はSEをしております。 その部下へ仕様を伝えプログラムを作ってもらうのですが、 どうも仕様に無いことをやりたがる。 私が作成した仕様に不満があるのかわかりませんが、 わざわざ難しいことをやり、そこで不具合を出します。 余計なことはやらなくてよいと伝えても、 毎回余計なことをします。 自分の技術を主張しているのかわかりませんが、 正直、仕様に不必要なものばかりなので非常に困ります。 最近では言うのも面倒になり、自分で直してしまいます。 また、テストをしたと本人は言いますが、 私がテストをすると不具合だらけ。 毎回本人に付き返し、やり直しを命じますが、 それがエンドレスで続きます。 仕事の進捗を聞くといい加減な返事。 「この辺をゴニョゴニョしたら終わります。」や 「あと少しです。」などなど。 私は今後のスケジュールを立てる都合もあるので、 詳細な進捗、例えば 「10機能中3機能が終わっていて残りの7機能は○月○日までに終了する」 などきちんとした報告をしてもらいたいのですが、 進捗を聞くたびいい加減な返事でそのつど 「詳細を教えてください。」など聞き返すのもいい加減疲れました。 また、ざっくり仕事の内容を伝えると相談もなしに、 自分の判断で全て仕事を進めてしまい、 途中経過を報告することも無くいつになったら 相談に来るんだろうと待っていると、 「終わりました」といきなり来て結局 瑕疵だらけのものを持ってきます。 ひどいときには終わりました。という報告もありません。 瑕疵を指摘されるのが嫌なのか、私が聞くまでそのまま放置し、 修正の依頼を出すと、「そんなの聞いてない」、 「そう言われたので」など、言い訳ばかりします。 私自身完璧に仕様を伝えられているわけではないので、 実際のものを触って仕様変更を依頼することもたびたびあります。 当然良いものを作ろうと思い仕様変更を依頼しているので、 突発的に機能を追加することも多々あります。 その都度嫌な顔をされ、険悪なムードを漂わせるので、 頼み辛くてしょうがありません。 正直、出来たもののほとんどが手を抜いたのがあからさまに わかるものばかりです。 仕様で伝えなくても当たり前に実装する機能を実装せず、 手を抜いたり、テストをしても瑕疵があるところだけで、 他のところをテストしないなど、そんなことばかりです。 いい加減イライラし、罵声を浴びせたくもなりますが、 グッとこらえ大人の対応を心がけていますがそろそろ限界です。 私は26歳、部下は29歳です。 注意しようにも年上なので、注意の仕方に非常に神経を使います。 年下の部下を叱るときにわざと年上の部下に聞こえるように言ったり、 私自身どちらかというと、ストレートに物を言うほうなので、 話しに強弱をつけず淡々とストレートに物を言うこともあります。 それでも直りません。 年下の部下を叱っている内容を年上の部下が聞き、 その年上の部下が年下の部下をバカにする始末です。 心の中では「お前に言ってるんだよ」と思っていますが、 相手にするのも嫌になります。 仕事の技術的うんぬんの話じゃないと思います。 正直ビジネスマナーのレベルです。 休憩中に漫画を読む。 客先に外出するのにトートバッグで 変な漫画のキャラクターの缶バッチを沢山つけてくる。 寝癖のまま、プレスしてないだらしないスーツを着てくるなどなど、 そんなことを上げたらキリがありません。 なんで年下の自分が、自分より社会人の経験が長い 年上の人間にビジネスマナーを教えないといけないのか? と疑問に思う毎日です。 私が上司で部下が出来ないのであれば、会社の運営に差し支えますから 教育をしないとしょうがないのですが、いい加減にして欲しいです。 そんな年上の部下の教育の方法をご教授願えますと幸いでございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

50代のSEです。 >私は26歳、部下は29歳です。 どちらも私から見ると誤差範囲ですが ^ ^; >「10機能中3機能が終わっていて残りの7機能は○月○日までに終了する」 レポートは毎週x曜日の午後5時が締め切りです! レポートの形式も上記の形式以外受付ません!   などと宣言してます? 当然、あぁ~だこぅ~だとクレームがでると思いますが、正当なクレームは受付て訂正し、不当な要求は跳ね返して、形式を確立します。 >瑕疵を指摘されるのが嫌なのか、私が聞くまでそのまま放置し、 >修正の依頼を出すと、「そんなの聞いてない」、 >「そう言われたので」など、言い訳ばかりします。 メールなどで指示を行い記録を残し、クレームがあったら記録を出して白黒を明確にします。 >休憩中に漫画を読む。 休憩中なのでクレームできないですよね? >客先に外出するのにトートバッグで >変な漫画のキャラクターの缶バッチを沢山つけてくる。 顧客からクレームがない限りクレームできないですが・・・一般常識からかけ離れているなら年上の上司に依頼して注意してもらう必要があるかもしれません >寝癖のまま、プレスしてないだらしないスーツを着てくるなどなど、 これも、上と同じ対応です。 まぁ~ 仕事とプライベートを分けて、注意は仕事に関わることに集中し、プライベートな面の問題は年上の上司に依頼するしかないですね。 しかし、あまり多くのことを上司に頼むと、今度はご質問者様の管理能力が疑われる事態になるので、そこは考えながら対応しましょう

kobafu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 スケジュールは一応はドキュメントにして、 本人に渡して納期等を説明してから仕事をやらせています。 修正依頼につきましては、所定のフォーマットがありますので、 そのフォーマットに修正依頼内容を手書きで記入し、 修正したものに関してはそのフォーマットに修正した箇所を 記録するようにしています。 処理が完了したものについては、ファイリングしています。 漫画の件に関しましては、トイレ休憩、一服など、 10分程度の休憩は当社では自由にとっていいことになっています。 その短い休憩で漫画を読むので困っています。 当然、他の社員は仕事をしていますし、 お客様が出入りするところで読むので。 厳しく注意しましたので今は直りましたが。 極力自分で対処できないものに関しては、上の者に 協力を頼むようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

マナー違反承知で書きますが、もうこれに対してはスルーなのでRES不要です。 >なんで年下の自分が、自分より社会人の経験が長い年上の人間にビジネスマナーを教えないといけないのか? と疑問に思う毎日です。 なんで年下の自分が、自分より社会人の経験が長い年上の人間にビジネスマナーを教えないといけないのか? と疑問に思う毎日です。 そんな疑問を持つ前に上司しての資質に疑問を持った方が良いのではないですか? 1.もし休日に投稿したら・・・お詫び致しましますが、勤務時間内に投稿していたら、結構ながい投稿を考える時間があるな自らの資質を考えた方が良いと思います。 上司が勤務時間内に、勤務外の事をしていたら、部下に何も言えないですよ。 2。投稿内容も部下の態度が・・・と書いていますが、仕事をプライベートなことを混在してるなど管理職として失格です。 プライベートな内容で問題と思った事項は、プライベートな内容だけ、本人の性格も考え2人だけで話すか、複数の人がいるところで話すか、話す場所とタイミングも重要な要素です。 それを・・・不特定多数の人が閲覧可能な場所で公開するという御質問者様のセンスを疑います。 3。一番 問題と思うのは、#1でも書きましたが、勤務時間ないであればNGとは思いますが・・・そこまで困っているかと思って何人かがアドバイスしましたが・・・・何の対応がないのはなぜでしょう???  やっぱり愚痴ですか? 愚痴なら・・・・「 愚痴 > /dev/null 」にして下さい。

kobafu
質問者

お礼

>1.もし休日に投稿したら・・・お詫び致しましますが、勤務時間内に投稿していたら、結構ながい投稿を考える時間があるな自らの資質を考えた方が良いと思います。 上司が勤務時間内に、勤務外の事をしていたら、部下に何も言えないですよ。 業務時間外にこの質問をしました。 憶測で物事をおっしゃらないでいただきたい。 2。投稿内容も部下の態度が・・・と書いていますが、仕事をプライベートなことを混在してるなど管理職として失格です。 プライベートな内容で問題と思った事項は、プライベートな内容だけ、本人の性格も考え2人だけで話すか、複数の人がいるところで話すか、話す場所とタイミングも重要な要素です。 それを・・・不特定多数の人が閲覧可能な場所で公開するという御質問者様のセンスを疑います。 不特定多数の人が閲覧可能な場所で公開とありますが、 匿名での投稿ですので、本人が特定できるわけでもなく、 特に問題ないとおもいます。 また、プライベートな内容とは私の質問のどこを指しているのでしょうか。 >3。一番 問題と思うのは、#1でも書きましたが、勤務時間ないであればNGとは思いますが・・・そこまで困っているかと思って何人かがアドバイスしましたが・・・・何の対応がないのはなぜでしょう???  やっぱり愚痴ですか? 愚痴なら・・・・「 愚痴 > /dev/null 」にして下さい。 本日、ご回答いただいた内容を確認いたしました。 対応が遅くなったことお詫び申し上げます。 叩き・潰し・嫌がらせなら2chでやられたらいかがでしょうか? マナー違反とご承知なら書き込まなければよろしいのでは? 憤慨に思いましたのであえてRESさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

仕様書は作っているんでしょうか? 「そんなの聞いてない」「そう言われたので」というのは何も上司、部下の間だけに起こるものではないので、ある程度細かいところまで詰めたものを書面にして渡しておきましょう。企業間でもよくありますよね。 そうすると「そんなの聞いてない」や勝手に仕様を増やしたり、ということはありえないので。 ですが、途中で仕様が増えたりっていうのもよくあることだと思うので、そのときは自分のミスだと謝りましょう。 あと、あなたは上司なのですから、思ったまま説教してよいですよ。 あなたの言っていることは間違っていないと思います。 ただ、あなたはあなたで部下が一方的に悪いと思いがちだと思います。それ自体は大きく間違っているということではないですが、部下を殺すも生かすも上司の力量にかかっています。 そんなビジネスマナーもない、仕事もできない部下を同使うかを考えるのも上司の仕事です。 「ダメな奴だ!」と切り捨てるのは簡単ですけどね。 そして、3歳の年齢差なんてそんなの気にすることもありません。 あなたは上司なのですから、年齢関係なく年下の部下に指導するように指導してください。 厳しくやっていいと思います。

kobafu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 仕様書は作っています。 納期等の関係で口頭仕様で先にコーディングをしてから 仕様書を作ることもありますが、 基本は仕様書を作成してから指示を出しています。 確かに私自身が未熟なので、うまく仕事が回ってないのかも しれません。 もう少し、自分にも部下にも厳しくする必要があるかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112894
noname#112894
回答No.1

一定時間内に、一定の仕事量の完結は、被雇用人の最低義務です。 出来ないのであれば、役立たずの無駄飯食いであり、企業として雇用契約違反と言う事で契約を継続する必要はありません。 仕事が出来ない。命令に即応じない。これだけで立派な解雇理由になります。 就業規則の中に、懲戒解雇の項目があるはずです。 http://homepage3.nifty.com/hayashiSRoffice/Kaikoryuiten.htm 職務遂行能力の欠如があげられます。 あなたの上司とご相談になり、上司の許可を得てから勤務への達成度の作業一覧表を提出させ、期間内に達成できない場合は配置転換を伝達します。 配置転換が出来ない場合は解雇予告とするとお伝えなさい。 案外、貴方を小ばかにして出せる力を出してないかもです。 温存しなきゃならない理由は一つも無く、その方に代わる方は、幾らでも居ます。この言葉も申し添えましょう。

kobafu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 解雇までは大げさでだと思いますが、 そういうやり方もありますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部下が年上だったら・・・上司が年下だったら・・・

    私は仕事の進みが多少悪くなっても、年上の部下には敬語で下手に出ます。 その部下が失敗しても怒ることは一切無く、やんわり指摘するのみ。 逆に年下の上司には、敬語は一切使いませんし自分が先輩的な態度ですが、上司に指示された通り動きますし、やることは全てきちんとこなします。 でも自分が失敗したとしても絶対に怒らせません(笑 あくまでも年齢を最優先に人と対応してます。 こんな自分は間違ってますか?

  • 年上の部下について

    私には15才くらい年上の部下(Yさん)がいます。 Yさんは仕事が異常に遅いし、内容も低レベルなのです。 おまけに周りに迷惑かけまくりなのです。 10日くらい前にYさんの作成した書類について社内規定 を見ても明らかに不備な書類だったので、 「この部分(不備な部分)はどういう考えなのですか?」と 聞いたところ、 「前からそういうやり方でやってるんだけど・・・ ○○さん(優秀な人)が言ったからいいと思うん だけど・・・」とか全く答えになってないことを平然として 言います。(まるで子供みたいです。) 私としては、Yさんがどのように考えどうしてそういう書類を 作成したのか等のYさんなりの考えを聞きたかったのです。 自分と違う考え方でもいいからYさんの考え方を聞きたかった のです。 ですが何度、聞いても「前からそうなってた。○○さんが言ったから いいんだ。」としか答えが返ってこないのです。 これ以上、話しても無駄だし、あきれる答えしか返って来ないので 強い口調で「そういうことなら、もういいです!!」と言ったところ その後、Yさんはふてくされてしまいました。 (ちなみに普段は年上の人なので敬語で喋ります。) こういう年上の部下はもうあきらめるしかないのでしょうか? あるいは自分が間違っているのでしょうか? ちなみに給与はYさんの方が自分よりも年収で200万くらい高いと 思います。 私が強い口調で言ったのは給料が自分よりも断然高いのに楽な仕事 ばかりしているYさんに対する日ごろの不信感をあったかと思います。 (年功序列なのでYさんが努力した訳でなく年齢とともに勝手に 給与もあがっていきます)

  • 年上の部下の結婚式で主賓として挨拶

    部下の結婚式で、主賓挨拶を依頼されています。 以下の条件で、どのような挨拶をするのがよいか、ご意見をいただけますでしょうか。 目的:部下を8割持ち上げ、2割落として、会場が盛り上がるようにしたい。 ■部下は3歳年上(今年42歳・バツイチ・部下の数は十人強) ■自分は、その部下を含めて役30人の部署を統括。 ■新婦(今年38歳・初婚)のことは、名前をはじめ、何も知らない。 ■会社では、年上といえども、仕事の仕方についていささか不満を持っている。 ■結婚式の出席者は、50代が多い。 ■新婦側の出席者は、あまり冗談が通じない真面目な人が多い。 ■真面目な人が聞いても後々問題にならないけれども、多少毒がある話をしたい。 以上、面白いご意見をいただければ幸いです。

  • 転職後の年上の部下の扱い

    私は39歳で初めて転職してそこで課長になりました。部下が4名いて全員女性で3歳以上は年上ばかりです。個人差はありますが、あまりいうことを聞いてくれません。多分自分が部下の立場でも似たような態度を取ると思うので仕方ない面はありますが、それにしても仕事しづらいです。 皆様ならどうしますか。

  • 10才以上も年上の部下について

    自分には10才以上も年上の部下(仮にAさん)がいます。 Aさんは勤務時間中に席を外したり、自分の仕事を 必要以上にパートさんに手伝ってもらったり、ベラベラ おしゃべりしていることが普通の人よりも多いのです。 Aさんに対する評価は自分以外の人たちも仕事をしないで 勤務時間中席外して、必要以上にパートさんに頼りすぎという 評価です。 Aさんが自分の仕事を自力でやってくれれば席を外すことも おしゃべりも許せるのですが、自分の仕事を必要以上にパート さんに手伝ってもらっているくせに、席を外したり、ベラベラ 喋って楽をしてる態度が許せなかったので 「仕事以外の話はしないで下さい。席を外すときはどこへ行く のかちゃんと言って下さい」と強めに注意しました。 皆さんならこういう年上の部下に何と注意しますか?? あるいは注意しないで見過ごしますか?? 皆さんならどういった対応をするか知りたいので教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに自分が早く昇進した訳ではなく、Aさんが全然昇進 できない状況です。

  • 部下に残業をしないよう注意しました。でも・・・

    5人の部下を持つ、OLです。 部下といっても、全員自分より年上、勤続年数も同じぐらいです。 部下のうち女性1人は、仕事ができることもあり 給料面、ボーナスなど、他の部下よりある程度優遇しています。 それもあり、今年の1月から、彼女の担当業務を増やしました。 最近、業務が多忙なこともあり、彼女は勤務時間内に業務を終了することができなくなり、 残業をすることが多くなりました。 去年の同時期より10時間をオーバーしています。 うちの部署では残業は基本的に禁止。 やむを得ない場合としては、上司である私が指示した場合 または、終業時間前に部下から報告を受け、私が必要と判断した場合のみ残業を認めることになっています。 その女性部下が残業する時は、最近は事前報告もなくなっていました。 いつの間にか自然に居残ってガリガリやっている、という感じです。 私も数日は様子を見ていました。 先日再び残業をしていました。 他のスタッフには残業を禁止している手前、さすがに注意しました。 すると 「今日は、某得意先の締め日処理があったから(仕方なく残業しただけ)」 という半分開き直った態度。 私は 「あなたには確かに業務の負荷が多いが、でも残業について特別扱いはできない。 あなたが残業しているを見て、他のスタッフも不審に思うでしょ」と。 あわせて 「どうしても業務上問題があるなら、報告してほしい。こちらも業務分担を再考するから」と 伝えました。 彼女は主婦ですので、基本的には「残業はしたくない。定時に帰りたい」というスタンスです(だいぶ前に聞いたのですが・・・)。 ただ彼女に注意した後、自分なりに悩みました。 「かといって、彼女には業務をきっちりこなしてもらわないと困る。中途半端に済ませられて、定時だからと帰られたら困る。うーん・・・」 と考えました(;一_一) 部下を管理しなくてはならないとはいえ、元々注意したりするのが得意ではないので こういう時はいつも悩みます。 さらに上の上司にすがることでもないし・・・ 何かアドバイスいただければ幸いです・・・

  • 年上の部下に魅かれそう

    私は女性で独身です。相手も独身です。私は仕事上の付き合いの異性の前ではフェロモンを出さないように、とにかく異性を相手に感じさせないように、長年努力してきてます。特に管理職になってからは、男言葉にしたり、さらに意識してます。しかしながら最近部下の一人と、業務上いつも一緒にいるようになっており、一緒でも憎からず感じるようになり、今までの努力が水の泡になるのが、時間の問題な気がしています。相手も同じ感覚でいるんじゃないかと思います。問題は彼が年上でしかも自分の部下である点です。回りの目が彼に対して、哀れなものを見るような感じになってはいやだし、悪いことしてるんじゃないのに、隠れてどうのっていうのもいやだし、どうしたもんかと思ってます。男性としてはプライドが許さず、付き合えないですかね?やはりお互い心にふたするのが、ベストなんですかね?

  • 年上の部下について

    現在、今の会社に入社して3年目で、今年1月から、課長という事で 部下が3人居いますが、内一人は入社して一ヶ月位の20代の新人で他の2人が先輩であり年上で、そのうち一人が(年上7~8才位)殆どいう事を聞かず、困っています。 ミスが多く、仕事も遅い割りには屁理屈が達者なので、口頭での注意は反論されて、自分を正当化されてしまいます。 小さな会社(20人位)で私の上司は社長になってしまいますが、社長に相談しても「そんな事簡単だろう」、「俺の前では素直だがなー」等で現状を分かってくれません。 社内での評判も良い人ではないのですが、ウチの会社は基本的に仕事ができない人でもクビにはならない会社なので、もう私が退職しようと 思っています。 社長を交えた課内のミーティングでもその人は「私がやります!」等の発言で威勢がいいのですが、しばらくすると「俺はそんな事は言っていない」と言われホトホト疲れます。 もう一人の年上の人はもう嘱託なので、「あの人にいくら言っても聞かないよ」と言われ、関わりたくないようです。 他の方の似たような事例での質問も読んだのですが、自分に置き換えて みてもどうしようか?と良い解決策がわかりません。 宜しくお願いします。

  • 年上の部下について

    最近入ったばかりの年上の部下(経理担当)が毎日勝手に残業していました。 サービス残業だと思っていたら、その時間をすべて時給で自分に支給するつもりだと言ってきました。 サービス残業だと思って半月放置してしてしまっていた手前、 こちらにも当然落ち度があるので、もうこの間の残業代の支払いは仕方ないとあきらめ、 「余分な人件費はないので今後は残業しないように」と指示しました。 翌日から残業はしなくなりましたが、その代わり定時より10~20分位早めに帰るようになってしまいました。 もちろん「まだ時間になっていませんよ」と言うべきだと分かりますが、早く帰るようになって今日で2日目ですがまだ言えていません。 それに、「先にこれをしてください」と仕事の指示をしても 「はい」と言いながら何時間も経ってからでないとしません。 私に指導力、管理力がないのが最大の原因ですが、 管理職初心者で、どうしたいいのか全くわからずおろおろするばかりです。 そんな部下への憎しみが強くなり、会話もほとんどできず、 職場の雰囲気も悪くなってきました。 どうしたらいいでしょうか?

  • 部下をやる気にさせる方法

    入社3年目となり、部下に指示をする機会が増えてきました。 が、しかし自分の部下はあまり仕事に対して熱心ではないようで、 仕事を依頼しても嫌々感がにじみでています。 せっかく仕事をするのであれば、 やりがいや目的意識を持って積極的に取り組んでもらいたいんですが、 上手い方法がみつかりません。 みなさんは、部下のやる気をどうやって引きだしていますか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 母親は私に恋人ができるといつも不機嫌になり、私の行動にケチをつけてきて困っています。恋人がいない時は『出会いとかないのか?』と言ってくるのに、実際に恋人ができたら態度を変えてきたり、行動にケチをつけてきたりします。
  • 私自身、母親の過干渉ぶりは学生時代から感じており、特に自分以外の女性との関係を嫌がっています。そのせいで女性との付き合いに罪悪感を感じ、邪魔されていると感じています。
  • 私はこのような母親に対してどう対応すれば良いのか分からず、アドバイスを求めています。皆さんのご意見をお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう