• ベストアンサー

話題の書籍

anzumamaの回答

  • ベストアンサー
  • anzumama
  • ベストアンサー率21% (25/116)
回答No.1

魔法の杖(THE ORACLE BOOK) サバス・ジョージ著  鏡リュウジ訳 ソニーマガジンズ  ¥1800

kibikiu
質問者

お礼

ありがとうございました。テレビで見たのですが題名が判らなくて本屋でも聞けずにいました。助かりました。

関連するQ&A

  • すごい本なんです!

    数年前、心理学を専攻している友人に実際に見せてもらった本なのですが、 普通の文庫本サイズの本で(文庫本だと思います) 著者名(男性でした)も題名もわからないのですが ひらいたページがわかってしまうと言う本だったと思います。 種明かしはたしか、ページの出だしの1文字が秘密をにぎっていたそうで・・ トリックなども詳しく思い出せないのですが そんなような内容の本を大学の授業で紹介したそうです。 しっている方いましたら教えてください! おねがいします。

  • 心理学科で紹介された本。

    数年前、心理学を専攻している友人に実際に見せてもらった本なのですが、 普通の文庫本サイズの本で(文庫本だと思います) 著者名(男性でした)も題名もわからないのですが ひらいたページがわかってしまうと言う本だったと思います。 種明かしはたしか、ページの出だしの1文字が秘密をにぎっていたそうで・・ トリックなども詳しく思い出せないのですが そんなような内容の本を大学の授業で紹介したそうです。 しっている方いましたら教えてください! おねがいします。

  • 書籍の題名を教えてください。

    書籍の題名を教えてください。 2008年の8月下旬に本屋で平置きにして並べられていたので、 おそらく、多少は売れている、または有名であり、最近発売されたものだと思います。 内容は自己啓発的な人生を楽しく生きるための内容なのですが、 うすら覚えで記憶している範囲での題名というのが 「1%しか人生を楽しんでいない100%の人間、100%人生を楽しんでいる1%の人達」 というようなニュアンスの題名でした。 文章的には矛盾しており、不自然なところはありますが、うろ覚えなので ご容赦ください。 この本の本当の題名を知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • ある書籍を探しています。

    ある書籍を探しています。 九州大学の教授が書いた「交流分析」というような題名の書籍を探しています。 その本の中では、人間(の性格?)が何種類かに分類されており、営業活動などにも役立つと聞き、 是非読みたいと思っています。 この書籍の話をしていた人は、本の題名を「交流分析」と言ったり、「人間交流」と言ったりしていて、 日によって言う題名が違いました。 どちらのワードで検索してもヒットしないので、たぶん違う題名なのだと思います。 その人に直接聞く機会がないので、どなたか知っている方がいたら、教えてください。 「九州大学の教授が書いた」という点も、事実なのかはっきりしません。類似の書籍でも構わないので、 宜しくお願いします。

  • 歯周病について分かりやすく書かれた書籍を探しています

      本の題名も、出版社も分からないのですが、   歯周病について分かりやすく書かれた本を探しています。   この本にはいくつか特徴があります。   まず、   (1)本自体が歯の形をしています。   (2)全てカラーのイラストからなっています。   (3)15~20頁ほどしかなく、大きさは縦20cm弱×横15cm位です。   歯科医院の待合室でもたまに見られます。   もしお心当たりのある方は、情報をお寄せください。   よろしくお願いいたします。

  • どうしたらいいのでしょうか?

    心理学の授業の夏休み課題として「原書」でかいてある心理学の実験の本を何が書いてあったか、実験方法と結果をまとめるというレポート課題がでているのですが、原書からとなるとどうやって探せばいいかわかりません。それに図書館に行っても(当たり前なのですが)題名から英語で書かれていてどれを読めば良いかもわかりません。だれか良い本を知っていましたら教えてください(><) 内容は心理に関する実験に関してなら何でもいいそうです。

  • 「菊の花」という書籍について

    こんばんは。情報持っている方がいたら、ぜひ回答お待ちしています。 母が、夜中に見た番組(おそらくNHKか教育テレビ)で「菊の花」という書籍を扱っていたらしいのですが、いかんせん情報が少なすぎて探すことが出来ません。 すべて曖昧(正直イラっときます笑)。 番組名も、その番組を見た時間も、いつ見たか(昨日か一昨日とのこと)ということも、「よく覚えていない」というので、探しようがなくて困っています。 本の内容は 「刑務所に収容されている主人公(主人公かどうかも曖昧)に、菊の花が差し入れで贈られてくる(差し入れで贈られてきたのか、刑務所の敷地内に咲いたのか、それすらも曖昧)」 ということらしいです。 それと、和書だそうです。 番組内容は 「定時制の学校(深夜に運営している学校のことです)に通うさまざまな人たちが『菊の花』を読んで、こんな風に成長していった」 みたいな感じだそうです。 とにかく「登校するのもお酒の手を借りないといけないほど学校嫌いだった大工さんが、この本を読んだことによって驚くほど人が変った」というところにいたく感動したらしく、そんなにも人を変える力がある本をぜひ読んでみたいというのです。 amazonで検索をかけたのにヒットしなかった時点でもうお手上げです。 一番それらしいのが杉山新吉という人が書いた「菊の花―公務員生活の四十八年」なのですが、本の内容が紹介されていないのでいまいち納得できず…。 ホント全部が全部曖昧で申し訳ないのですが、もし「菊の花」について情報もっている方いましたら、ぜひご回答お願いします!!(><) 出版社でも、詳しい(正しい?笑)本の内容でも、作者でも! よろしくお願いします。・゜・(p´□`q)・゜・。

  • 山小屋で直接買うと定価で買える書籍

    街の古本屋などではプレミアがついている本らしいのですが、その本の著者がいる山小屋で直接買うとその本は定価で買える。という内容を以前ネットで読んだのですが本の題名、著者名が思い出せません。 どなたか本のタイトル、著者名がわかる方がいたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お菓子に関する書籍で…

     こんにちは。私が現在製菓の専門学校に通っています。 柴田書店さんから発売されているお菓子、パンに関する書籍の中で、実際に読んだことのある本がありましたら、どういった内容かぜひ教えて下さい。 こちら↓の http://www.shibatashoten.jp/SHOP/218538/list.html ページ(2ページ目も含む)に掲載されている書籍を読んだことのある方、内容は、掲載されている写真は(モノクロ?カラー?)、プロのパティシエを目指す人にも読みごたえのあるものか…教えて頂きたいです。  近くの書店にこういう本が売っていなくて、ネットで購入したいのですが、ネットでは立ち読みできませんし、値段も高価なものが多いのでどれを購入しようか見当がつきません。  もし柴田書店さん以外から出版されている書籍で、洋菓子大図鑑的なたくさんの種類のお菓子が載っている本がありましたら教えて下さい。菓子についての説明があれば、レシピがない書籍でも大歓迎です。  どうぞよろしくお願い致します。

  • この本を知りませんか?

    ある本を探しています。 内容は死ぬと分っている人が 両親宛てに書いたらしくて、詩なんです。 グランドゼロの慰霊でよく読み上げるらしいんですが、 去年くらいに一時期流行ったそうです。 身近な人を亡くして、その本があると知ったので、 読んでみたいと思います。 本当に立ち直れなくて… 題名も知りません。 心当たりがあったり、これかな?と思ったら 題名を書き込んでください。よろしくお願いします。