• 締切済み

可動鉄片形電圧計、可動コイル型電圧計、電子電圧計可動コイル型電流計、熱

可動鉄片形電圧計、可動コイル型電圧計、電子電圧計可動コイル型電流計、熱電対形電流計、それどれの適用周波数を教えてください

みんなの回答

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.1

JISC1102に準拠している計器なら標準品なら「45~65Hz」です。 以下の検索URLから閲覧ができます。 http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

関連するQ&A

  • 電圧計の可動鉄片形、整流形、可動コイル形

    電圧計の可動鉄片形、整流形、可動コイル形の直流電圧の理論式を全波整流と半波整流の二つの場合で、熱電形の指示V1(全波整流)、V2(半波整流)を使って表したいのですが、各理論式はどうなるのでしょうか?求め方のヒント(積分を使う?)でもいいです。よろしくお願いします。

  • 可動コイル形・可動鉄片形などの動作原理について簡単に教えて下さい(∋_

    可動コイル形・可動鉄片形などの動作原理について簡単に教えて下さい(∋_∈)

  • 可動コイル形電流計に交流電流を加えたら

    可動コイル形電流計では、オシロスコープのように交流の変化をちくいち表すことはできませんが、次のような交流を可動コイル形電流計に加えた場合、可動コイル形電流計の指針はどのように動くの教えてください。 (1)100kHzくらいの高周波交流電流を加えたとき (2)0.1Hzくらいのゆっくりと変化する交流電流を加えたとき

  • 直流電圧を測定するのに適する電圧計

    電圧計の可動コイル形、可動鉄片形、熱電形で直流電圧を測定するのに適する計器の順序を理由もいれて回答してください。よろしくお願いします。

  • 可動コイル型電流計

    可動コイル型電流計の原理について 詳しく教えてください(>_<)!

  • 可動鉄片形測定器について

    可動鉄片形測定器でPWM制御のインバータの出力を測定すると誤差が約30パーセントになり、出力が実際より大きな値になりました。どうして周波数の高いものを測定すると誤差が大きくなるのですか?詳しく教えてください。

  • 可動鉄片形計器は交流直流両用か

    電検受験者ですが、電圧や電流を計測する計器のうち、可動鉄片形計器は、本によっては交流専用とあったり、交流直流両用とあったりします。どちらが正しいのでしょうか?

  • 電気指示計器の適性

    電気指示計器の特徴を調べる実験で、直流電圧を計測する際、可動コイル型>可動鉄片型>熱電形の順で誤差が小さく、消費電力が関係していると考えたのですが実際は熱電形>可動コイル型>可動鉄片型の順で消費電力が小さく、全く一致しません。一体何が関係しているのでしょうか?

  • 波形の影響を最も受ける指示計器

    交流100Vの電流を半波整流、または全波整流を用いて整流し、 熱電形電圧計・可動鉄片形電圧計・整流形電圧計・可動コイル形電圧計で 整流電圧を測定する場合、波形の影響を最も受ける計器は何形でしょうか? おわかりの方、ぜひご教授ください。

  • リレーで

    こんにちは。直流操作のリレーの操作コイルの+端子に+電圧を印加し直流電流を流すと可動鉄片が吸引されますが、極性を反対にしてコイルの-端子に+電圧を印加し逆方向の電流を流した時磁力線は反対方向に生じるので可動鉄片は吸引されませんよね? よって直流操作電圧のリレーはコイルの結線は+ーを間違った時動作しない。この考えで合ってますか。 アドバイスよろしくお願いします。