• 締切済み

フェンダー テレキャスターについて 初心者です。

フェンダーのテレキャスなんですけど、 ステレオポニーのAIMIが使っているメキシコ60周年モデルがほしかったんですが、レフトハンドがないということで諦めて、TL-62B CARを買おうと思っています。 色は絶対この色が良いです。 こちらのテレキャスを使っている方で使用感想などを教えていただけるとうれしいです。 曲はロックなどをしたいんですけど 初心者なもので・・・ よろしくお願いします。 あとできればでいいのですが、何年モデルってテレキャスも色々あるんですけど何がどう違うのでしょうか?

みんなの回答

noname#210617
noname#210617
回答No.1

このモデルではないのですが、フェンダージャパンのオールローズもどきのテレキャスを持っています。 ネックが太い(厚い)感じがしました。 テレキャスターというのは、横から見るとただの平らな板です。 ですから、抱えていると角がお腹に食い込んできます。 これはお腹の出具合にもよると思いますが。 ストラトやSGなどは角が削られているのでそういうことはありません。 また、リアピックアップの周りは、カバーが嵌め込まれるため、金属板が箱のようになっています。そのため、リアピックアップ付近でピッキングするとピックがその"壁"にあたります。ストラトだと、そのへんでピッキングすることはありがちだと思うのですが。 Fender Japanのモデルでは、52,62というのがありますね。 52はメイプル・ワンピースネック、ボディはアッシュ、黒のピックガード。 62はメイプルネックにローズウッドのフィンガーボード、白のピックガード。 1962年には、カスタムテレキャスターが出て、これはボディがアルダーで、ボディにバインディングが施されていたり、カラーバリエーションがありました。 写真のものはカスタムテレキャスターに相当するモデルだと思います。 あと、66年にはメイプルネックにメイプルのフィンガーボードを貼ったものが出ています。 他に年度が入っているものは、そのオリジナルモデルが発売された年をさしています。

T_O_M_O
質問者

お礼

色々詳しく有り難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フェンダージャパンのテレキャス

    FENDER JAPAN TELECASTER TL52-80TX を買おうと思ってます。もしお使いの方、或いは絶対にUSAの方が良いとか、ハムバッカーにしろってな方、感想をお聞かせ下さい。 当方G歴20年、中級アマチュアです。テレキャスで演りたいのは、ブルース系ロックで、ハード系ではないです。現在愛用のGはリッチーブラックモアモデルの白ストラト(指板はスキャロップではない)でH-S-Hに改造してますが、最近シングルコイルも良いなあって思い、購入を検討してます。 ついでに、ジミーペイジのZEP初期のテレキャス音も好きです。

  • フェンダーかギブソンか

    こんにちは。 いままで入門用のエレキギターをつかっていて、適当にうまくなったので新しくギターを買いたいなと思い、質問させていただきました。 自分は70~90年代の洋楽をよく聴きます。 なのでゆくゆくはQueenやZZtopなんかをやりたいかなーなんておもってます。 そこで自分なりにギターを選んでみたのですが ・Gibson les paul studio 50's tribute /8.3000円~ ・Fender mexico Classic Series~ Classic '50s Stratocaster /7.3000円~ にしぼってみました。 ※別にクラシックモデルにこだわっている訳ではありません(汗) 予算は7~8万円くらいで考えています。 別に絶対この二つじゃなきゃいけないわけではないので、おすすめのギターがありましたらおしえてくださいm(_ _)m あとフェンダーメキシコのハムバッカーがついてるモデル(HSS)というのにも興味があるのでインプレかなんかあったらおしえていただければ幸いです(^^;

  • このサウンドはレスポールに向いてますか?

    当方趣味でギターを弾いております。 一生モノのギターを、と思い、ヒスコレの1960レスポール(プレーントップ)の購入を検討しています。 レスポールといえばハードロックやメタルに使われ、その音自体もズンズンと歪ませている人が多いように思います。 ですが、私のサウンドは前述の音ほど歪ませず、枯れたクランチ~ソロでは芯のあるオーバードライブでロックやポップなどを弾くので、 この音作りにレスポールは向かないのでは、と思い始めました。 そこでシングルコイルのストラトやテレキャスが向いているかと思い検討したのですが、ストラトはあまりに王道すぎて面白みに欠けるので候補外、 テレキャスについては無骨な音が好きでレスポールとすごく迷ったのですが、見た目の点でレスポに軍配が上がるかな、という感じです。 またテレキャスについては、メキシコの50sを買い、余った予算を他の楽器にまわすことも考えています(このモデルは相当良くできてるそうなので)。 長くなってしまいましたが、レスポールとテレキャスではどちらが前述の音作りに向いてますか? もちろん、どのギターでもアンプとの組み合わせと音作り次第でどのジャンルの音にも使えることは把握しているのですが、 せっかくのレスポールの特性を無駄にするような気がして・・・ もともとレスポールはその見た目で惚れてしまったので、迷うところです・・・(^^;) どなたかご教授お願いします。

  • フェンダー テレキャスターのリアが鳴りません!

    私は、「Fender Japan TL68-BECK」のギターを持っているのですが、ピックアップセレクターを一番右側(リア)にするとアンプから音が出ません。 自分で直すには、配線とかをいじるのでしょうか? 新しく部品を購入する必要があるのでしょうか? ちなみに私は、ボリュームコントローラーの緩みは直したことがある程度です。 頑張って自分で直したいので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • フェンダーUSAテレキャスター

    友人に安く売ってもらった物なんですが。(型式は分からないです) 1弦のチョーキングがやりにくいんです。(1音チョーキングは出来ません。) とにかく弦が堅い(?)って感じです どうにかする方法ないですかね?? 弦のサイズは、10です。 それとギターの型式を調べるには、どのようにすればよいのですか?? よろしくお願いします。

  • フェンダー テレキャスター ベース について

    ギターのテレキャスターは、有名で語られる事が多いですが ベースでもテレキャスターがあったと思います。 (テレキャスと呼ばないとしても、それに近い形のベース) たしか、ハムバッカーを使っていて、かなり ブリブリのサウンドだった様な気がするのですが 実際のサウンドは、どんなモノだったのでしょうか? また、ジェームス・ギャングのベースが使っていたと 思うんですが、その他、有名なミュージシャンで テレキャス・ベースを使ってる人って誰かいませんか? 中古楽器屋でも、見かける事も少ないので 自分で解決しようにも、どうにも成りません。 さらに、若い店員だと知らない場合が多いんです。 流通しているなら どのくらいの価格で売っているでしょうか?

  • フェンダージャパン テレキャスターで

    いま、フェンダージャパンのテレキャスターがほしいいと思ってます。でもジャパンだとどのあたりの値段から「使えるもの」になるのでしょうか?ライブでも使いたいしレコでも使いたいと思います。その他にもメキシコ・USAの安いものってのはどんなんでしょう??メキシコの安いものを買うよりジャパンの少し高めのほうが良いのでしょうか?よろしくおねがいします。。

  • 初心者クロスバイク。アクセサリー類。

    初心者クロスバイク。アクセサリー類。 おととい初めてのクロスバイクを購入したピカピカの超初心者です。 車種は、fujiのabsolute(色は白)です。 とりあえず必要最低限ということで一緒にライトとロックは購入して帰りました。 使い方は今のところは通勤と帰り・休日の遊び用。 慣れてきたら日帰りで遠出したいです(遠出といっても県内でふらっと)。 しばらくは通勤がメインで、雨の日も乗らざるを得ない(足が他になく、交通機関も整っていない)です。 雨の日には乗らない方がベストということはもちろん承知の上です。 そこでいくつか欲しいものがあるのでおすすめを教えて下さい。 (1)フェンダー  希望は、やはりつけたくないので、雨の日だけ使える、着脱式。  あとは出来ればすっきりとしたデザイン。  むしろ固定の方がいいよ。という意見もあれば。 (2)スタンド  これも出来ればつけたくない(かっこよくない)ので、つけるか迷っていますが。   (3)サイクルコンピューター(って言うんでしたっけ?)  わかりやすく、使いやすいものがいいです。 車体が白なので、この際オール白で揃えていこうとおもっています。 ロックとライトは白にしました。 もちろん絶対というわけでなくポイントで色をいれるのもありかとは思います。 ですので白がなくても赤や緑や黄色など、明るい色があるものでもいいです。 どれもあまり白はなさそうなので。 ピンポイントのモノでなくても、メーカーだけでも教えて頂ければありがたいです。 車体のようにシビアにならなくてもいいのかなと思いますので、 通販で購入できたらと思っています。 条件に当てはまるようなものを御存知でしたら教えて下さい。 ここから蛇足です。 ロックはこちらを購入しました。 http://www.diatechproducts.com/ypk/proloop_padlock.html 慣れていないせいもあり、鍵をかけるのもはずすのもものすごく手間取ってしまいます。笑 コツなどあるのでしょうか?

  • フェンダー・テレキャスター ナット幅

    テレキャスターはナット幅が大体42mmみたいですが、40mmのものは存在しますか? 主に60年代後半ものを探しております。詳しい方御願いします。

  • フェンダージャパン 1989年製 テレキャスターについて

    宜しくお願いします。 1989年製 フェンジャパのテレキャスターを所有しています。 20年経ってもしっかりしておりフツーに弾ける事に驚き、 思わずメーカーを調べたくなりました。 フェンジャパのHPでシリアルナンバー(I+6ケタ)を調べたところ、 国産である事が判りましたが、当時のメーカーが判りません。 1989年ごろのフェンジャパのギターメーカーがどこだったかご存知の方、 ご連絡下さい。

専門家に質問してみよう