• ベストアンサー

職場で義理チョコ配るにあたって、、、

poponpopoの回答

回答No.7

私も女性同士仲が良くない職場(男性の方が多い)で働いています。 以前は、男子社員全員に配っていましたが、 ある男性社員が回覧で義理チョコ配布を中止してくれ、 それ以来は同じ課のお世話になっている(←これ重要) 男性社員のみこそっと渡しています。 朝早くきている人には朝早く、 また私がちょうと毎年その時期に休日出勤のため 机の中にこそっと入れておいたりして 表沙汰にならないよう渡しています。 個数にして3個ほど。 ですので、男子社員全員でなく、自分がお世話になっている人に のみ渡すのであればいいと思います。 私が渡すことは他の女性社員に言っていませんでしたが 向こうは向こうで勝手に渡していました。 渡さないと言っておきながら・・・。 ある意味、あまり仲良くないほうが勝手にしても 勝手にしとるわ・・くらいで済むのではないでしょうか。

rico333333
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか「感謝」の気持ちを伝えたいだけなのに 難しいですね。 渡すならこそっと出来るよう いろいろ考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 義理チョコについて。

    もうすぐバレンタインデー。 去年は職場で、同じ課の女性陣でお金だしあって、 チョコレートを同じ課の男性陣にあげました。 内心、ものすごくバカバカしいな・・と思いつつ。。 さてさて、現在は去年とは違う環境にいるんですけど、 その環境が、男性二人で、私(女性一人)です。 なんか、あげるのだるいんですよね。 お世話にはなっているんだけど、なんかだるい。 だるいのは自分がチョコレートあげるような キャラじゃないのが大きな原因だと思うのですけどね・・。 ホワイトデーで気を遣われるのもだるいし。 ★男性の方へ。やっぱ、義理チョコでも、欲しいものなんですか? ★女性の方へ。職場で義理チョコあげるべきだと思いますか? ちなみに、今までのバレンタインデーは女の子同士でやったり、 親兄弟などやお世話になった人にあげたりでした。 (ある意味、感謝を込めていたので”義理”チョコではないと思っています) もちろん、本命には必ずあげています。 一昨年、去年、今年と仕事に通いだして、去年はいっぱい人がいた所だったのに、 今年は男性二人と,私一人という憂鬱な環境です。 お世話にはなっているんだけど、憂鬱ですね。 義理チョコ・・・。どうすべきか・・。悩んでいる状況が鬱。

  • ホワイトデー(義理チョコ)のお返し2

    こんにちは。 職場でもらった義理チョコのお返しを考えています。 職場の女性二人から頂いたチョコのお返しを、男性陣を代表して私が選ぶこととなりました。 ホワイトデーのお返しで、もらってうれしいちょっと高級なスイーツを教えていただけませんか。 できれば東京23区内で。(職場がある千代田区周辺だとなお助かります。) 予算は8000円で2つ購入できればと思っています。 宜しくお願いいします。

  • ホワイトデー(義理チョコ)のお返し

    職場の女性陣からバレンタインデーに義理チョコを貰いました。 男4人、女性2人の職場で、みんなの前で同じものを「女性陣から・・・」と言って1つ渡されました。 職員全員が既婚者なので、イベントとしての完全義理チョコなのですが、お返しのことで、職場内(男性陣)でもめています。 個々に買ってお返しするのもなんなので、お金を集めて男性陣からという名目でお返ししようというまでは決まったのですが、男性の一人が「お菓子返すのも何だから、商品券でお返ししましょう、その方が好きなものに使ってもらえますよ」というのです。 私は商品券だと金額丸わかりでいやだし、普段買わないようなちょと高級なお菓子をお返しした方がいいのではないかと思っています。 確かに商品券渡されて、好きなものに使えるのはよいかと思いますが、チョコのお返しで職場の人間に商品券を渡すのは?です。 そこで女性のみなさんに、商品券でのお返しはありでしょうか、なしでしょうかご意見をお聞かせ願えませんか。 (長文ですいません。)

  • 義理チョコ やめたい~

    この不景気の中みなさんはバレンタインの義理チョコは どうしてますか? パート3年目です。バレンタインの時期は今度で2回目 です。職場は10人中私を入れて女性3人です。 女性は50代・30代2人で私が一番下です。 去年ははじめての年で2人が別々に渡すと聞いていたので、私も買って渡しました。 男性陣は毎年お金を出し合って、まとめて一人の人が ホワイトデーのお返しを買いに行くそうです。 去年ももらいましたが、男性の代表の一番下の人が ずっと下っ端で(新人が入ってこない)いつも悩むそうです。(困っている) 去年はメールで何がいいか聞いてきました。 その他もあったので違うものを希望したら それは自分で買ってほしいと返事がきて、 じゃあ最初から聞くなよって思いました。 また、過去にもう一人の30代の女性がやはり 嫌になって、義理チョコをあげなかったのに、 お返しをもらって結局やめられなかったそうです。 今年からはどうしてもやめたいのですが、 もしホワイトデーにお返しをもらったら また来年悩んでしまいます。 その時は「受け取れません」ってつき返しても いいでしょうか? とても気まずくなるのはわかっています。 今年からやめたい、いい方法はありませんか? 仕事以外でストレスを貯めたくありません。 男性・女性どちらとものご意見をお聞かせ下さい。

  • 職場での義理チョコについて

    ちょっと早いですが、今年のバレンタインデーのことで、今日職場の女性と意見が食い違ってしまったのでこちらでご意見を請います。 今の職場は男性が10数名、女性は私も含め3人。 といっても私とその意見が違った女性Aは臨時職員(40代) 私はAさんより一ヵ月早く入社し、お互い来年には退職します。 もう一人の女性Bは正社員でこの会社自体は長いですが、今の勤務先では5年程勤めています(50代) 私自身は、バレンタインについては、春には退職するし、男性社員にホワイトデーのお返しを用意させたりも悪いし、スルーしても良いかと思っていました。 もしあげるにしても、まずは長くいるBさんにどうするか聞いてから・・と思っていましたが、Aさんは「私イベント事好きだからあげよっと!」と言うのです。 私が「Bさんに聞かないの?」と聞くと「うん」という返事でした。 私はこれまでの勤め先では、そういう時は女性皆で話し合って、「女性職員からです」という感じで男性職員にチョコをあげることがほとんどでしたので、今回のAさんの考えに少々戸惑っています。 Aさんは「女性皆で買いましょうか?」的な言葉は一切口に出しませんでした。 実のところ元々いるBさんはあまり男性社員から評判が良くなく、Bさん自身も今までチョコをあげてきたかどうか微妙です。 これでもし仮にAさんと私も個々に男性陣にチョコを渡したとしたら、Bさんはきっとあまり良い気はしないだろうと思います。 女性3人は今までうまくやってきていますので、今回のことで和を乱したくはないです。 私としてはあげるなら女性3人でまとめて・・がベストだと思っていますがどうでしょうか?? 女性のご意見は勿論、貰う側の男性のご意見も頂けたら嬉しいです。 乱文で分かりにくい点もあるかと思いますが、アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

  • 職場×約80名への義理チョコ

    お世話になります。 よろしくお願いします。 大変仲の良い職場で、日頃お世話になっていることへの感謝を込めて義理チョコならぬ感謝チョコを配ろうと思っています。 ただ、人数が多いんですよね。。。 もう1人女性がいるので、2人で出資するつもりですが、予算女性1人あたり1.5万以内で買えるお勧めのチョコとかありませんか? あまりにも安っぽいのも・・・なので。(当方30代です) 参考URLとか、体験談とか教えて頂けたら嬉しいです。 ちなみにお返しは頂けるみたいです。(今の職場は初バレンタインなのです)

  • 義理逆チョコで困りました。

    50歳男性です。転職して初めてのバレンタイン。様子をみていましたが、同じ部署の女性からは義理チョコなく、同室隣の部署の女性が私も含め男性陣に義理チョコを配られました。微妙な状況です。イベント、贈り物大好きな私は今年のトレンドと逆チョコを数個用意していましたが、二人からいただいたのなら気軽に「いつもお世話様!」と渡せたのですが、、、もらわなかった女性に気を使わせていけないので逆チョコは持って帰るつもりです。これでいいですよね?また、来月のホワイトデイはチョコをもらった方にだけすべきでしょうか?転職したばかりで会社では隣の部署の女性にももちろん自職場の女性にも事務などでお世話になっているので二人ともにお礼すべきか困っています。前の会社は虚礼廃止で義理チョコ習慣すらなく寂しかったのですがかえって良かったかも。

  • 職場の義理チョコ

    私の会社は、2フロアー借りているのですが、私のいるフロアーは、女性は私独りです。 「職場の義理チョコ」っていまどき、流行らないのでしょうか? #義理チョコで気をつかうなら、他の面で気を使って欲しい。とか、 #お返しが大変とか、 私はお返しなんかほしくありません。 ただ、もしたかがギリチョコでも、それで人間関係が円滑になって仕事がやりやすくなるのであれば、全然高くないと私は思うのです。 職場での義理チョコはありがた迷惑でしょうか?

  • たかが義理チョコ、されど義理チョコ…

    たかが義理チョコ、されど義理チョコ… 少し長い文章で申し訳ございません。 43歳の管理職です。今年のバレンタインデーに(当日は日曜日なので、金曜日に)一緒に仕事をしている部下からチョコレートをもらいました(もちろん義理)。 去年は他の同僚とは別に、個人的にいただいて、それはとても嬉しかったのですが、今年は「女性陣から」ということで、職場の女性(=4人)を代表して彼女本人からもらいました(この職場で彼女は今年が2回目のバレンタインデーです)。そのことでも、「あれっ?今年はまとめてか…」って思ったのですが、その後の会話の中で、チョコの購入は他人にまかせたようなことを口走り、後からしまったというような気まずい雰囲気になりました(本人は普段は極めて物静かな方です)。 自虐ネタでその場を取り繕いましたが、私としては、チョコの中身はともかく、個人的な感謝の気持ちを表してほしかったなあ、という気持ちになり、がっかりしました。 またそれからは、彼女から積極的に話しかけられるような場面もあり、彼女としても何か気を遣っているような気がしています。 私と彼女は、業務内容が直属の関係にあたり、いつも一生懸命に仕事をしてもらっていることから、私としては何かと感謝の気持ち(=言葉でもモノでも)を伝えているつもりで、勤務に対する配慮や、出張や帰省の際には、お土産などをまめに買って渡すようにしています。 正直なところ、彼女に対してほのかな恋心を抱いているのも事実ですが、私自身は既婚者であるため、どうにかしようと思っているわけでもなく、そのような素振りは見せていないつもりです。 職場でのバレンタインデー無用論があることも知っていますし、こんな些細なことで思い悩む必要はないような気もしますが、私は仕事というのは個人同士のつながりの中から生まれてくるという信念を持っていますので、感謝されていないのかなあと思うと悲しくなりました。今まで彼女に気を遣ってきたことが何だったんだろうという思いで、この週末は鬱々としていました。(女性に告白して振られた時の気分に似ているような…) 自意識過剰かもしれませんが、感謝の気持ちがあるのなら、個人的に別に渡すことも可能だと思うのですが…(他人の目を気にすることなく渡せる職場環境です)。 そこで質問なのですが、 (1)この彼女の去年と今年の対応の違いは何故なのでしょうか? (2)ほのかな恋心に気づき、やんわりと拒否されたのでしょうか?(女性は鋭い感覚を持っていますから、気づかれているのかもしれませんね) (3)女性が上司に感謝の気持ちを表すことって、このような機会でないと逆にやりにくいのではないかと思いますが、みなさんはどうされているのでしょうか? (4)これからは、この女性の気持ちに負担をかけないように、あまりお土産などを渡さない方がいいのでしょうか? ちなみにこの女性は35歳の独身です。 忌憚のないご意見をいただければ助かります。

  • 職場でバレンタインチョコを受け取らないには、どうすれば?

    職場でバレンタインチョコを受け取らないには、どうすれば? 私の部署では毎年、女性陣がお金を出し合って男性4人分のチョコを購入し それを配ります。私も毎年それをいただいています ホワイトデーでは、男性陣は各自女性にお返しを用意し、当日渡します。 みんなでお金を出し合おうと提案しましたが、役員・部長・課長が男性ということもあり 各自渡したいらしく、平社員の私もしかたなく6人分いつも自腹購入してます。 それで今年、バレンタインチョコを受け取りたくない理由として ・女性陣の中に好きな人がいてアプローチしていたが最近その女性が社内結婚した (お互い気まずい) ・受け取ったらまたお返しをしなければならない、それが面倒 (上司よりも必ず安いものを選定し、上司と同じor後のタイミングを見計らって渡す) ・受け取ったり、渡したりするときのコミュニケーションがイヤ。 (とはいえ渡さなければ渡さないで、影であれこれ言われるだろうし本当面倒です) 社会人男性の皆さん、本当にこんなに毎年面倒なことしているのでしょうか? 良いアイディアないでしょうか。 ※ちなみに2010年のバレンタインデーは、会社が休みの日ですが  おそらく前営業日に渡されると思われます。