• ベストアンサー

下付き文字の使い方について教えてください

P=EPS1(この1が下付き文字)/r-g P=P/EPS1(この1が下付き文字)×EPS1(この1が下付き文字) という数式を見ました。 このEPS1の、1という下付き文字は何を意味するのでしょうか? お教えいただきたくお願いいたします。

  • ooiei
  • お礼率18% (174/927)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

EPS1,EPS2,.....EPSn と変数または定数に名前をつけたときのEPS1と考えるのが常識的です。 それ以外は質問の内容からはわかりません。

関連するQ&A

  • 数式エディタの下つき文字について

    こんにちは。 普段LaTeXを使って論文を書いている者ですが,今回投稿する雑誌の規定によりWordの数式エディタを使って論文を書いております。 で,数式エディタで下つき文字を使うと,その行のまわりだけ行間が異常に空いてしまうのです。 これをなんとかなくす方法をご存知の方いらっしゃいませんか? ちなみにXPでWord2003を使っています。

  • 結晶中の電子の密度とフーリエ変換

    結晶物理学をほぼ独学で学んでいる途中なのですが、なぜ結晶中の電子密度が下の式のように表されるのか理解できなくて困ってます。 結晶は周期的に並ぶので、Tを格子並進操作とすれば電子密度はn(r)=n(r+T)が成り立つのは分かります。ですがなぜ位置xの電子密度が下の第1式のようになるのか理解できません。周期的だからといっても平面波の式を使って表される理由や、第2式のように突然平面波に逆格子ベクトルが出てくるのか分かりません。それにシグマ記号の下にあるpは何を意味しているのかも分からないです。参考書には「pは整数」と書いてあるだけでどういう量でどこからやって来たのでしょうか。同様に第2式のシグマ記号の下の逆格子ベクトルGも何故あんな所にいるのでしょうか。数学ではシグマの下は「k=0」などの和を取り始める初項を意味する物が入りますが、Gの文字だけがあるだけでどのように和を取っているのですか? そもそもどうしてフーリエ変換で電子密度が表せるのでしょうか。フーリエ変換はある程度やりましたが、数学的な計算処理が主で実際の物理量を表現できるという原理が想像できません。またそれぞれの式のnの表している量は具体的に何においての密度なのでしょうか。添え字があるのでそれに対応させてはいるのでしょうが、本にはn_pやn_Gの説明がありません。n_Gも電子の密度を表しているのだと思いますが、Gは何を意味しているのですか? 質問 (1)第1式のように平面波の式とフーリエ展開を用いて電子密度を表せる理由 (2)pという文字の意味と、シグマ記号の下にあるpやGは何を意味しているのか (3)n_pとn_Gは何を表しているのか。第3式はどういった物理量を体積分しているのか (1)、(3)に関しては数式より、おおまかなイメージで説明してもらえると有り難いです。詳しい方がいらしたら教えて欲しいです。お願いします。m(__)m

  • Wordの数式エディタの下つき文字について

    こんにちは。 数式エディタで下つき文字を挿入したとき,その行の周りだけ行間が異様に空いてしまうのですが,これを通常の幅に戻す方法をご存じないでしょうか。ちなみに,Office2003を使っています。 よろしくお願いします。

  • Word2007での両側下付きの仕方について

    Word2007の数式ツールを用いて、ある文字の、前後の文字を下付きにする方法をご存じの方教えてください。 具体的には、ACBやAPBという場合に、AとBを下付きにしたいということです。 片側の下付きは簡単にできるようなのですが、両側の下付きの方法がわかりません。 数式ツールを用いなければ簡単ですが、数式で表現したい次第です。 よろしくお願いします。

  • 下付き文字の訳し方

    こんにちは。 A1(1は下付き文字です)の英訳がわかりません。 上記のような下付き文字の訳し方を教えてください。

  • ロシア土産の文字、なんて書いてあるのでしょうか

    知人からロシア土産として「MOSCOW」と大きなロゴがプリントされているチョコをいただきましたが、小さいロゴで以下のような文字がプリントされています。 SOUVGNIR ネットで調べても掲載されていない文字があり判別ができないのですが、何とか書かれているのか教えていただけますでしょうか。 文字は8文字で、「S」「G」「R」のような文字がわかりません。「S」「G」以外の文字は見たままです。 S…Sの下の払いの下にもう一つ払いがあり、Sを上下にずらして重ねたような文字です。 G…Cを書いた終わりのところからSの終わりの払いが出ています。CとG(g)を上下にずらして重ねたような文字です。 R…Rが左右反転したものではありません。見たままのRです。 英語のSOUVENIRかなと思ってGoogle翻訳で英語→ロシア語変換しましたら全く別の単語になりました…。

  • Excelで二段階の下付き文字を表示することは可能ですか?

    Excelで二段階の下付き文字を表示することは可能ですか? 例えば二酸化炭素分圧を表す"PCO2"のような文字を表示したいのですが,方法がわかりません。 (下付きをカッコで表すとするとP(CO(2))のようになります。) セルの書式設定から行うとどちらかの下付き設定がキャンセルされてしまい,PCO(2)またはP(CO2)のようになってしまいます。 方法を御存知の方,どうかご教示ください。よろしくお願いします。

  • 困っています。文字の下に、薄っすらとその文字が見える。

    文字を見たりすると、その文字の下に、薄っすらとその文字が見えるんです。 完全に分離した状態で見えるわけではなく、少しずれて同じ文字が薄~くみえるんです。 ずれ幅は2mmくらいです。 目を細めると消えます。 これは目のどんな症状ですか? 直し方はありますか?

  • アルファベットのFなどで縦線が二重になっている文字の入力

    Word2000で数式エディタを使って数式を入力しています。アルファベットの「F」や「P」の文字で左側の縦線が2重になっている文字、つまり「|F」、「|P」というような感じの文字を1文字で入力したいのですが、どのようにすればよいかわかりません。 フォントを変えてみたり、特殊文字を探したりしてみたのですが、見当たりませんでした。これらの文字の入力の仕方をご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。数式エディタで出すのが難しければ、通常の文字として出す方法でもかまいません。よろしくお願いします。

  • word2008において、オブジェクトから数式を挿入するとその後の文字が下にすこしずれる現象の解決法

    つい最近まではword2008のオブジェクト数式3.0を挿入したあと、その数式のすぐうしろから文章を書いても数式の真横に文字が書けたのですが、昨日突然数式の後から文章を書き始めるとすこし数式の下に文章がずれてしまいます。 新規作成であたらしいword文書を作りそこで試してみると、ちゃんと数式の真横からかきはじめることができるのですが・・・。 レポート作成中なのですぐに回答ほしいです。よろしくお願いします。