祖父の相続に関する疑問:印鑑証明や相続税の変更とはんこ代について

このQ&Aのポイント
  • 祖父の相続について疑問があります。具体的には、印鑑証明の必要性や相続税法改正の影響、そしてはんこ代についての考え方です。
  • 協議書作成に際して、土地の測量などが必要な場合とはんこの押印だけで済む場合があるのかについて知りたいです。また、印鑑証明の使い道についても疑問があります。
  • 相続税の法律改正があるため、急いで手続きをする必要があると言われていますが、具体的には何に影響するのか知りたいです。また、はんこ代についての考え方もわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

祖父の相続 ・・はんこ代。印鑑証明は必要?。4月に相続に関する法律が変わる?

〔状況〕 祖父が亡くなりました。 相続の対象は祖母とその子4人(私の母が亡くなっているので、(孫)である私と弟) 農家の家を長男である叔父が手続きをしています。 〔Q1印鑑証明は何に必要?〕 協議書を作るにあったって行政書士さんにお願いするのに土地の測量などか何か?に必要といいますがどんな場合に必要? 印鑑証明は協議してはんこを押したときでいいのではないのかと思うのですが、それ以外に印鑑証明の使い道あるのでしょうか。もちろん印は押してませんが出したくありません。 出さないのも何だか信用していないようで・・・ 〔Q2・・・6月までにすればいいと考えていたけど、相続税の法律が変わるとかで3月まで急ぐそうです。何に影響するのか〕 〔Q3・・・はんこ代の考え方〕 検索ではんこ代というものが一般的にあることは検索でわかりました。 はんこ代というと軽く思いましたが、土地を減らしたくない意向に協力することと、土地だときっかり分けることが難しいからの手段であると解釈しました。 でもはんこ代は今ははっきり言えないと言います。はんこ代は 議書に記載しない方法を言われています。行政書士さんはそれはできないので内緒でとのことです。 ネット検索では記載する、しないでは税が変わるとか、やっぱり記載すべき!など拝見しました。私はみんな相続者の分記載すべきと思います。 ややこしくしたくないので、もう少しはっきりそのあたり分りたいのですが。 財産のほとんどは農地だということ、税金が大変な話ばかりで(農地の評価額を記した紙を少し見た感じで1億円くらい)の話しかしませんが、土地を市に分けた時の大きな現金の話は別の話にすりかえ核心をそらしてるのがいやです。 家を継ぐのは確かに大変で、すでに定年までがんばって農家と兼業してきた叔父ですから祖父からの長男がすべて継ぐものという硬い考えを踏襲するのはわかります。こじらせるつもりはないので、ほかの兄弟は何らか相続について経験し、わりと詳しいです。私は知識が皆無で、孫ということもあって最後に連絡があるので、知識不足が原因でそのために会話がこじらしてるようになってる気もします。 質問が多くなりましたが、何でもいいので細かい実際のことを教えてください。 叔父が多くとることなどいいですが、話を小出しに奥歯に何か詰まった言い方なので段取りが読めません。やりたくもない農家?税の負担のことなど当然なので多くとるにしても明快にして、納得できる相応には欲しいですが・・・相応もよく分らない・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

はんこ代について。 財産が法定相続分によって相続されることによって、使用するのに却って面倒な問題が起きるようなときに、いくらかの金を貰って「相続を放棄する」あるいは「相続財産分割協議書」を認めることを言います。 文書にはんこを押しますので「はんこ代」と言われてるわけですね。 はんこ=印章そのものを買うわけではないので「いくら払ったら判子をついてくれるか」が問題になります。「金なんか要らないよ。にいちゃんがその畑きちんと耕してくれ」という場合もあるでしょうし、自分が相続で貰える部分評価が100万円だから100万円という人もいるでしょうし、ここで儲けようと200万円くれないとはんこをつかないと言い出す人もでるでしょう。それぞれです。 体験的にこの手の話がこんぐらがる理由は「感情的に昔話をすることで時間がつぶれる」「相続に無関係の人が口を出してきてグズグズする」などがあります。財産の特定と評価、相続人の特定ができれば、事務的に話が進むようなものが余計なものに邪魔されて進まないというのが多いです。 「その話は今は関係ないから」と話を切って、事務的手続きを進めてくれる人がいないと一つの書類を作るのに丸1日かかってしまうという状況になります。 また、法律に精通してる人ばかりではないので、話一つまとめて、それを認めたことの証として実印を押してもらうという単純作業の中に「こういう話を聞いたが、本当か」という根本的な質問をしてきて、それを説明するのに丸一時間費やすとかで時間がかかることもあります。

hana-ribo
質問者

お礼

体験の具体的なお話参考になりました。 うちは最後まで叔父がひとりであちこちの家にまわって説明したことがどういう意味があるのか?そこが気になってしかたありませんでした。 良くとれば、そうすることで、全部叔父がなんらかの問題を調整したことになるのですが、・・・ 他の人がどんなことを話したかわかりません。 私はここやリアルな司法書士さんや行政書士さんに伺ったりして知ったことを胸に、疑問に思ったことを、叔父にいえました。叔父の苦労も思いながら話せたのもよかったと思います ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.6

1・行政書士は全員の合意で依頼されたことが確認できないと、書類作成しても協議成立しないので、費用支払いの安心料として先に印鑑証明だしてねということにしたのでは。 2・相続税の税率が変わりそうという情報があるので、不利にならないうちに用意しておき、詳細が判明したら有利なほうをとるつもりと言う事では。 3・ハンコ代は別にして、農地の相続は農業後継者で相続して行くつもりだろうから、とりあえずの納税は軽く出来るのでは。 土地を市に分けたときの現金とか他のおじおばたちに真実のところをはっきりさせてくれと要求してもいいと考えます。 すべてを明らかにした上で相続協議には合意したいと意思表示すれば、もう少しきちんと対等に対応してもらえると思います。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

>協議書を作るにあったって行政書士さんにお願いするのに土地の測量などか何か? いいえ。 測量など必要ありません。 >印鑑証明は協議してはんこを押したときでいいのではないのかと思うのですが、それ以外に印鑑証明の使い道あるのでしょうか。 いいえ。 土地の洗い出しに必要なんて意味不明です。 役所から長男の家に固定資産税の通知がきているはずで、それを見れば所有しているすべての土地がわかります。 >6月までにすればいいと考えていたけど、相続税の法律が変わるとかで3月まで急ぐそうです 相続税法が改正? 聞いたことありません。 「農地の相続税の納税猶予」を使うとしても、相続税の申告期限まででいいはずです。 >検索ではんこ代というものが一般的にあることは検索でわかりました。 はんこ代というと軽く思いましたが、土地を減らしたくない意向に協力することと、土地だときっかり分けることが難しいからの手段であると解釈しました。 事実上の「相続放棄」をしてもらうときに渡すお金ですね。 昔、田舎では長男がすべて相続するのがあたりまえでしたからね。 はんこ代はくれないこともあるくらいです。 私が放棄したときは1万円もらったくらい、私の妻は実家の父親の相続のとき何もくれませんでした。 >記載する、しないでは税が変わるとか、やっぱり記載すべき よく意味わかりませんが。 相続税の総額には影響ありません。 >税金が大変な話ばかりで(農地の評価額を記した紙を少し見た感じで1億円くらい) 評価額が1億円、てほんとうですか。 市街化調整区域内の農地なら宅地に比べ評価額はかなり安いです。 また、市街化区域内だと評価額は高いですが、宅地とは違い固定資産税はかなり軽減されて安いです。 政令指定都市などの農地はそういうこともありませんが…。

hana-ribo
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 最終の写しはいただいていませんが、最終の印を押しました。 印鑑証明は、相続人の一人が自分の家が建ている下の土地をもらうにあたり 測量などが必要でその際必要だったようです。 隣接するご近所さんからも印鑑証明をもらったようです。 それにしても印鑑証明が必要な理由をもっとわかるように説明できなかったのはなぜかと思いますが。 家以外はほとんど農地ですがその分2億以上あるようです。 税が高いとかどうとかは私の感覚ではわかりませんが、相続する人からしたら、大変な問題なので 相続する作業より、叔父がほとんど受け取る感覚なので、なんとか税を少なくなることを考えているのが前面に出たのかもしれないです。 理論的に法律などを理解してなおかつ人間関係も考えてというのは 余裕のある知識を持って、人間的にできた人でないと 自分の取り分を主張するとかいうのは難しいものだと思いました。 言い分は言えて、協議書に載せられたわずかな貯金から現金をいただくような協議書を作られたので 最終のハンは押しました。少しはそこに税金もかかるので、そこはまた現金でとの口約束です。 大変遅くなりましたが、ありがとうございました。

noname#121701
noname#121701
回答No.4

補足します。 司法書士を捜すにあたって通常は経験豊かなという考え方になりますが、最近合格した人は試験のレベルが高いため優秀な人がおり、また仕事が少ないので真剣になってくれる場合があります。 年寄りより最近開業した人の方がいい場合もありますので、念のため。

hana-ribo
質問者

お礼

大変遅くなりましたがいろいろありがとうございました。 おじがとぼけてるのか本当に知識がなくふるまってるのか、全容はわかませんが、みなさんのご意見を伺い、少しは話すことができ、はんだいではなくちゃんと書面にしてもらえるようになりました。 全体の財産の中で、自分の内容は納得でるものかは?ですが、大変なことなので、まぁもういいかと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました。

noname#121701
noname#121701
回答No.2

返信いただきました。 まずあなたの相続全体の知識不足とこれから起こりうるであろうことの予測を司法書士の力を借りておぎなってください。 弁護士は当然有料相談となり、30分消費税込みで5250円が相場です。 30分ではなんら解決しません。 司法書士は敷居が低いため気楽に相談出来ます。 私は何時間でも無料で相談に応じてます。 誰もが私と同じということではありませんが、親身になってくれる人は必ずいますので、捜してください。 おそらく農地相続のため急いでいると思われます。 農地相続ですと税金が全く違うため焦ってるものと考えられます。 相続税は取得者が納税するため取得者に課税されるという錯覚が常識となってます。 相続税は取得の有無と関係なく相続人全員が納税義務があり、便宜相続税申告書で取得者が納税する形をとっているにしかすぎません。 ですので農地相続が出来ない場合はあなたも税負担ということが考えられます。 ここまで話しがこじれますとかなりの問題となってしまいます。 まずは農地相続の適用を受けるために急いでいるのか、相続税申告期限が何時なのが分かりませんと前に進みようがありません。 僅かな質問と補足で回答するのはここで限界です。 親身になる司法書士を捜して至急相談してください。

noname#121701
noname#121701
回答No.1

相続が発生し、相続人は法定持分というものを法律で定めていますが、相続人の間で相続する内容を変えることは自由でこれを遺産分割協議と言います。 遺産分割協議書を添付して名義変更するためには印鑑証明書が必要となります。 ある相続人が相続して他の相続人に金銭を支払う場合はを代償分割と言います。 そうした文案を書かずに内密に協議書に署名捺印する場合判子代で処理します。 判子代は相場がありませんので、10万円の場合もあれば100万円の場合もあります。 判子代以前にあなたは法定持分を要求しないでしょうか。 法定持分を現金で要求し遺産分割するのを遺産分割協議と言います。 話し合いが不調なら裁判所の調停へと進み、調停が不調なら審判と進みます。 兄弟間に裁判ざたをおこすかおこさないかはあなたの判断です。 相続に関する基本的な知識を司法書士に相談して教えてもらったください。 捺印するにしても司法書士に書面を見てもらいあなたが納得した上で捺印してください。

hana-ribo
質問者

補足

mk1946さんありがとうございます。 印鑑証明は最後に必要ということですよね。 先にはじめから欲しいというのは何なのか?たずねたら土地財産の洗い出しに必要」というのがわからないのです。 土地がほとんどということで現金は知らされてません・・ 正式には土地も知らされてない 自分だって土地を持って相続するのは大変だとかなんだかんだ言うのです。農家は税金が必要ということでそこを隠してるように思います。 司法書士さんに聞くといいんですか。弁護士さんじゃなくて・・・ もっと勉強しないとですね。

関連するQ&A

  • 親戚の遺産相続のために印鑑証明書を渡す必要がありますか?

    日頃疎遠にしていた叔父が亡くなり、唯一人の法定相続人である配偶者から、 「亡夫名義の土地・家屋・山林を相続する為に、貴方の印鑑証明書を2通送付して欲しい」 旨の依頼を受けました。 私は叔父に関係する書類に実印を押したことは一度もなく、何故、義理の叔母が私の印鑑証明書を必要とするのか、理解できません。 そもそも、彼女が配偶者の遺産を相続するのに、 第三者の印鑑証明が必要な理由があるのでしょうか? もしあるとして、私の印鑑証明書を送付することで 何か不都合が生じる恐れはないでしょうか? 教えてください。

  • 祖父の相続について(2)

    祖父、父が他界しており先日、叔父から「証明書並びに上申書」が送られてきました。まだ名義が祖父のままの土地があるので、書類に実印を押して、印鑑証明を送って欲しいと、叔父が連絡して来ました。もちろん、土地の詳細等は聞かされていません。父が、以前にどのような協議をしたのか、今となってはわかりません。協議書等もありません。 書類に土地の大きさが記載されていないことが、あやしいように思うのですが、叔父に聞かずに土地を調べることができるのでしょうか? その他、どうすればいいのでしょうか 書類の内容は以下の通りです。 証明書並びに上申書 被相続人◯◯ ◯◯は、平成◯年◯月◯日死亡しましたのので、共同相続人間において遺産分割協議を行った結果、不動産全部につき下記の相続したことを証明します。 (相続人住所、氏名) ◯◯県◯◯番地 ◯◯ ◯◯ ◯◯法務局◯ 御中 被相続人◯◯ ◯◯の最後の住所を証明するであろう住民票除票並びに戸籍附票除票が◯◯町では、保存期間経過のために交付を受けることができませんでした。 また、権利証書を紛失しており、添付することができません。 しかしながら、下記相続登記に係わる不動産の所有者は、被相続人と同一人であることに相違なく、また登記申請をなしたことにつき第三者より意義等の申し出等がありましても当方で処理し、貴庁に御迷惑、御損害をおかけしないことを上申いたします。 (不動産の表示) ◯◯県◯◯番 土地 同所 ◯◯番 土地 平成 月 日 被相続人 ◯◯ ◯◯ 相続人兼被相続人 ◯◯ ◯ ◯(◯年◯月◯日死亡) 相続人兼◯◯ ◯◯ 相続人兼被相続人 ◯◯ ◯◯(◯年◯月◯日死亡) ◯◯ ◯◯相続人 以下、署名 捺印欄

  • 相続での印鑑証明書について

    印鑑証明書って何歳から登録されてるものなんですか?20歳未満でも必ず登録あるもなんでしようか?親が登録したかしないか、によるのでしょうか? もし銀行で相続の手続きで子どもが法定相続人となった場合、印鑑証明書って必要ですよね? 印鑑証明の登録がまだされてない場合は登録してから相続人とされるのでしょうか? それとも印鑑証明を登録してないということで相続人が外れるのでしょうか? (ここでの話は印鑑証明書の発行ではなく登録の話です)

  • 印鑑証明書について

    相続税の申告書の添付書類で印鑑証明書がありますが、仮に、 相続財産のすべてを遺留分によって取得した場合は、その者の 印鑑証明書は不要となるのでしょうか?

  • 遺産分割協議書には、印鑑証明などは不要なのですか?

    母が先に死亡し、その後母方の祖父母が死亡しました。 本来なら、祖父母死亡時に遺産分割協議書を作り、私どもの承諾と印鑑が必要なはずですが、何の連絡もありませんでした。 祖父母は資産家で、叔父は相続税の支払いに苦しんだと言っていました。 遺産分割協議書作成には、原戸籍を取るなど案外細かかったような気がしますが、単に税務署だけへの話で、実印と印鑑証明などの添付などの厳密さは要らないのでしょうか? 遺産分割協議書の偽造は案外簡単にでき、親告しなければ法廷相続分も要求できないのでしょうか? 私文書(公文書)偽造などの罪にはならないのでしょうか? 10年以上前の出来事ですが、遺産分割に時効はないと聞きましたが、法的に権利は持続しているのでしょうか?

  • 印鑑証明と実印を誤って渡してしまいました。

    父の遺産相続の手続きを進めている姉に,実印と印鑑証明を渡してしまいました。私は,平等に遺産(土地)を分配してもらいたいと思っているのですが,姉は独り占めしようとして勝手に遺産分割協議書を作成してしまったようです。さいわい,法務局への登記はまだのようですが,名義変更登記される前に何とか阻止できないものでしょうか。印鑑登録を作り直すというのはどうでしょうか?

  • 土地名義変更に伴う印鑑証明書の数

    伯父の土地は亡き配偶者名義となっています。 その土地の名義を伯父にしたいのですが、亡き配偶者には、弟と妹が一人ずつ居て、その二人の承諾を得て、伯父に名義変更をする予定です。 そして伯父が亡くなったら、土地を配偶者の弟に相続させたいと伯父は言っています。 私は伯父の亡き配偶者の妹の子供です。 先日、伯父から印鑑証明書を3通、戸籍謄本を1通取得するように言われました。 名義変更については承諾していますが、印鑑証明書が3通も必要なのが疑問です。 何かお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。

  • 代襲相続の必要書類について教えてください

    今年春に母方の祖母が亡くなりました。私の母は20年以上前に亡くなっていますので、私が代襲相続人となります。相続人代表者である叔父(母の弟)から印鑑証明書と戸籍謄本を用意するように 言われています。ネットを見ていると相続財産に不動産がある場合は「戸籍の附表」が必要になると載っていました。不動産は叔父一家がずっと住んでいる築古の家と土地(都心ではありません)になりますが、当然叔父が相続しますし、相続人は5人ですから相続税はかかるはずもなく、私の相続分はわずかなものだと思います。私自身が不動産を相続するわけでもないのに「戸籍の附表」というものは必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 祖父の相続が終わって現金を頂いた時のお礼について。母の代わりに孫である

    祖父の相続が終わって現金を頂いた時のお礼について。母の代わりに孫である私と弟が現金を頂きました。祖母&叔父おば3人と孫である私と弟で相続しました。いっせいに集まることなく、長男である叔父が一軒ずつまわって調整しました。農地がほとんどなので評価額2億数千万を祖母と叔父でほとんど受け取り、叔父おばは1000万ほどの土地をわけてもらい私たちはそれなりの現金を頂くことになりました。私の父がお礼をしたほうがいいといいますが、分けたのだからどうなのかな・・・と思います。私は祖父の仏前にお花を持っていけばいいと思っていました。 弟がお礼として商品券を3万円持って行ったようです。 私に相談なかったので・・・自分だけとしてなのか、母の代理としてか・・・少し気分が悪いのですが 実際に相続が完了したときにお礼などするものでしょうか。だとすればどれくらいが相当でしょうか。 叔父は手続きに印鑑証明などのお世話になったからと、3000円の商品券をくれました。

  • 叔父や叔母の戸籍謄本、住民票、印鑑証明を取ることはできますか?

    父方の祖父が亡くなり、祖父の遺産相続を協議中です。 私の両親は他界しており、叔父や叔母が私達のためを思い、祖父の遺産を放棄してくれることになり、私達兄弟が全て相続する予定です。 遺産相続において、叔父や叔母の戸籍謄本及び住民票・印鑑証明が必要です。 叔父や叔母には遺産放棄をしてもらうので、相続の手続きはできるだけ私達兄弟で行いたいと思っております。 費用なども私達が負担したいと思っております。 こういう場合、叔父や叔母の戸籍謄本・住民票・印鑑証明などを姪の私が請求できるのでしょうか? ちなみに、叔父は他県に住んでおりますが、本籍は私の住む市にあります。叔母は隣の市に住んでおり、本籍も隣の市にあります。