• 締切済み

不育症について

yorunomoriの回答

回答No.2

残念でしたね。 3日前に処置されたばかりとのこと、お身体は大丈夫ですか? 私は夏に不育症の検査を受けたばかりです。 ご参考までに、私の経緯をお話ししますと……、  30歳前後で2度流産。  「次に流産したら不育症の検査をしましょう」と医師と相談。  しかし、幸い3度目の妊娠で出産に至る。  (切迫流産&切迫早産で長期入院。バファリン等は使っていない)  その後、第二子を希望しつつも、またもや化学流産&初期流産。  不育症を専門にしている大学病院を紹介され、検査を受ける。 流産の2週間後に、夫とともに不育外来へ行きました。 まだ流産後のホルモンバランスの乱れがあるだろうということで、 生理再開の後に検査を開始することになりました。 男性はいつ採血してもよいので、夫はその日に採血してもらいました。 (夫の血液検査は染色体異常を調べるものです) 私は生理再開してすぐと、高温期中のタイミングで2度採血しました。 (周期ごとのホルモン、自己抗体、染色体を調べるためのもの) 本来、子宮卵管造影も項目には入っていましたが、 私はひとり目を帝王切開で産んでおり、 医師が生の子宮を観て異常を指摘していないので、今回は見送りました。 (希望すれば検査してもらえたのですが) 検査結果は、最初の受診から2ヶ月弱の頃でした。 初診から検査結果まで、夫婦で合計3万円ほどでした。 (大学病院で、しかも造影検査をしていない場合の金額です) というわけで、 1、3万円程度 2、生理再開前に受診、生理再開後に検査開始して結果まで1ヶ月半 3、夫は採血のみ。私も造影検査をしなかったので、採血のみ。 今回の検査を受けるにあたり、他にも不育症を扱う病院を調べましたが、 採血による検査項目が多かったり、カウンセリング等がある病院もあり、 設定金額も様々の様です。 受診予約をしてからすぐに受診できる病院もあれば、 半年待ちという病院もあるようですし。 もし気になる様でしたら、不育を専門に扱う病院に、 電話で受診の予約状態や内容を問い合わせてみてはいかがでしょう? 私自身が、調べたりしていた方が気が紛れたので……(汗)。 心身ともに養生なさって下さいね。 体調も、こどものことも、良い方へ向かいますように!

nekobasumomo
質問者

お礼

yorunomori様 回答ありがとうございました また身体のお気遣いもありがとうございます 数回残念な結果になってしまった様で 同じ立場として心が痛みました 回答参考になりました これからPCで不育症取り扱っている医療機関を 調べてみたいと思います やはり少しでも不安要素を減らしていきたいですし 気がまぎれそうですよね

関連するQ&A

  • 不育症検査の費用

    いつもお世話になってます。 今回、二度目の流産を迎えてしまい、二回とも発育がいまいちだった事から、不育症の検査を勧められました。まだ詳細は聞いていないのですが、保険がきくので莫大な費用は必要ない、と言われました。 不育症の検査費用って、だいたいどのくらいかかるものなのでしょうか。何種類か項目があると思うのですが、選んで検査する事も可能なのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不育症の検査、効率の良い受け方は?

    先月心拍確認後に流産をしました。 二度目の流産です。 不育症の検査を受けるよう言われました。 現在通院しているクリニックでは「不育症検査、全てではないけど、受けることができます」と言われました。そこのクリニックには不育症外来はありません。 その時は流産したばかりで、不育症について全くわからず、どの検査ができ、どの検査ができないのかは確認しませんでした。 サイト不育症研究や個人の方のブログを拝見したりして、検査項目が多岐にわたることをがわかってきたのは最近です。 新横浜の不育症専門外来である杉ウィメンズクリニックに予約したところ、半年先と言われました。 1ヶ月後からキャンセルの問い合わせができるとのことなので、運がよければ3ヶ月先くらいに受診できるかもしれませんが。。 ここで質問です。 不育症外来でないクリニックで簡易(?)検査を受け、足りない検査を不育症専門外来で受けた方いらっしゃいますか? 簡易検査を先に受けた場合、ある程度結果がわかるかもしれませんし、また、重複している検査を省いてもらえるかもしれません。 ただ、検査内容によってはゼロからやりなおしの可能性もありそうで、だとしたら3~6ヶ月待つのがいいかなとも思っています。(気の長い話なのですが・・) 不育症専門外来を受診する方が効率いい気がしますが、少しでも早く何かしら原因があれば知りたいという気持ちもあります。 原因が「ない」ことがわかるということも多々あるようですが・・・

  • 不育症?2度の稽留流産 

    22日に2度目の流産がわかり、明日手術する事になりました。   1度目の妊娠は今年の2月で、心拍が確認できず稽留流産となり手術しました。 2度目の妊娠は9月にわかり6週前には心拍が確認でき順調とお医者さんにも言われていましたが、22日の検診で心拍が止まっていました。 ネットで不育症についていろいろ調べましたが、お薬や治療法などが専門用語でよくわかりませんでした。 私の様に2度の流産後無事出産された方、また不育症の検査を受けられた方、その際どの様な検査なのか、費用はどのくらいか、近畿県内のお勧めの不育症専門の病院(できれば大阪)、流産後いつ頃から病院に通い始めたか、明日病院に行くので先生に聞いておいた方がいい事などを教えて下さい。 ちなみに、22日にお医者さんに『不育症の検査は3度の流産からだけど 気になるので血液検査しときませんか?』と言われたのでお願いしました。 あまりのショックで検査内容を全く覚えていないのですが、保険がきくものときかないもの全て検査しました。明日確認しようと思いますが、『これは検査していた方がいい!』というものがあれば教えて下さい。 あと、主人の血液検査もお願いした方がいいのでしょうか? 1度目の流産後はすぐにでも赤ちゃんがほしい!と思っていましたが 2度目の流産となると次の妊娠がとても不安です。 同じような経験があり無事出産できた方のアドバイスお願いいたします。

  • 原因不明の不育症にヘパリン療法は有効ですか?

    はじめまして。先日、3度目の稽留流産を経験しました結婚4年目、30歳の主婦です。 3回とも、心拍確認後の7~8週あたりに胎児の成長が止まってしまっている状態でした。 2回目の流産のあと、不育症で有名なクリニックで一通りの検査をしました。結果はすべて異常なしでしたが、お守りてきな意味も兼ねて小児用バファリンを服用してました。 満を持して、3回目の妊娠に挑んだわけですが、残念な結果に終わってしまったわけです。 先日、夫婦の染色体検査を勧められ、検査をしましたが・・・それも異常なしでした。 医師から『原因不明の不育症』と宣告されたわけです。そして、次回、妊娠した際には、ヘパリン自己注射と小児用バファリンを併用でやってみましょう。と言われています。 長くなってしまいましたが、そこで質問です。 原因不明の不育症にもヘパリン療法は効果があるのでしょうか? また、私と同じように、原因不明の不育症でヘパリン療法をされて、無事にご出産された方はいらっしゃいますでしょうか? 流産をしてから、しばらくは落ち込んでいましたが、最近また前向きになれてきて、次の妊娠に向けて 色々と知っておきたいな。と思って、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 不育症なのでしょうか

    不育症なのでしょうか 5年前に12週で進行流産をしております。 心拍確認後で、おそらく10週あたりで死亡していたのだろうといわれました。 その次の年に息子を授かっております。 特別何の問題も無く出産しております。 そしてまた満12週で流産しました。9週の時には元気に動いていたのですが 先日少量の出血があり、病院にいくと「既に死亡している、おそらく10~11週当たりで死亡したんだろう。午後にでも入院して出した方がいい」 と言われ処置いたしました。 先生には「お子さんもいることだし不育症じゃないよ」と言われたのですが 心拍確認後の流産って大体3%といいますし間を挟んだとしても2回ともということでかなり不安になっております。 このようなケースで不育症である場合というのはあるのでしょうか? また、間をはさんでいるので不育症検査を行う場合保険がきかないなどということはあるのでしょうか? 私にできることはないのか・・・このままでいいのか・・・と考えてしまいます。 次の妊娠で判断すべきなのかもしれませんが、流産が本当に辛くて、我侭ですができることがあるならやっておきたい!というのが正直なところです。 宜しくお願いいたします。

  • 不育症 

    現在3度目の流産をし、不育症の検査をした方が良いと言われたものです。生理が来たら検査する予定です。 26歳結婚2年目、仕事もしています。 友達が、できちゃった婚したり、色々と焦る気持ちや、一生子供が出来なかったら等不安があります。 まわりからは、子供作らないの?と言われる度、いい気分にはなれません。 自分は自分と言い聞かせているものの、やはり辛いです。 とりあえず、バランスの良い食事を心掛け、出来ることはやろうと日々頑張っていますが、やはり、悪い方を考えてしまってこの先の人生真っ暗にも思えて仕方ありません。 気持ちの持ちようや、今やるべき事をアドバイスいただけるとありがたいです。お願いします。

  • 不育症?化学的流産2回

    昨年10月と今月に化学的流産をしました。妊娠希望32歳です。 1度目はたまたま運が悪かったんだと、気持ちを切り替えられましたが、2度目はショックが大きく、また、不育症ではないかと不安で仕方ありません。年齢も若くないので、すぐにでも授かりたいのですが、ここは一旦時間をかけて、不育症検査をしてみた方がいいのでしょうか。。?不育症検査は、時間がかかるようで、何周期も待つことになるのでしょうか。。?先生は、遅めの生理が来たと気付かない人もいるんだし、2度では習慣流産にはならないので、ご夫婦の考え次第だよ!と仰っています。どなたか、同じような経験をされた方、お話をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 不育症について教えてください(ちょっと急ぎです)

    こんにちわ。 先月、12週の赤ちゃんを死産しました。 10週ごろ 「ダウン症の疑いがある。12週に入ったら(4ヶ月になったら)年齢も高いし検査しよう」と先生に言われ、いろいろと覚悟もしていました。 12週に検診に行ったところ、赤ちゃんの頭の部分がとんでもなく膨れていて 先生の診断は 「胎児水腫」とのことでした。 今年一月にも8週での流産を経験しているため、先生が不育症の外来がある病院の紹介状をくれました。 まだ二回の妊娠・流死産ですが、うちは主人がちょっと特殊な病気があり、薬をたくさん飲んでいるので 検査をした方がいいと判断されたのかもしれません。 さらに、私も妊娠中の血液検査で 血が濃いとのことで小児用バファリンを飲んでいました。 検査には今月中にでも行こうかと思っています。 そこで、不育症の検査をした方がいらっしゃいましたら、どんな検査内容なのか (痛いことをするのか、とか) 金額的にどのくらいかかったのか・又、私は札幌に住んでいるのですが、不育症専門医がいる病院のことについても教えてほしいのです。(専門医がいなくて、地方まで泊りがけで検査…という話も聞いたため) さらに、今回の原因の 「胎児水腫」についても、ご存知のことがありましたら 教えて欲しいです。 どうか、ヨロシクお願いいたします。

  • 不育症

    不育症検査に引っ掛かりクリニックから大学病院を紹介されて行ってきました。 正常値が10のところ、18でしたので、 『数ヵ月後にもう一度検査をして結果を見てから判断した方が良い。これだけが不育の原因だとは考え辛い』と言われました。 クリニックに戻り、人工受精を続けるべきなのか… (9回中、3度の化学的流産。1度の6週目流産) 検査結果が判るまで、人工受精をお休みするべきか… これから、どうしていけば良いのか不安でいっぱいです。 大学病院の医師は『ステップアップをして体外の卵の状態を見てみるのも良いかも知れません』とも仰っていますが。 どうすれば良いのでしょうか…

  • 不育症の治療について

    不育症の治療について 半年間で2度の超初期流産を繰り返し、不妊で通っている産婦人科の紹介で、大学病院で検査をしました。 まずは保険適用の検査からということで、高温期・低温期の検査をし、現在生理中の検査結果待ちです。 現在分かっている検査結果で異常値のものは、 ・抗カルジオリピン抗体 IgG 13.5(+) ・高プロラクチン(黄体機能不全) だそうです。 11年前に第一子を問題なく出産していることもあり「現在の結果なら、まずは薬の服用のみで」と言われました。 しかし、夫婦の年齢(私32歳、夫44歳)や、上の子との年齢差、流産のつらさを考えると、へパリンの注射もして欲しいと思っています。 そこで、現在の選択肢なんですが 1.アスピリンの服用+黄体補充で治療→流産したら次回からヘパリンも追加 2.保険適用外の検査(3~5万円)を受け異常ありだったらへパリン追加 3.主治医に頼み込みヘパリン追加 と3つあり、明日の受診時に、保険適用外の検査をするかしないか返事をすることになっています。 私の中では、1の選択はありえませんが・・・。 2度の流産で、着床した頃から下腹部痛が続いたこと、2度目は黄体ホルモンの補充をしていてもダメだったことなどから、ヘパリンもしたいと思っています。 しかし、医師が「まずは薬の服用から…」(言ったのは、受診日の関係で主治医ではありません)と言うのであれば、そうした方がいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう