• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大工さん、ご近所への品)

大工さんへの品とご近所への挨拶について

takekneeの回答

  • ベストアンサー
  • takeknee
  • ベストアンサー率38% (50/131)
回答No.1

現場監督です。地域の慣習で違いはあるでしょうが、一般的な考え方を。 ・着工時に大工さんへ・・・何もいりません。大工さん以外の職種・職人が携わります。大工さんだけを特別待遇はやめましょう。との観点から、お断りしてます。 ・着工時に新居のご近所さんへ・・・HM準備の、タオル程度で十分です。ご近所さんに、遠慮なく受け取ってもらえる程度の品です。「工事期間中はご迷惑おかけします。苦情の連絡窓口はHMまで。」と、ご近所へ告知・挨拶(PR兼ねて)するのが目的です。お歳暮みたいに大きい品だと、「コレくらいの品物で、苦情がいいにくくなるので受け取らない。」と、門前払いされそうになったことも。実際、タオルでさえ受け取ろうとしない人も。但し、施主の立場として同行するように心掛けてください。 ・上棟時大工さんへ・・・「寸志」、金一封を頂く事が殆どです。一応、辞退はしますけど受取ります。縁起物ですので。但し、渡すのは大工さんではなく、請負ったHMの現場監督へ代表として渡します。現場監督不在なら→営業担当者→大工さんの順序になります。 ・新居へ引っ越し時・・・前回の挨拶回りがタオル程度でしたので、今回は「石鹸の詰め合わせ」程度でよろしいかと。豪華な品は、偏見の種になりますので。 余談ですが、職人さんへの陣中見舞いは週一回前後・缶コーヒー程度で十二分です。毎日ですと、職人も仕事に集中できません。何にも無くても気にしません。HMによっては受取り禁止のところも。 参考にでも。

kktkktgo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 大変参考になりました。 特にご近所へは着工時に多少奮発する必要があるのかな、とも思っておりました。

関連するQ&A

  • 新築時の御近所へのあいさつ

    10月から着工ですが、その前にご近所にあいさつに行こうと思い、ハウスメーカーの担当の方があいさつ周りにいくときに、私たちも同行したいと言ったところ、新築時に施主があいさつに行く人は少ないといわれました。 着工前と引っ越し時にあいさつに行くのが礼儀だと思っていたのですが、一般的に着工前にはあいさつには行かないものなのでしょうか?経験された方や、最近近所で新築建設があった方でそのときあいさつがあったかどうかなど教えて下さい! あと、上棟式の際、棟梁や大工さんたちに出すお弁当は、大体いくらくらいのものが良いのでしょうか?また、どのようなものが喜ばれるのでしょうか? 相場が良くわからないので、よろしくお願いします。

  • 引渡し時の挨拶

    この度新築が完成し、もうすぐ引渡しです。 引渡しの時挨拶をしなければならないそうなんですが、皆さんだったらどんな挨拶しますか? ウチの頼んだHMは上棟式をやらない代わりに、着工式をやるHMです。 上棟の時は軽くやりました。式みたいなカンジではないです。 着工式はショールームで本当に式みたいなカンジでした。 因みに完成した家は満足しているし、大工さんも丁寧やってくれて本当に感謝してます。 挨拶というようなカンジにうまくまとまらないので力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 旧居の近所へのあいさつについて

    この度マンションから引越をすることになりましたが、 今まで住んでいたご近所さんにあいさつする場合はどのような品物を渡すのが一般的なのでしょうか? 新居のあいさつの場合はタオルなどが多いようですが、はじめての経験なのでよく分かりません。 アドバイスをお願いします。

  • 上棟式☆近所の挨拶

    土地を購入し来月上棟式をする予定です。 その際ご近所にはいつ頃挨拶をすれば宜しいですか? やはり棟上の前ですか? 上棟式当日、現場監督の方棟梁に5万円大工各1万円と思っています。 お金を入れる袋の種類はお礼用で良いのですか? 他に食事や飲み物を用意するのですか? 食事をして頂いた場合おみやげは何をお渡しすれば宜しいのですか? 初めてのことでどうすれば良いのか全然わからないので是非、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 急いでいます!上棟式の近所への挨拶まわりについて。

    近いうちに上棟式を行います。 ご近所への挨拶まわりも上棟式前に行うつもりなのですが、 そのときに品物をお渡ししているほうがよいのでしょうか? 用意する場合はお菓子、洗剤などを考えているのですが、 何が無難でしょうか?また金額なども参考に教えてください。 それとも挨拶だけして、 引越ししてから、菓子折りなどを持って挨拶するパターンでも よいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 近所から挨拶がないというクレーム

    家の建て直しで、もうすぐ上棟という段階です。 今日HMの営業と会ったときに、教えてもらったのですが、匿名で挨拶がないというクレームがHMに電話があったそうです。 それで、営業の人は、ご近所さんに会われたときに挨拶されていますか?と聞かれたので、勿論20年来住んでいる土地なんで、家の出来具合を見にいくときに近所の人にあったら必ず挨拶しているのでその旨を伝えると、営業の人は、もしかしたら、現場の業者さんのことかもしれないので、私の方から業者さんに伝えておきます。ということでその話は終えたのですが・・・・ 今、ふと思ったのが、もしかしたら通りにアパートがあるのですが、家を解体するときに、その住人(2家庭程度)には挨拶には行っていないね、と思い出しました。 一応、アパートの住民を除く通りの住民全部(同一町内会)と、家に面している別の町内会の家全部の挨拶には行っています。 このような経験は初めてなんですが、通常建て替え前の挨拶は、通りのアパートの住人にも挨拶に伺うものなんでしょうか?アパートの住人は帰宅が毎晩深夜のようなのでその辺も挨拶しなかった理由のひとつです。 そのアパートの住人には回覧板の回覧もありませんし、殆ど顔をあわせることもありません。 かといって解体前の挨拶は2月頭に済ましてあるので、例えそうでも、今更という気もしないではないです・・・。 この辺、どうなのでしょうか?

  • 地鎮祭後の近所のあいさつって?

    初めて質問します。来週末地鎮祭を行います。その後HMの方たちと近隣の挨拶に行く予定ですが、その際って菓子折り等施主側で用意するものでしょうか?HMの話だと、あいさつ回りの品物(タオル?)はHM側で用意するため、必要ないとの話でしたが、経験者の方の経験談を教えてください。

  • ハウスメーカーの地鎮祭について

    今までの履歴を見ましたがもう一つ分からないのでお願いします。ダイ○ハウスで建てるのですが、地鎮祭セットなるものがあって、45000円で神主さんがお供えを全部用意してくださるそうです。ただその時に一般的に棟梁や大工さん、ハウスメーカーの方、又御近所に渡すものを教えてください。棟梁や大工さんには上棟式にもお金を渡すつもりですが、上書きは上棟式と同じ内祝いなのでしょうか。

  • 建築中の近隣挨拶

    今、現在住んでいる近所に新築工事をしています。工事の音が聞こえる程そばです。今日、上棟でした。その物件は建売としているので現場の方がそのつど近隣には挨拶をしてくれるそうです。私たちは引っ越しの時でいいんじゃないかということだったので近隣の挨拶も現場の大工さんにも挨拶をしていません。やはり近隣・大工さんには挨拶をしたほうがいいですよね?近所がら周りは古くから住んでいる方ばかりです。地域的に密接間は強い気がします。挨拶をするならば上棟後でも遅すぎないでしょうか?

  • 上棟式・近所への挨拶

    10/4に上棟式をします。 色々なサイトやこちらで勉強しているのですが、 一つわからない事があるので教えて下さい。 上棟の時に近所の方へ挨拶に行くのですが(「ご迷惑 おかけしますが」と。引越しの挨拶ではありません)、 熨斗にはなんと記入すればいいのでしょうか? 名前だけでいいのでしょうか? また、3000円ぐらいの品を考えているのですが、 妥当でしょうか?(これから約2ヶ月、騒音などを 考えると1000円じゃ安いかな?と思いました) よろしくお願いします