残業について

このQ&Aのポイント
  • 弊社は業務用洗浄機を製造・販売している会社です。
  • 年間の受注状況が平準化しないため残業をして、繁忙期の生産を行おうと思うのですが、数点不明点がありますので教えて下さい。
  • 残業計画や管理者の残業代に関してお知らせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

残業について

残業について 弊社は業務用洗浄機を製造・販売している会社です。 年間の受注状況が平準化しないため残業をして、繁忙期の生産を行おうと思うのですが、数点不明点がありますので教えて下さい。  ・残業計画    現場より残業申請があった場合に残業を行う予定ですが通常残業計画というものは現場から管理へ提出するものですか?    また、残業をする場合は何日くらい前に決めるものですか?    現場下位作業員のことも考えますと当日突然の残業は避けたいのですが・・・。    予定では毎週金曜日に翌週分の残業計画を提出するというルールにしようと思っています。  ・管理者の残業    現場管理者への残業代は基本的には支払う予定ですが、現場管理の不手際により発生した場合は管理者の責務として現場のみ残業代を払い管理者への残業代は払わないというのは、間違った考え方でしょうか? 例えば資材調達の納期が打ち合わせ通り守られず翌日残業になってしまった等。 宜しくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 現場管理の不手際により発生した場合は管理者の責務として現場のみ残業代を払い管理者への残業代は払わないというのは、間違った考え方でしょうか? 間違った考え方です。 現場管理の不手際=会社の不手際ですので、単純に会社の損失になります。 逆に、現場管理者の管理業務=会社の管理活動ですので、管理者に適切な権限などが与えられているのなら、残業代を支払う必要は無いです。 適切な権限には、「後、ちゃんとやっといて。何かあったら連絡して。」とかで、帰宅するような権限も含まれますが。 -- > 通常残業計画というものは現場から管理へ提出するものですか? > また、残業をする場合は何日くらい前に決めるものですか? 業種や業務の形態なんかによるのでは。 自分の会社だと、当日の帰社準備してる時に「悪いけど今日中に…」とかって事もあります。 > 予定では毎週金曜日に翌週分の残業計画を提出するというルールにしようと思っています。 まずはそういう事で問題無いと思います。 未導入の事例ですから、1回決めたから変えられないとかって頭の固い対応でなく、現場の意見なんかもしっかり吸い上げて、労使双方納得の上で、柔軟に対応するのが良いと思います。

その他の回答 (1)

noname#112894
noname#112894
回答No.1

前もって残業を決めるなんて、失礼ですが、御社の決算書を観たいですね。 製造販売業なら作業工程表や、所要時間表などは整備されてると思います。 それに順じて何台を何日までに製造するには、何人で何時間必要か簡単に割り出せるはずです。 全従業員が、目一杯働いても計画通りの成果が上がらなかったら、従業員の質の低下がありますから、残業したって効果は望めません。 従業員の生産能力を高める事が先決です。そうして、譬え永年勤続者であっても、技量低下は、人員交替を実行しなければ生き残れません。 残業は必要に応じて行うもので、予定されたら『チンタラムード』完璧です。 何も必死になってやらなくたって、ノルマはないのだから、ノンビリ行こうやです。 管理職の残業手当は不要です。お宅は相当優雅な会社なんですね。こんな計画聞いたこと無いです。 作業計画が全く出来ていないように見受けられますが、違ったらごめんなさい。

masaki1975
質問者

補足

早速のご回答有難うございます。 残業を考えることは難しいものなのですね。参考になりました。 多少補足を致します。 生産方式:多種少量生産(ほぼ特注機) 生産形態:受注生産 生 産 量:少ない 設備配置:固定式レイアウト 工程管理:ガントチャートにて製品ごとの納期を確認するのみ。詳細作業工程は管理していない状態です。      ほぼ一品物を製造しており、工数については実績資料を元に想定しております。 備  考:残業に至った要因としてはこれまで繁忙期に生産余力を超えた製品については外注に出し定時退社を推奨しておりましたが、不況の最中外注費の削減(社外への資金流出の削減)を意図したものです。 アドバイス頂けると助かります。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 皆勤手当、残業手当について

    給料のなかに皆勤手当というのもあるのですが、 有給をとると皆勤手当がつかないんです。 いろいろ調べたのですが、有給を取ることによって社員に不利益があってはいけないということで、 有給取得により手当を減らすなどしてはいけないと聞いたのですが・・・。 また、うちの会社には出勤簿があって、 朝会社に来たら自分の名前のところにハンコを押すのですが、 現場からの呼び出しで急に直行になったり、出社していてもハンコを押し忘れたら 皆勤手当を削られます。 ハンコ押してない人がいると総務が各階に内線してきて 「〇〇さんは遅刻?休み?」と聞いてくるのですが、 そこで「いますよ」と答えても、押し忘れていることを教えてくれません。 そして、問題だろうな・・・と思うのは残業手当です。 残業手当自体は支給されるのですが、入社のときに年間200時間を上限とする、と言われました。 ただし、会社規則には上限のことは書いておらず、あくまで口頭です。 実際の業務ですが、事務・営業系は年間そのくらいの残業でも収まるのですが、 (事務員さんはだいたい定時で帰ります。) 私のいる部署は繁忙期は月100時間以上残業することもあります。 一応「残業管理簿」として提出はしているのですが、 オーバーしても支払われていない状態です。 会社の対応として問題はありますか? 客観的なご意見をいただけたらうれしいです。

  • 残業代請求について

    午前に質問させていただきましたが、前提が上手く伝わっておりませんでしたので、再掲です。 残業代を請求すべきか迷っています。 弁護士に一任してこちらが不利益をこうむったり、何かしら悪影響があるなら辞めようと考えていますが、実際に弁護士に依頼された方などの意見をお待ちしています。 状況は以下の通りです。 ・現在、就業中だが、8月末で現職を退職し、9月から別会社へ勤務予定。 ・勤務実績の記録は揃えてある。メールなどもあるが、機密情報の兼ね合いで保持しようか少し迷っている。 ・当初は請求するつもりはなかったが、退職交渉後に不当な扱いを受けそうになったので、意を決して請求しようと考えた。 ・当方は管理職であり、就業規則には管理職には残業代の支給はしないという記載があるのみでみなし残業云々の記載は無かった。いわば名ばかり管理職。 ・残業などの指示は受けてはいないが、残業しないと、納期に間に合わなかったり、業務をこなせなかったので、自己判断で残業し、対応した。直属の上司は居るが、勤務時間が長い事に対して何も対応はしてくれなかった。 証拠は今のうちならいくらでも揃えられますし、就業規則も確認出来る状態ではあります。弁護士に一任する場合、他に何が必要かや前述したように会社に対して残業代を請求する事で何かしら不利益があるのかを知りたいです。 真剣に考えていますので、すいませんが、感想や想像は要りません。経験則に基づいた意見が欲しいです。お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 日をまたいでの残業計算等について

    建設業会社です。 社員が、10月15日7時00分~10月16日19:20まで、 現場事務所に泊まり込みで仕事をしていました。 このような場合、どのように普通残業・深夜残業の計算を 行えばいいでしょうか? ちなみに当社の就業規則(監督署提出確認済)では、 通常勤務時間・・・8:00~17:00 (休憩時間は1.5時間、実労働時間7.5時間) (17:00~17:30の30分間は残務整理等の時間として残業に加えない) 普通残業・・・17:30~22:00 深夜残業・・・22:00~5:00

  • サービス残業になるの?

    金属加工業の従業員です。新しい仕事を貰ったのですが、製品の加工方法が考えつかず、CADの前に座って考えています。 新しい加工方法を思いつくために時々常識を取り払うために目を閉じ理性をなくして考えていると、周りの人は寝ていると言います。何を言われようと考えついたら勝ちとおもってやっています。ときどき思いついたら現場へいき確認用に作ってはまた戻ってきてCADで書いては考えています 他の人に寝ていると言われて考えているため残業といえません。自分でも請求するのはどうかと思います。日給月給で年もいっているので中間管理職より高いです。そのうえ寝ていると言われて残業を請求する気にはなりません。この場合サービス残業になるのでしょうか。

  • 残業代について

    残業代について質問です。 小さな会社ですが、わが社では残業をする場合、上司への申請許可制をとってます。 残業した翌日でもかまわないのですが、時間と内容を記載して、 超過勤務表を提出し印鑑をもらうというありがちな方法をとっています。 といってもこの申請が却下されることは皆無です。  で、勉強不足で申し訳ありませんが、素朴な疑問があります。 残業をして残業代をもらうのに、上司へ申請して認可をもらって初めて残業とみなされ、残業代が支払われる、というシステムが認められる法的根拠や判例根拠ってなんですか? 非常に恵まれた職場なのは百も承知ですし、今の体制に不満はありませんが、普通に気になり、自分の中ではそういったものは必要ないと思っていたので・・・ ちなみにわが社の勤怠管理はタイムカードです。 また上司の承認により残業として認められる、というような記載は就業規則にはありません。単なる職場内の事務連絡事項として、今のような手法がとられました。もちろん社長以下、この手法導入についての経営陣の決裁はありますが。

  • 現場待機の残業時間の計算について

    建設業会社です。 社員が、2/26(金)7:00~2/27(土)16:00まで、 河川増水による現場待機&巡視のため 現場事務所に泊まり込みで仕事をしていました。 このような場合、どのように普通残業・深夜残業の計算を 行えばいいでしょうか? ちなみに当社の就業規則(監督署提出確認済)では、 通常勤務時間・・・8:00~17:00 (休憩時間は1.5時間、実労働時間7.5時間) (17:00~17:30の30分間は残務整理等の時間として残業に加えない) 普通残業・・・17:30~22:00 深夜残業・・・22:00~5:00

  • 遅刻と残業

    勤務先の会社のタイムレコーダーはコンピュータ管理で出勤予定時間を1秒遅れると遅刻と出ます。 しかし退社時間が10分、20分、1時間遅くなろうともカウントされませんので残業とは表示されません。 万が一会社の都合で早く出勤した場合はその分に関しては10分単位で給与が付きます。 退社時は帰るに帰れず予定時間をいくらオーバーしても(ほとんど毎日これ)残業とはならないので予定時間に退社した事になってしまいます。(まさにサービス残業) 上司の依頼で残業した場合は30分ごとに給与が付くだけで10分や20分では付きません。 ちりも積もればですけど、朝が10分単位なら退社もそうすれば納得ですが30分単位になっているのはおかしいと思います。 これは一般的には正常な事ですか。

  • 残業賃金の支払いについて

    残業賃金の支払いについての質問です。 私の父の経営する会社では、残業をする際、「残業申請書」という書類を提出して貰っています。 しかし、今回、ある従業員さん(仮にAさんとします)が退職する際、「申請書」を出していない分の残業賃を支払えと言ってきたのです。 そもそもAさんは、忙しい時は「残業はしない主義だ」と公言し、他者の仕事に影響を与える場合であろうと、納期が迫っていようと全然お構いなしで帰宅していました。 しかし、逆に、忙しくない時には不必要な残業をしたりするのです。 勿論、それでは困りますので、どうしても必要な場合だけは残業をして欲しいと頼みました。 するとAさんは「残業申請書を作れ」と要求したので、それ以来、残業をする際には、社員全員に「申請書」を出して貰うようになったのです。 この決定を告知した際、「申請書が出ていない場合、賃金は出しようがないので、申請書を必ず出して欲しい」旨を伝えました。 今回のAさんの件ですが、確かに残業(1日)を依頼しているのです。 ただ、Aさんに残業を依頼した社員が「申請書を出して貰わないと賃金が出ない。それではこちらも困るので書いて欲しい」といくら言ってもAさんは出さなかったのです。 よって、給料として支払われなかったわけですが・・・・・ このようなことにならないよう、会社側はAさんにも他の従業員さんにも、日頃から「申請書」を出して貰うようお願いしており、実際出してくれている分は残業賃として支払っています(うちではサービス残業はありません)。 それまで自分が申請書を出さなかった故に「残業賃」がついていなくても、Aさんは何も文句を言っていなかったのですが、この場合、どうしたら良いのでしょうか? もし支払わなければいけないとしたら、タイムカードにある就労時間外の時間、全てが対象になるのでしょうか? お教え下さい、お願いいたします。

  • 労働時間と残業時間の区別について

    現在、金融機関の債権管理部門で仕事をしています。 AM9:00~PM18:00勤務時間です。(休憩1時間含む) PM18:00以降が残業時間になるのですが、仕事柄、お客様の自宅へ訪問することが多く、会社から現地までの移動時間や現場から現場の移動時間もこれまでは残業時間としていましたが、新しい課長から、移動時間は残業に当たらないから、残業時間より差し引くよう通達されました。確かにこれまでは現地終了時点から自宅へ直帰する場合、残業時間としてカウントしてませんでしたが、業務の為の移動時間は残業時間には当たらないのでしょうか?解りやすく教えて下さい。

  • 残業代が発生するのどの程度からでしょうか?

    中小企業の管理職をやっていますが…。 会社は、その仕事内容によって毎日短時間の残業が発生する場合と一定の日数毎に残業が発生する場合があると思いますが…。 この度、異動になって部署を変わりましたが、その部署は、経理ではないのですが現金や預金を管理しています。よって、午後3時過ぎから忙しくなることも多く、1週間に1~2回程度1~2時間の残業が発生しています。 以前の部署は、月末の多忙な時に3~4時間(月に2日程度)の残業が発生しており、その都度申請すれば残業手当は支給されていました。 今回、1時間30分の残業申請を提出したところ、上司から「1~2時間程度の延長は、残業とは言わないのではないか? 今後、申請することは止めてくれ。」と注意(?)されました。 部下にそのことを話すと明らかに不満の表情でした。僕も不満は当然と考えます。 この程度はガマンさせるべき範囲でしょうか? それとも労働時間分はしっかり支給して貰えるよう交渉すべきでしょうか?  僕はどう対応するのがベストでしょうか?

専門家に質問してみよう