• ベストアンサー

免許費用を払うと責任感がつくものですか?

10ken16の回答

  • ベストアンサー
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

免許費用よりも、車の費用(購入・維持費)の方が それが当てはまります。 税や車検、任意保険の類もバカになりません。 私の家庭は、車は自分の給料で責任で持つものだという方針で、 就職してから車を持ちました。 そんな親も、妹が免許を取るときには、 ウッキウキの顔で、トヨタ・ニッサンばかりか、 フォルクスワーゲンやボルボのカタログまで集めてましたが…。

関連するQ&A

  • 普通免許の費用について

    今年で18歳になった高校生です。 自分は専門学校進学を志望しており、進学が決まったら自宅から車で通うことになるので免許が必要です。 学校側が免許取得の許可を出すのが10月以降なので、早くて来月あたりから取ることが出来ます。 色々調べると、免許を取るのに30万かかるそうで、親と話した時にいくらくらい貯金あるんだ?と聞かれたので自腹になりそうです。 学校が遠いのでバイトは週2しか入れず、収入なんて僅かなのに、とてもじゃないですが自分で全額払うなんてキツすぎます。まぁ多少は出してくれるかもしれませんが・・・。 ネットで調べていると一発受験で取ればいいなどとありましたが、書店などで売ってる参考書でちゃんと勉強すれば取れるものですか?

  • 免許&車の費用について

    オートマ限定の免許を持っている者です。 今乗っている車がもうすぐ車検が切れて廃車にするので、 婚約者の車を一緒に使おうかなと話し合っています。 ですが、婚約者の車はマニュアル車です。そこで質問なのですが、 マニュアルの免許を取得するのにかかる日数と費用は一般的にどれくらいでしょうか? (現在毎日運転しています) また、オートマ車を改造してマニュアル仕様にしてある中古車を、 またオートマ車に改造するにはどのくらいの費用がかかるんでしょうか? (5年前中古で購入。普通車。走行距離約9万キロ) どっちがこの先都合がいいのか考えています。 私の周りは「車をどうにかした方がいい」と言いますが費用がかかりそうで・・・。

  • 就活を続けるか免許を取るか

    私は去年の3月に専門学校を卒業しました。去年から就職活動を続けています。ハローワークに通ったりネットで求人を探したりしています。応募して面接まで進めるのですが採用までいきません。4月で1年が経ってしまいます。そして、この間、親の前で泣いてしまいました。親に『就活も大事だけど、息抜きに免許でも取れば?免許取ったら就職の幅も広がると思うよ』と言われました。自分でもいろいろ考えて就活を一旦ストップして免許取得のために頑張ってみようかなと思いました。今までと同じように就活をしながら教習所に通うか、それとも就職を決めてから教習所に通うか。どちらが効率的で早く免許取得ができますでしょうか。また既卒で就活するにあたってこうした方がいいというところがあれば教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 中古車購入時の見積もりについて教えてください

    去年の12月に普通二輪の免許を取得し、中古車を購入しようと考えています。 予算は全部で30万円前後を考えているのですが、車両以外の費用(保険など)でどのぐらいかかるものなのでしょうか?半分を支払って残りはローンで支払おうと考えているのですが。。。 購入しようと考えているのは、アメリカンに乗りたいのでスティードにしようと思っています。 ご回答宜しくお願いします。

  • 免許の期間について。

    去年の9月の初め頃からAT自動車免許をとる為に教習所に通っています。しかし、事情により今現在まで一段階の「学科・9回」「技能5回」しか行けていません。期限が5月の終わりまでなんですが。残り三ヶ月ほどで毎日詰めて通えば免許取得は可能でしょうか? 毎日通う事は可能です。 どなたか回答お願いします。

  • 免許について。

    あまりに初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・ 自分は去年の10月に「原付」免許を取得しました。 そんでもって、今年の4月中旬に「普通自動二輪」 の免許を取得したのですが。 免許をもらって見てみると、有効期限記載欄? が緑ではなく、青色で表記されていました。 これは初心者運転期間が過ぎていると考えてよろしいのでしょうか? それとこれはないと思うのですが、2人乗り(タンデム)は可能なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 私は、19歳の会社員なのですが、今年の12月までに大型のバイクの免許を

    私は、19歳の会社員なのですが、今年の12月までに大型のバイクの免許をとり、12月末には、中古の大型バイクがほしいと思っているのですが。 私は、あまりお金の管理がしっかりできていないのでどうしたら、目標の金額まで貯金できますでしょうか? ちなみに、毎月11万の給料(残り12月まで後5回)で12月に25万のボーナスがあるはずです。 今現在の貯金は30万です。 免許代は10万で中古のバイク代は、40万前後をよていしています。(貯まり具合によっては、UPするつもり。) それと、自分としては、免許もとってバイクもかった後に40万は、預金にのこしたいと思っています。 どうか皆さんの回答おまちしています。

  • 執行猶予期間満了に伴う看護師免許授与について

    現在執行猶予中の身です。残り3年です。 看護師資格取得を目標に、看護学校の受験と合格を目指しています。 質問です。 執行猶予が過ぎると同時に免許を取得することができるのでしょうか。 執行猶予が終わってから2年間は免許を取得できないという意見もあり、どちらが本当なのか分からなくなりました。 卒業しても2年間は免許取得が出来ないなら、2年のブランクは大きいでしょうから、受験の年度のタイミングを図る必要がありますよね。 どなたかはっきり分かる方、よろしくお願いいたします。 相対的欠格事由にあたる為、反省文、その他の準備を求められることがある、ということは教えていただきました。

  • 原付免許取得はいつから・・・?

    友人と原付の免許を冬休みに取得しようと考えている者なのですが、 友人は既に夏で16歳なのですが、自分は一月が誕生日なので 冬休みの取得は無理だと思っていたのですが、 友人から原付の免許取得のみ(本免許は誕生日で発行) ならば少し前からならできるのでは? と言われて疑問に思ったので質問しました。 もし誕生日が1月1日であれば12月1日で取得のみはできる のでしょうか???

  • 免許の更新と新しい免許

     免許の更新についてわからないので 回答よろしくお願いします。  平成8年6月に四輪の普通免許を取得し 平成13年8月に普通二輪を取得しました。 一回だけ違反がありゴールドではないです。  6月の頭に誕生日で免許の更新なのですが 去年大型二輪の教習を受けてまだ試験場で 交付を受けていません。去年7月に教習が始まったので 大型二輪の交付期限が今年の7月までなので 試験場で免許の更新と大型二輪の交付と同時にできたら と思ったのですがそもそも出来るのか、費用は更新と 新しい免許の取得の分と両方いるのかなど過去の 回答でもすっきりしないのですが実際どうなのでしょうか?    また更新のお知らせのはがきに 更新手数料2250円、講習手数料700円と あるのですが試験場でも講習は受けれるのでしょうか? また更新後には有効期間が5年になるのですが 大型二輪を取得しても5年のままでいけるのでしょうか?  兵庫在住で試験場は明石、前の更新は 町内の警察署でしました。  あと最初に四輪の免許を取得した時に 明石の試験場で何とか協会に入ったのですが その後普通二輪の取得のとき、警察署での 更新のときに協会に入りたくなかったので 会費を払ってないのに今回はがきが来たのですが 誰にでも来るものでしょうか?  色々長くなってすいませんが 回答よろしくお願いします。