• ベストアンサー

犬が大変弱っていて、悲しいです

Louisvilleの回答

回答No.5

とても悲しいでしょうね。 お気持ち、よくわかります。 2週間前に16歳半の愛犬を見送りました。去年の11月ごろから完全に立てなくなりました。 亡くなる3日前から飲まず食わずでした。そして、安らかな顔をして、私のベッドの横(手を伸ばせば届く距離)で旅立って行きました。 どうか、どうか、少しでもそばにいて、名前を呼んで体を撫でてあげてください。 私の愛犬も白内障で目はほとんど見えていなかったのですが、動物病院のお医者さんに「目はみえなくても、声は聞こえなくても最後に残るのは嗅覚だから、あなたの匂いを嗅いでうれしかったと思いますよ。」と言われました。 私も愛犬が自分で寝返りを打てなくなって夜中に何度も鳴いて起こされたとき「もう、うるさいわね。静かに寝なさいよ。」と怒ったことがありました。 ほとんど毎日のことだったのでその時はそれで精一杯だったのですが今は本当に後悔しています。 今は亡くなってまだ2週間ですので毎日泣いています。 そして、謝っています。「ごめんね。ごめんね。」って。 私も愛犬がいなくなってしまうことが怖かったです。 でも、今は精一杯のことをしてあげてください。いなくなったあとは、私のように毎日思い出してあげましょう。 私もワンコが亡くなる2週間前に戻れるなら戻りたいです。 してあげたかったことが山ほどあります。 どうか、最期のその時はそばにいてあげてください。 あなたのワンチャンは「ありがとう。」って言いますから。 私のワンコは亡くなる5時間前に私に言いました。もう、呼吸も浅くなっていたのに最期の力を振り絞って。 頑張ってください!! あなたのわんちゃんも今、がんばっていますよ。だから、悲しんでばかりいないで「ありがとう。お前と暮らせて幸せだったよ。」と何度も言ってあげてください。

ssbutter
質問者

お礼

まさにうちの犬の状況も、同じようなかんじでした…。本日のお昼ごろ、亡くなりました…。平日の昼間は誰も家にいない事が多いのですが、土曜まで、頑張って待ってくれたのかもしれないと思います。昨晩、力なく何度か話しかけてくれました。(介護が始まって以来、吠える事が出来なかったですが…)最後はたくさん撫でてあげられましたし、名前もたくさん呼んで、ありがとうとも伝えることが出来ました。私の人生の2/3近くを一緒に過ごしてきたので悲しいですが、幸せでした。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雨好きの犬

    こんにちは 私の住んでいるあたりは、今日はずっと雨です。 近所を歩いていたら、赤い服を着せて犬を散歩させているオバさんを見かけました。 そこで、ふと思ったんですが、犬は雨ってどってことないんでしょうか? まあ、毛皮も着てますし(笑)万全だとは思いますが… (室内で飼ってる場合は、慣れの問題もあって、いろいろそうですね) 雨好きの犬とかって、いるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のうんちとおしっこの回数

    室内で飼っている柴犬2歳半です。朝晩の散歩でうんちは一、二回。おしっこは四、五回しますが、雨で散歩に出られない時は室内ではしません(トイレの躾は子犬の時に覚えました)。二日も三日も散歩に出られないと心配に成って来ますが、そんなに我慢させて大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のストレスによる抜け毛

    8ヶ月のコーギー(♀)を飼っています。2週間ほどまえから毛が大量に抜けおちます。以前にも同じようなことがあったのですが、その時は首にカサブタも出来ていたので掛かりつけの病院で「かゆみ止め」「抗生物質」を処方され薬用シャンプーを使用して3週間ほどで治まりました。今回はカサブタはなく、毛だけが抜けてほとんど「白い犬」に近くなっています。獣医は「ストレスによる抜け毛」と診断し、特に薬等の処方はありませんでした。室内で飼っていますが、寝室以外は特に犬の行動を制限していませんし、週末はリードなしで自由に運動出来る広場で1~2時間は遊んでいます。元気に走り回ってもいます。エサは食べるのに少々時間は掛かりますが、食べ残すことはありません。トイレもきちんと出来ています。現在、私が妊娠中なので散歩はさせていませんが、ボールを使って室内でまめに遊ぶようにしています。いったい何がストレスなのか分かりません。また、食べているエサが合わないこともあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の正しい飼い方(長文・乱文)

    今年の5月頃、お金の事情により祖父母に犬を渡しました。パピヨン♂1歳です。 先日、祖父母の家に泊まらせていただきました。もちろん犬がいるわけですが、飼い方が悲惨に思いました。 4時頃に犬を駐車場に放置…4時30分になったら散歩を20分…帰ってきても、また駐車場に2,3時間放置…家に犬を入れる(遊んだりはしない) 2時間ほどしたら、また外に7時くらいまで放置…家に入れて寝させる。夜はエサを与えない という、感じです。犬は外にいる時、近所の猫とじゃれています。水は3日に1回しか取り替えず、エサも朝と昼は取り替えません。 ちなみに、あまり家にいれないのは毛が飛ぶからだそうです。 パピヨンは室内犬なんですよね?私が飼っていた頃も母に毛が飛ぶから、ケージから出すなと言われていましたが、母の目を盗んで家の中に出していました。掃除すればいいだけなのに、それさえをめんどくさがるなんて私は賛成できません...。 追記の情報ですが、私は小学6年生です。 普段からおとなしく、人と話す事が苦手です。祖父母にもうまく話す事ができません。 私が不登校でうつ病・対人恐怖症なので祖父母には迷惑をかけてしまっています。なのに、犬をちゃんと飼ってほしいなんて私は間違っているかもしれません。しかし、やっぱり犬も大切なんです。(未練タラタラって事ですが^^;) ほとんどは祖父が世話をしており、私が犬と遊んだりしようとすると 嫌な顔をします。ちなみに、祖父は本を読まないので私が教えていた「おすわり」や「おて」さえ、最近あまりちゃんとできないようになりました。散歩の時は人に飛びつくようになってしまいましたし、噛むようにもなってしまいました。 祖父の性格は、孫の私には優しいのですが、頑固で自分の意見を否定される事を嫌います。怒らせると、さすがに怖いと思います。 なので、あまり気に障らないように伝えたいのです。 ちなみに親に頼ってみようとも思いましたが、親は祖父母の飼い方が正しいと言って、協力してくれません。 アドバイスお願いします。 (長文・乱文、本当に申し訳ありませんでした)

    • ベストアンサー
  • 犬を飼い続ける? 処分する?

    実家で犬を飼っています。11歳8歳6歳の成犬です。 そのうちの2匹が皮膚病です。 年に1度の予防注射と夏のフィラリアの薬だけは必ず受けています。 ただ父も亡くなり母一人になってしまい、年金生活になり 犬の病院には通院していません。 私も実家に帰った時は犬をお風呂に入れるなどしていますが 転勤で遠くなってしまい なかなか帰る事が出来なくなりました。 病気になった犬を病院に連れて行かないのだから 飼う資格はない。 それは頭ではわかっています。 でも実際問題 病院に行く事が難しい状態です。 では 2匹をどうすればいいのでしょう? 家では元気です。皮膚病だから病院に行かないのだから  手放せって 言うのは簡単です。 今の状態のあの2匹 里親さんが見つかるとは 思えません。 処分されるのは とても悲しいです。 生きて命があるうちは 実家で飼ってはいけないのでしょうか? 1度預かった命なので 生きて欲しい。 そう思っては いけないのでしょうか? 犬は朝晩 きちんと散歩に連れて行ってますし、 犬の餌もちゃんと与えています。 おしっこシートも替えています。 それでも犬臭いのは犬臭いです。 今回相談を思い立ったのは 母が行っているディサービスセンターの 所長に 犬をどうにかしろ と言われたからです。 犬の為に母が病気になった訳ではありません。 ただ なったら困るから先に処分してくれ と言うことなんです。 犬を飼い続けては いけないのでしょうか? 母は犬がいるから 独りで暮らしていけると言ってます。 追記 過去に通院してない訳ではありません。    病院から薬を貰ったり 病院でシャンプーを買ったりしましたが    一向に良くならなりませんでした。

    • ベストアンサー
  • 子供が産まれ犬を手放すことに・・・

    子供が産まれ、犬の毛が赤ちゃんの口に入ったら大変だと姑が言うので 姑のところで預かるということになりました。 今は私は朝晩の散歩も行かれない状態。 そしてホルモンバランスもくずれ・・・ 涙ばかりの毎日・・・ 犬は飼い主が変わると、ストレスがたまってしまうんじゃないかと・・・ 犬という動物の気持ちをおしえてください。 また、これでよかったのか?ご意見ください。

    • ベストアンサー
  • 犬が意図的に吐きます

    14歳になる犬を飼っています。柴犬です。 ここ1年ほど、餌を与えて散歩から帰ってくると犬小屋に入るなりゲロします。 で 吐いた物を食べます。 餌を与えて1時間くらいしてから散歩しても同じです。 散歩後、餌を与えた場合は吐きません。 具合が悪いとかではなく意図的に吐いているようです。 結構いい年なのですが、それ以外は特に不健康そうな症状はありません。 与えてる餌もずっと同じものです。ドックフードだったり残飯だったり。 散歩も年齢に合わせ適度にしています。 なんででしょうか? 同じ症状をご経験の方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 義実家に犬がおり息子を連れて行きたくない

    2歳の子供を持つ母親です 義実家は20キロ近くある16歳の犬が室内で離し飼いされてます 散歩と餌の時以外はほとんどリビングで寝てます 吠えたり唸ったりもなくいるのかいないのかわからないくらい静かです リビングの隅にケージ(?)犬のスペースがあって私達が義実家に行く時はそこに入れられててリビングは掃除機をかけてくれてるようです それでも空気中にある犬の毛はどうしようもないですよね 息子は動物が好きですぐ犬に触ろうと手を出すんですが手を出すと舐めてきます 不衛生なので犬を息子の手の届かないよう私達が来た時はベランダか外に出してほしいとお願いしたのですがもう年なので今さら外に寝させられないと断られました 旦那に言っても部屋の隅で寝てるだけなのに何がそんなに気に入らないんだと聞いてもらえません アレルギーでもないのにと言われますが毛やフケが悪影響そうで気になるのです 義両親は一階はリビングと義妹の部屋しかないのでそんなに気になるならリビングではなく二階に集まる事にしないかと提案してきましたが犬はそのままで私達が二階に追いやられるなんて犬>私達家族と言われてるような気分です 義妹の部屋に入れるようお願いもしたのですが義妹は軽度の犬アレルギーらしく義妹の部屋は絶対立ち入り禁止だそうです 静かでおとなしい犬なのはわかってるし気を使ってくれているのもわかるけどなんか納得できません 私が我が儘ですか?

  • ★オススメ★の犬用の目薬教えて下さい

    チワワ(5ヶ月)と暮らしています! うちのワンコは涙がもともと多く、しょっちゅう拭いてあげていますが、散歩をした時など風が弱くても、目下の涙で塗れている毛にホコリが付きやすくて、目にも入っているようです。 犬用の目薬(人工涙液など)でおすすめのものがあったら、ぜひ教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 実家の犬に困ってます。

    飼っている犬 柴犬 オス 二歳三ヶ月 困っていること 本気で噛んでくる ここ一ヶ月で3回も家族が噛まれています。 自分が実家を出てから飼い出した犬なので、聞いた話しですが 幼少期のことから今の状況までについて書いてみます。 三ヶ月齢のとき里親募集をみてもらってきた。 一歳くらいまでは室内で飼っており、放し飼いだった。 この時にもすでに餌で待てさせすぎると、噛んできてたらしい。 とりあえず、凶暴化したら おさまるまで隔離して対処してきた。 一歳半過ぎくらいから 外で飼い始めたが 早朝に新聞配達の人に吠えたり、通りすがりの人に吠えたりして 近所迷惑なので 玄関で繋いで飼うことにした。 餌はドッグフードを朝夜の散歩あとにあげてる。 今まで噛まれた状況の共通点は、餌をあげている時。 最近は散歩から帰ってきたらもう、凶暴化し始めてる。 近づいて尻尾は振っているので近づくと噛んできた。 もういつ噛まれるかわからないのでみんな恐る恐る。 今まで育ててきた飼い主、自分らの責任だけど ほんと困ってます。 何か同じ悩みで解決した飼い主方や、こうしてみたら?ってのがあったら教えてください。

    • 締切済み