• 締切済み

モノラルテレビにビデオとスカパーを繋ぐ方法

botoyanの回答

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.5

・スカパーチューナー:アンテナの入力にはスカパーのパラボラアンテナからの線(S5C-FB相当)を接続します。スカパーの映像出力(黄)からビデオデッキの映像入力(黄)へ以下同じように音声出力(白)からビデオ音声入力(白)、赤も同様に接続します。 ビデオデッキ:ビデオの入力端子はスカパーのチューナーからで埋まっています。アンテナ端子は地上波のテレビアンテナからを入力します。テレビへと記されたところも同軸ケーブルでテレビのアンテナ入力端子と接続します。 最後にモノラルの部分ですが市販のケーブルで片方が黄・赤・白→反対が黄・白の2本に変換されるケーブルがあります。ビデオの音声出力からはこのケーブルを使うのが望ましいでしょう。それをテレビの映像入力、音声入力へ色の通りつなげば一応のシステムはできるはずです。 こうすればテレビの外部入力がビデオの映像となります。ビデオの外部入力にスカパーが映り録画も可能です。 また、ビデオからテレビにアンテナをつないでおけばテレビで単独にチャンネルを回せばテレビだけの機能としてお使いになれます。

関連するQ&A

  • スカパーとテレビの接続方法を教えてください。

    スカパーとテレビの接続方法を教えてください。 今までアナログテレビと接続していましたが こんど地デジ対応テレビに変わって 再度スカパーと接続しなければならなくなりました。 「スカパーの出力端子から出ているコードはテレビの入力端子へ入る」という感じの どこから出てどこに入るのかがわかれば助かります。 赤と白と黄のコードがあって混乱してしまいました。 アホの子に教えるように丁寧に教えてください。

  • スカパーとテレビの接続方法を教えてください。

    スカパーとテレビの接続方法を教えてください。 今までアナログテレビと接続していましたが こんど地デジ対応テレビに変わって 再度スカパーと接続しなければならなくなりました。 「スカパーの出力端子から出ているコードはテレビの入力端子へ入る」という感じの どこから出てどこに入るのかがわかれば助かります。 赤と白と黄のコードがあって混乱してしまいました。 アホの子に教えるように丁寧に教えてください

  • テレビの『ビデオ切替』でビデオ再生ができなくなりました

    今までは普通に使えていたのが、北海道の札幌から岩手県の盛岡に引越しをしてから使えなくなりました。ビデオだけでなくプレステ2もです。  引越しする前までは、(1)アンテナとテレビのVとUにそれぞれ2又にわかれているものをつなぎ、(2)ビデオの「テレビへ出力」とテレビの「入力」を赤・黄・白のコードでつないでいました。これだとビデオは再生しかできませんでしたが、テレビを『ビデオ切替』にすると普通に画面に映りました。プレステも同様です。ビデオの後ろにある1chと2chの切替え部分は2chに合わせてあり、テレビのチャンネルも2chを使っていました。  現在は、(1)アンテナとビデオの「アンテナから入力」を(○に・)の線でつなぎ、(2)ビデオの「テレビへ出力」に(○に・)のものと、テレビのVとUにそれぞれ2又にわかれているものをつないでいます。これですと『ビデオ切替』をせずに、ビデオ再生だけは可能なのですが、プレステを使うことができません。引越しの前までは、プレステから出ているコードの先の赤・白・黄の部分をテレビの後ろの赤・白・黄の部分に差し込んで、テレビを『ビデオ切替』したらプレステは使えました。  色々と配線を変えてみたり、ビデオの1chと2chを切替えてみたりと頑張ってはみたのですが、全然ダメです。どなたか親切な方、教えてください!

  • ビデオデッキがつなげられない…

    毎回お世話になっております。 前回質問させていただき、ビデオ+DVDが見られるプレーヤーを購入したんですが… 繋げられなくて困っています; アンテナ入力端子→ビデオデッキと、家の壁に付いている専用の差込口に 同軸ケーブル→テレビとビデオデッキ にそれぞれ説明書どおりに接続。 続いて音声、映像入力端子も接続したんですが… テレビ側  黄の差込口に黄色のプラグ、白には白のブラグを差込み。(赤の差込口がテレビには付いていないので、赤のプラグは何にも差し込んでいません。) デッキ側  同じく同じ色の差込口にプラグを差込み(デッキには一応赤のプラグを差し込みました) これで接続は終了のはずなのですが、いざリモコンを操作するとテレビ画面には何も映りません。 メニュー画面も何も出ません。 放送は見れるので、同軸ケーブルとアンテナ入力端子は問題ないと思うんですが… やはり音声・映像入力端子の接続でどこか間違えているのでしょうか? デッキを購入した店の人に、一応接続するテレビの説明書を持っていってこのビデオデッキを接続できるかと聞いたところ、大丈夫とのことでした。 ただ、「テレビの受信はアンテナですか?」というようなことを聞かれ、「もし○×(覚えていません;)の受信でしたら少し調整が必要です」と言われました。 購入し帰宅してから自宅の受信方法を調べてみたのですがよくわからず…。 こういった状況なのですが、一体どうしたらよいでしょうか? 初心者なので、出来るだけわかりやすい説明をして頂ければ幸いです。

  • テレビ1台とビデオデッキ2台でテレビ番組を2番組録る方法

    テレビ1台とビデオデッキ2台でテレビ番組を2番組録る方法ってないですか? テレビはブラウン管のやつで、アンテナのコードを挿せる所は1つ、 赤とか黄色とかのを挿せるのは1つずつ… つまり、テレビには「アンテナ入力」と「ビデオ入力」しかありません。 ちなみに、「ビデオ入力」は黄色と白の2つです。

  • モノラルテレビからステレオ形式で音声を出す

    モノラルテレビを使っています。もちろん音声のケーブル差し込み口は白のみです。例えば赤と白をジャックして音声線を1本出しにて変換するコネクタなどはありますか?ゲームをしたりDVDを見るときに不便を感じます。

  • ビデオを見る為のテレビ接続の方法を教えて下さい

     古いビデオデッキです。  デッキ背面に  ・入力アンテナから  ・出力テレビへ  ・赤白黄色の外部入力、出力  の差込しかありません。 (HDMIは、ないです。)  デジタル対応テレビでこのビデオデッキを再生のみで良いので、出来る方法はないでしょうか?  質問内容に補足が必要でしたら致します。  出来る可能性があったら教えて下さい。

  • 地デジチューナービデオ接続で「信号がありません」

    お世話になります アナログのテレビとアナログのビデオデッキ&DVDプレイヤー一体型を 地デジ化しようと思っていますがうまくいかず困っています 裏番組も録れる様に2台のチューナーを用意し ネットでのご意見を参考に下記の作業を行ないました 壁からのアンテナ線を2分配器で分配し、 1つを、地デジチューナー1へ接続、 地デジチューナー1の赤・白・黄の出力端子と、テレビの赤・白・黄の入力(L 1)端子と繋ぐ。 分配したもう1つのアンテナ線を地デジチューナー2に繋ぐ、 地デジチューナー2の赤・白・黄の出力端子とビデオデッキの赤・白・黄の入力(L 1)端子と繋ぐ。 ビデオデッキの赤・白・黄の出力端子とテレビの赤・白・黄の入力(L 2 )端子と繋ぐ。 しかし、「ビデオ1」でデジタル放送のテレビ画面は表示されますが 「ビデオ2」でのビデオ用チャンネルが「信号がありません」と出てしまいます もちろん録画をしても砂の嵐になってしまって何も録画されません L1にすると 「放送が受信できません」 となり、L2はブルーバックのままです どこが悪くてこうなっているのか、色々と繋ぎかえてみたりしたのですが うまくいきません ビデオデッキは LG ビデオ一体型DVDプレーヤー DVCR-Y70 です お分かりになる方、お手数ですがお教えください よろしくお願いいたします

  • テレビの入力端子

    ものすごく初歩的な質問ですみません。 テレビに入力端子がありますよね。(赤・白・黄) 今使っているテレビは古くてこの入力端子が2箇所しかありません。 今までテレビとビデオ・DVDレコーダー、テレビとPS3をつないでいました。 今度それにスカパーをつなぐことになったのですがスカパーから出力された端子(赤・白・黄)を同時につなげる端子がありません。 仕方なく今はテレビとスカパー・ビデオをつないでいて、PS3はそのつど入力端子をスカパーかビデオのものとつなげ替えて使用しています。 テレビの入力端子が2つしかない場合これを3つとかに増やせるアダプターといいますか外付けのソケットいいますかそのようなものはないのでしょうか? そもそも増やせる部分なのかどうかも分かっていない素人です。 孫に言われて私の持ってる家電製品でPS3をつないで遊びたいらしいのですが何せテレビとか古いもので。 (PS3とスカパーというのもあまりよく分かりませんが) テレビを新しいものにせずにすむ方法があれば幸いです。 初めての質問です。(これを入力するのにも2時間かかるほどの年寄りですが) どうかよろしくお願いします。

  • ビデオ接続

    ビデオデッキとテレビの接続について質問です。 ビデオ側のアンテナ入力にアンテナコードを接続し、その出力からテレビ側の入力に接続してある状態なのですが、つまり、ビデオケーブル(赤、白、黄色の端子)を使用していない状態なのですが、ビデオを再生すると見ることができるのです。 何故でしょう? 教えてください。