• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不妊です。子連れの友達と会うことについて。)

不妊で悩む中での子連れ友達との会い方

buleberry15の回答

回答No.3

早々と結婚していったけれど、子供に恵まれない大切な友人がいます。彼女は育った家庭が少々複雑なので、子供はいらないもかなと思ってましたがここ数年病院に行っている。とは聞いてそろそろそんな気になったか。くらいに思っていました。 ここ数年で、学生時代の仲間が1人また1人・・と結婚→出産→また出産。と進んで行ってます。  いまや、彼女にとって独身の私(もちろん子なし)が一番付き合いやすいようです(^^ゞ しかし、友人らはみな「内祝い報告」を折りに触れて全員に同時メールしてくれます。 私も結婚には「ちぇ。」と思ったりもしますが、今思えば既婚者の彼女は「子供生まれた報告」にもっと胸が痛かったのかな。と思います。 最近彼女が、私と二人目妊娠希望中の友人に初めて「不妊治療」の内容など細かく教えてくれました。 ・・・すごく大変なことなんですね・・・。時間的にも金銭的にも体力、気力も・・。 聞いてびっくりです。  とてもとても勉強になりました。 彼女も旦那様に申し訳ない。と言ってましたし、今のうちに「卵子を保存したほうがいい。」などの、私には未知なるアドバイスももらいました。 正直、聞いて良かったです。聞かなくては彼女の辛さや不妊治療を行う人たちの気持ちが正直わからなかったです。 同じ女性として、今となってはより不妊治療を行う女性の気持ちが痛いほどわかります。 産婦人科とはなんと残酷なところだ。とか、 不妊治療費を政府は負担すべき。とか・・・。 帰り道、社会に対しての疑問と自分に出来ることはないか。 など考えさせられましたよ。 今まであまり深く考えなかったのですけどね。 彼女の話で、卵子を取り出すときに毎回泣く(痛みで?)。と聞いたときには私が泣きそうでした。 「でも、負けないよ。旦那に泣き言は言わない。あきらめないっ!」と元気に叫んでたので、彼女のその強さに惚れ直しました。 前置きが長くなりましたが私の回答は、 ご回答者も少数の友人でもいいので「辛さ」を話してみてはどうですか? 彼女は「他の連中には言わないでね。」と最後に言ったので、やはり彼女も他人には言いたくないのだと思いましたが、 この人はその辛さを知っている。というだけで気持ちも晴れるような気がします。 出産経験者なら逆に理解してくれるような気がします。 (しいていえば、二人目不妊者とか、兄弟の年が結構離れてるママ・・とかそんな人がいいかもしれませんね。) 私は、いままで彼女に言動を気をつけたこともないし(そもそも子に関する話がありませんが・・)これからも特に気をつけないかもしれません。 しかし彼女がどういう状況になってもすべて味方になれると自信があります。 彼女の気分が上がろうが下がろうが私は私で一番の味方になってあげたいと思います。 ためしに信用できる人にカミングアウトしてみるのもどうでしょうか。

cieotcieot
質問者

お礼

ご回答くださりありがとうございます! 私と同じような立場のご友人を持たれる方からのご意見、とても参考になりました。 実は私も、自分が結婚するずっと前、不妊治療を頑張っている友人から話を聞いたことがあります。そのときは、自分には未知すぎる話がよく理解できないまま、落ち込み気味の友人をただ元気づけるのに一生懸命だった覚えがあります。 そして自分が同じ立場になった今、二度ほど、今の状況をざっくり友達に話したことがあります(全てではありませんが)。友達は皆、親身になって話を聞いてくれ、元気づけてくれました。でも、以前の私自身の経験から「もしかして、よく分からない話で少し困らせてしまってないかな」と感じてしまい、以来何となくこの話題を避けてしまっている自分がいます。 私が話を聞いてもらった友達は皆、心から信頼し、尊敬もしている人たちです。でも、私が100%心を開けないのは、やはり私の心が凝り固まってしまっているからなんじゃないかと感じています。 ご回答者様のご友人が、そこまで細かくご自身のことをお話になったこと、またそれを聞いてご回答者様が感じたことを読ませていただいて、お二人の友情の強さをひしひしと感じました。ご友人も、きっとあなたのような方だから心を委ねることができたのだと思いますし、ご友人自身の心のしなやかさも感じました。 私も、少しずつ自分の心をほぐして、もう少し周りに心を開けるようになりたいと思います。どうもありがとうございました!

cieotcieot
質問者

補足

補足ですが、私が以前話を聞いていた不妊の友人は、その後治療を中止し、リラックスして生活しているときに自然妊娠し、40代で2児を出産しました。その友人は海外に住んでおり、当時メールでやりとりしていたのですが、お互いアドレスが変わったりしているうちに連絡が取れなくなってしまい、今では音信不通です。今でも彼女と交流があれば、色々話を聞いてもらっていただろうなぁと思います。

関連するQ&A

  • 不妊治療中の友達について

    30代の友人が不妊治療で悩んでいます ちょっとでもその話に触れられたりすると泣いたり悲観的になったり、とても情緒不安定な感じです かと言って感情をむき出しにするわけでもなく、内に秘める性格の人です 私も他の友人も不妊で悩んでいますが、子供が出来なかったらそれでもいいか、、、という気持ちもあってかそこまで悩んでいるわけではないので、正直、彼女の気持ちが完全には理解できていないです・・・ 他の友人も皆話に触れないようにしていますが、彼女の前では、子供が居る人は子供の話も出来なくて、不妊の人は子供ができなかった時は夫婦で何をしようかな~なんて話を楽観的にすることも彼女的には聞きたくない話のようです。 以前友人の1人が、もしこのまま悩み続けて無事妊娠できればいいけど、出来なかった場合のことも考えておいた方が良いよ~的に楽観的な感じでメールしたようなのですがその話は無視されたそうです。 もちろん悩んでいるのは理解できるし、とても繊細な問題だけど、彼女に対し周りもとても気を使っていますし、その友人も彼女を想っての言葉だったのに無視するってさすがにどうかな、、、という気がしてきました。 私も不妊ですが、楽観的だから分からないと言われればそれまでだけど、子供が出来ない事をそんなに悲観的にされたら、子供出来ない事が悪い事なのか?そんなに後ろめたいことなのか?という気持ちにもなりますし、私も複雑な気持ちになって来ました。 そんなこともあり、最近は彼女自身も皆に対しだんだん距離を置くようになっているのですが、今後どうやって接したらいいか、、彼女が居ない時に友人たちと話し、皆彼女を想う反面、子供が出来たらきっと積極的に連絡も来るようになるのかなぁ、、それもちょっと勝手過ぎないかな、、、 という意見もあったり、私たちの勝手な推測で、「もしかしたら子供が居ないと旦那さんとうまくやって行けない環境なのかな?」なんて考えているのですが、一向に答えが出ません。。。 誰も口にはしませんが、ちょっと”面倒くさい”と思っているかもしれません。。。 彼女のように不妊に対し悲観的に悩んでいらっしゃる方いますか? >何故そこまで子供にこだわるのか >周りに対してどう思っているのか >楽観的に考えられない理由は何か 参考までに教えて頂けると助かります。 長文読んで下さりありがとうございました。

  • 男性不妊

    こんなことを言って本当に最低な人間です。 同じ立場の方はどう思われるのでしょうか? 私は3ヵ所婦人科に行きましたが、問題はありませんでした。 今は男性不妊のため、顕微授精をしています。 早く結婚して子どもができて幸せな家庭を持ちたいと思い、24歳で結婚をしました。 それなのに男性不妊のために子どもができず、毎月何日も病院通いをし、子どもを見ることも辛くなり、周りの友人はどんどん出産していき、その度に一人で泣いています。 私は何のために結婚をしたのでしょう。 他の人と結婚していたらもう子どもができていたのでしょうか。 浮気して子どもを作ってしまおうかな。 と・・・色々考えます。 夫には不妊治療の辛さを言うこともできず、友人も同じ立場の人がいないため誰にも言えません。 養子も考えていますが、両親に反対されています。 「私に優しさが足りない」 「私がそんな思いでいるから夫もよくならないんだ」 と思う方ばかりだと思いますが。 男性不妊の夫を持つ奥様方はどう思っていますか?

  • 不妊の友達と周りの人の無理解

    私と友達は以前不妊治療をやっていました。 不妊の辛さや、回りの人の言動に傷ついたりしたことを、正直に話したり励ましあったりしていました。 その後、私は二児の母親になりました。 友人関係は変わりませんが、不妊の話も、子供の話もしなくなりました。 たまに、その友達も含めて複数の人とお茶をする機会がありますが、周りの無理解な言動が多くて、自分が言われたら嫌だなと思うことがよくあります。 不妊治療中だと知っているのに、 たとえば、「子供はかわいいから早く作ったら」とか。 友達は普通にしていますが、とても嫌だということは以前に話していたので、私は彼女が辛いのではないかと、とても心が痛くなります。 彼女がいない時に、周りの人に少しだけ、彼女の気持ちを考えてみないかと話したことがあります。 けれども、不妊の辛さは経験した人しかわからないようで、「何で?」という感じでした。 私の考えは大きなお世話かもしれません。 でも、わからないからといって友達を傷つけていいとは思いません。 しかし、デリケートな問題ですので、何もしないのがやさしさでしょうか? 正直もやもやしてすっきりしないんです。。。

  • 不妊治療の友達との接し方

    私には、友達に不妊治療をしている人がいます。 排卵がなかなか来ず、色々薬を変えて先日やっと排卵が来たかも…と嬉しい話を聞きました。 赤ちゃんを授かる可能性は低いけど、少しでもチャンスが出来た事を心から私も嬉しく思いました。 私達はよく食事に行ったりしますが、その時も不妊治療についての話をする事があります。 はっきり言って不妊治療を頑張ってる人に「頑張ってね」と言ったとしても、きっとこれ以上何を頑張ればいいの?なんて思うかもしれません 自分には子供がいるのですが、よくその友達に最近どう?って聞かれると、やっぱり育児は大変!って事を話してしまうのですが、やっぱり自分の発言を自分自身後から気にしてしまいます。 私もすんなり妊娠をした人ではなく不妊治療とまではいきませんでしたが、やっぱり夫婦の間では、なかなか妊娠できない事に苛立ちがでてきて喧嘩をした事もありました、友達に子供はまだ?なんて聞かれるとプレッシャーになった事もありました。 だからこそ今、友達が同じような悩みに直面しているのを見ると、とても自分の言動が気になってしまって、なんて言ってあげるのがいいのだろう?精神的に助けてあげる事はできないのか?と悩んでいます 前になかなか妊娠できなかった時の事を話しすると、同感する所があったようで、ストレスも発散するぐらいに愚痴なんかを言い合ってすっきりして帰った事もありました。 でもその時とは状況も少しづつ変わってきていて、友達がこのまま子供が一生授からないのではないかと深く悩んでいます。 少しでも友達の役に立てることはないのでしょうか? これだけは話して欲しくないと言う事や、今までにこんな風に励まされたなどありましたら教えて下さい

  • 不妊治療を始めたいのですが・・・

    結婚3年目の主婦です。 なかなか授からないため、不妊治療を始めたいのですが、夫の勃起不全で悩んでいます。 3~4回に1回くらいは成功するので、EDというわけではないのですが、排卵日を狙って、というのは難しい状況です。 他にも不妊の原因があるかもしれないし、このままでは授かりそうもないので、病院に行きたいのですが、夫がED気味でも不妊治療は開始できるのでしょうか? 夫も子供を望んでおり、不妊治療には賛成ですが、自分のED治療については(うまくいく時もあるので)考えてないようです。 また、近くに不妊専門病院がないため、まずは不妊相談もしている近くの婦人科で検査を受けようと考えていますが、婦人科で夫の精液検査等もしてもらえるのでしょか?また、EDのことを話せば治療について相談にのってもらえるのでしょうか? ご主人がEDでも、不妊治療をはじめられた方や、妊娠された方いましたら、ぜひ経験談やアドバイスをお願いしたいです。 子供がほしいと気持ちばかり焦り、一体何をどう頑張ればよいのかわからず、日々つらいです。

  • 不妊治療中の友人関係でアドバイスお願いします

    初めまして、ぜひみなさまのご意見・アドバイスを お聞かせください。 私は現在、不妊治療中、29歳結婚3年目の主婦です。 不妊の原因は現在夫とともに病院に通って 検査・治療中です。 そこで、ここからが本題なのですが、私には とても仲の良い女友達が2人います。たまに 連絡をとりあったり、遊んだりします。 一人はすでに結婚して2人子供がいます。 もう一人は最近結婚しました。 既述のとおり私は不妊治療中で、子供のことに 関しては色々複雑な気持ちでいっぱいです。 そこに、最近結婚した友達、さらにもう一人の 友達が同時にそれぞれ“妊娠したよ”と喜びの報告 を受けました。私として素直に祝ってあげたい と思っていますが、他方でそう思っていない自分も います・・・。しかし、返信を無視するわけにも いかず、どういう言葉が適切かわかりません。 どのように返事すればよいかを、みなさまのご意見を よろしくお願い致します。なお、2人とも私が不妊治療中 ということを知っています。

  • 不妊治療中の友達がうざくなってきた

    不妊治療中の友達の愚痴をいつも聞かされます。 つらい、苦しい、こんなにいっしょうけんめいやってる、旦那が協力してくれない、母親が文句言う、旦那のおかあさんが文句言う、両方の親がプレッシャーをかける、子どもがいる友達がムカツク、子どもがいる人たちがムカツク、また流産した、○ちゃん(私)にはわからない、 などです。 私は独身で、彼氏と結婚する予定が無いので妊娠しないように常に気をつけてます。 いつもえんえん不妊治療の愚痴と結婚生活の愚痴を聞かされるのでこっちが参ってしまいます。 私にはわからないから普通の会話以外の、不妊治療のはなしはぜんぶ聞き流してるんですけど、 聞いてる?って言ってきます。 私に言ってもわからないんでしょ、あんま聞いて無いよ、わからんし、 って言ったらヒステリックになります。 ○ちゃん(私)にはわからない、って言うんだったら私に言わなくていいと思います。 私に不妊の話をされても経験無いしアドバイスできんよ、って言ったら じゃあ誰に言うの?聞いてくれる人他にいないから○ちゃん(私)に言ってんの! って言ってきます。 私はお給料が安いので、この友達がいろいろ心配してご馳走してくれます。 ご馳走してくれるのと引き換えに愚痴をおとなしくきいてたのですが、 もうこれ以上は無理です。 ご馳走されるのはありがたいしうれしいし感謝してました。 友達の不妊治療が終わるまで会いたくないのですが、それは薄情ですか?

  • 不妊治療の苦しさについて

    こんにちは。 姉妹のように育った4つ年上の33歳の従姉のことで、心配になっていることがあります。 従姉は4年前に結婚し、1年前から不妊専門の病院にかかっています。 夫婦ともに子どもを望んでいたにもかかわらず、結婚して最初の3年間、年に1度しか関係がなく、セックスレスに悩んでいました。何度話し合いを持っても回数が増えず、ついに離婚を切り出したところ、夫はようやく事の重大さに気づき、積極的に協力するからということで離婚を踏みとどまりました。 従姉は10年以上前に過度のダイエットで摂食障害となり、その影響で今までずっと排卵をしていなかったことが分かりました。 不妊治療をしながら本格的に子作りを始めて1年になりますが、従姉の精神状況が心配でたまりません。 ・もともとセックスレスであったこともあり、セックス=子作りの手段でしかなく、セックス自体が苦痛 ・治療の影響から常に体調が悪く、精神的にも不安定 ・夫の実家に同居している義妹に子どもが2人おり、肩身が狭いため実家には理由をつけて絶対に帰らない ・年賀状など友人の子どもの写真付のハガキが届くと破いてしまう ・もし子どもができなかったら、夫と2人では絶対に生きていけないので、子どもができなかった場合のことを考えるととにかく不安 ・従姉の実母は不妊治療に対する理解がなく、悩みを実母に相談することもできない 私も結婚7年目で子宝に恵まれず、婦人科の通院や流産の経験もあり、子どもができない辛さや、治療の苦しさは分かります。でも私たち夫婦の場合、2人の生活をそれなりに謳歌しており、子どもができなかったらそれはそれで楽しい人生だよねと気持ちに余裕があります。 従姉の姿を見ていると、まったく気持ちに余裕がなく、とにかく苦しそうに見えます。夫婦関係も(少なくとも従姉から夫に対する気持ちは)、冷めきっているように見えます。 不妊治療の経験がある方で、従姉の気持ちの分かる方のご意見等をいただけたらと思います。 また、治療をしながらこのような状態を克服された方の経験談・アドバイス等をいただけたら幸いです。 私が従姉にしてあげられることはないのかもしれませんが、少しでも状況や気持ちを理解したいと思ったため、この場で質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 不妊症。私が言える言葉はありますか?

    一歳の子供連れの友人、未婚 子供無しの私、 既婚 不妊症で悩んでいる友人、妊娠8ヶ月の友人の4人で、先月出産した友人宅へ行く予定があります。 不妊で悩んでいる友人は結婚10年目になります。 子供は大好きで、出産した友人にも 『おめでとう』と素直に思ったそうです。 でも、『いいなぁ』と小さな声で言っていたのを聞いてしまいました。 未婚の私が羨ましく思い『いいなぁ』と言うのと、辛い治療を続けている友人が言うのとは訳が違うと感じ、何も言えませんでした。 出産祝いをしに友人宅へ行くのも本人も希望しており、行く事になりましたが妊娠中や子連れの友人も居るのできっと何か思う所があると思います。 未婚の私は30代で、焦りから羨ましさや1人取り残された感があります。正直 このメンツで行きたくないと思っていました。 妊娠中や出産、育児の話になるのは分かりきっているからです… 経験がないから話にもついていけません。 でも不妊症で悩んでいる友人はそんな事も言わず『行こうよ』とニッコリ笑っていました…。 彼女から『いいなぁ』などの発言があった場合、私がかける事の出来る言葉はありますか? 何も言わない方が良いのでしょうか?

  • 奥様が不妊で子供のいない旦那さんにお聞きしたいです

    長くなります・・・ 夫、私、共にもうすぐ40歳です。 独身時代から私が不妊である事はわかっていました。 治療すれば妊娠の可能性がないわけではなかったので 前向きに考え、夫も出来なかったら出来なかったで 俺はかまわないよと言ってくれ 私が頑張ればいいんだと思い 20歳代半ばで結婚しました。 夫は、治療にも協力的でとてもありがたかったです。 しかし、最終的にいつまで続くかわからない治療と治療費に 私の心が壊れてしまいました。 その時点で治療は休もうと決めました。 しかし、もう、私の心が治療に耐えられる状況になりませんでした。 もうすぐ40歳・・・ 最近夫に申し訳ない気持ちで 一人でいると泣いてしまう事もたびたびあります。 子供が出来ないうえに私は何もできないダメな妻だとも思います。 (資格も何もなく現在無職、体調不良で夜の生活も 答える事も出来ない時があります。 家事だけはきちんとこなしています) 今、私は離婚を考えています 40歳なら離婚しても若い女性と再婚すれば 夫は人生をやり直せると思うからです。 その事を夫にも話しました。 それに対して夫の言い分は 不妊治療は私が望んだから協力していただけ。 もともと、子供が好きではなく 夫婦や自分の時間が奪われるから いなくてもいいと本気で思っていると言います。 それどころか 本当は子供はほしくなかったのに 治療に協力して子供が欲しいと勘違いさせてと言う意味で ごめんね子供ほしいと思えなくてと言います。 私にとってはとてもありがたいですが 夫が本心で言っているのか 私の本当は離婚したくないという本心が 邪魔をして正確な判断ができません。 結婚後身ぎれいにはしているつもりですが 見た目は元々良くはないですが更に歳をとり 自分でも、イヤになるほどです。 もう、どうしたらいいのかわかりません。 奥様が不妊で子供のいない旦那さん 奥さんに対して今、どう思っていますか? また、私の考えは極端すぎますか? アドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう