• 締切済み

家に繋がっているネット回線がADSLなのか光なのか(またはその他)を見分ける方法ってありますか?

家のデスクトップパソコンについている無線LANルータを使って自分用のノートパソコンを買うつもりなのですが、家の回線がADSLだとノートパソコンの速度がかなり落ちてしまうのでは?と心配になっています。親に聞いたのですが、なにぶん一家全員素人なので「よく分からない」的なことを言われました。 簡単な識別方法みたいなのってあるんでしょうか??御回答宜しくお願いします(ADSL場合のノートパソコン側の速度についても説明していただけたら幸いです)

みんなの回答

noname#140925
noname#140925
回答No.4

PCのLANケーブルが刺さってる先の箱(ONUorCTUorADSLモデム)に電話線が刺さってればADSL。 細い線が刺さってるなら光です。

Skyjoker
質問者

お礼

電話線とは別々のようですし、光専用の装置?(網状に穴が開いてる)みたいなのがあったので光のようです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.3

契約書に書いています。 また契約書が見つからないなら、支払額を元に契約プロバイダホームページから推測するか 電話などで契約プロバイダに確認しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

戸建かマンションかで異なりますが、外部から光で入って最初に出てくるところにONU 【光回線終端装置】があるのが光です。 ADSLは局まで全てワイヤーケーブルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.1

あの、ネットISPの料金は親御さんが払ってるんでしょうか? 料金払ってる人に聞けばわかりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADSLから光回線にして速度が低下

    Yahoo BB 12M ADSLから Yahoo BB withフレッツ光ネクスト(戸建)ハイスピードタイプに乗り換えました。 家族所有のノートパソコン(新規購入)は快適ですが、 自分所有のデスクトップPCでのインターネットの速度があまりにも遅く感じています。 ADSL回線の時に一度回線速度を調べた事があるのですが、基地局から2.3km離れている事から、あまり良い数値ではなかったと記憶しています。12Mではもったいないので、1Mの契約に変更しようかと考えたくらいでした。 PCスペック;OS:WindowsXP、CPU:AMD AthlonXP-2000+ メモリ512MB 、無線LAN接続 こんな環境でしたが、まあ特に問題なく感じていました。(無線LANであったためか、時々 回線が途切れたり、不安定な事もありましたが・・・) 今回、光回線でかつ、LANケーブル接続にもかかわらず、体感的には2~3倍スピードが遅いと感じています。 回線速度の計測をしてみました。(http://www.bspeedtest.jp/) <結果>下り受信速度:31Mbps , 上り送信速度:18Mbps 参考までに、ノートパソコン(最新型)でテストした結果ですが、 <無線LANの場合> 下り受信速度:36Mbps , 上り送信速度:25Mbps <有線LANケーブルの場合> 下り受信速度:81Mbps , 上り送信速度:52Mbps といった結果でして、実際の使用感覚とも良好です。 LAN接続で比較した場合、ノートPCの方がずっと早い結果である事から、PCの影響である事まではわかりました。 ■ ここで疑問なのが、ADSL回線の時には12M契約でも実際の速度はわずか数Mbps程度?に対して、遅いと言っても31Mbpsである光回線の方が数値的にははるかに速いはずですが、何故だか結果は遅いわけです。 数値計測の結果と実施の使用での体感速度が逆転する事は在り得るのでしょうか? ■デスクトップは10年前の製品で、マニュアルには接続できるケーブルは10BASE-T/100BASE-TX規格のイーサネットケーブルみと書かれています。今回購入したケーブルは、カテゴリー6、SUPER FLAT Gと言う超薄型ケーブル10Mです。 10/100/1000BASE-TX準拠とありますので、問題ないかとは思うのですが、 いかがでしょうか? ■RWin設定という調整をすれば速度がUPするといった説明を見て、是非とも試してみたいところですが、PCに詳しくなくても、問題なく設定できるでしょうか?何か問題が起きる事はないか不安です。 以上アドバイスよろしくお願いします。

  • 無線LAN 300Mbpsと54Mbpsの関係

    最近インターネット接続をADSLから光回線に変えました。デスクトップ以降は光回線なので160Mbps. 実際は100Mbps程度でこれは納得。一方、デスクトップに無線LANルータ(300Mbps対応)を接続、このルータに、無線LAN付きノートパソコンから接続しています。疑問は、インターネット接続をADSLから光回線に変えても、無線LAN付きノートパソコン上の表示を見ると、依然として54Mbpsのままになっています。300Mbpsというのは、仕様上理論的に出る最大速度というのはわかっているのですが、従来、ネックとなっていたのはADSLの速度のはず。無線LANルータとノートパソコンでは余裕があった状態、光回線に変えることによって、54Mbpsよりも上がることを期待していたのですが、54Mbpsのままです。これは何故でしょうか?

  • 二階でADSL回線を使うには?

    こんにちは。 我が家のADSL配線についてのご相談です。 現在、1階にADSL回線と電話回線の差し込み口があり、 そこから、ADSL→モデム→デスクトップパソコン+電話という風につながっています。 2階にも電話の通じる差し込み口が一カ所あります。 (現在は、何もつないでいません) これから、2台目のパソコン(ノート)を購入し、 無線LANを敷こうと思っているのですが、 現在使っているデスクトップパソコンは、無線では使えそうにありません。(macG4ですが、対応商品の旧型のairmacカードというのが廃盤になってしまっています) 現在使っているデスクトップを二階に持って行き、 なおかつ、ネットワーク接続ができるようにしたいと思っています。 以上のような条件の場合、 どういうふうに、モデム、ADSL配線、無線ポートを配置するのが良いでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLから光回線へ

    このたび光回線へ移行する事になったのですが、話を聞いていると 「モデムはもう必要ないのでもって行きますね」 と言われたそうなんです。(レンタルしてるものです) 固定電話が一階にあり、パソコンは二階になるので無線LANで飛ばす事になるのだと思ってましたが無線LANってモデム必要ですよね。(モデムから無線LANのルーターへ繋いでLANカードで受信するんですよね?) そもそも光回線ってモデムがいらないのもなんですか? 知識があやふやで申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 光回線にしてもネットが速くならない

    先日、NTT西日本の人が訪ねてきて、光回線にしたほうがいいと言って、実際にインターネットがどれくらい速くなるのですか?と聞くと、今まではADSLなので20Mbpsくらいが限界だったのが、100Mbpsくらいまで確実に速くなりますよというので、実際に工事してもらいました。 そのあと、担当者が光回線にすると、無線LANなどの特殊な設定変更が必要だというので来てもらうと大したこともせずに(無線親機の説明書を見れば私でもできます)接続が完了。 しかし、タスクバーで見てみると、ADSLと大差ない速度だったので、その点について聞くと基地局からモデムまでの速度はADSLのころに比べて速くなっているので、タスクバーの表示はパソコン性能が低すぎて光回線の速さについていけないと言うのです。そして、じゃあ基地局からモデムまでの測定をやってみろというと、測定する機械はあるが、そんなもの測ってもADSLのときのデータがないのだから無意味だというのです。 使っているパソコンはドスパラのデスクトップゲームPCなので、性能が低いということは考えにくいのですが、CPUはintel Core2 Quad 3GHzでメモリもXPが認識できる最大の3GB載っています。 さらに、デスクトップの他にFUJITSUのノートPCも設定してもらったのですが、こちらはCPU、メモリどちらをとっても明らかにドスパラより性能が低いのですが、ネットの速度はデスクトップと全く一緒です。なので、パソコンの性能とネットの速度はどうやら関係ないように思います。 ネットで調べてみると、NTTはノルマ稼ぎの為に架空の契約をでっち上げたりしているらしいので、心配です。 これって光回線のノルマを稼ぐために速度が低い回線を契約させているのでしょうか?それともそもそも光にするとネットが速くなるという私の考えがおかしいのでしょうか?(しかしNTTの人は工事前は速くなるとうたっていた訳ですし・・・) 長文になりましたが解答よろしくお願いします。

  • パソコンに光回線を導入しています。

    パソコンに光回線を導入しています。 二台(デスクトップ Win7)をLANケーブルに、 一台(ノートvista)を、数年前に購入した無線LANにて使用しています。 (一台のデスクトップは、無線LANの裏に接続) 無線LANの機種番号から「飛ばしている電波は54M」の通信速度しか出ていないと聞きました。 電波が遅いのは判断できましたが、 無線LANの裏に接続している信号もそれなりに遅いのでしょうか ご存じの方ご教授をお願いします。 ちなみに、回線速度を計測したら「50~70Mbps」です。

  • ADSLから光回線への切り替え

    現在、ADSL1,5Mで契約(6年くらい前から据え置き)ですが、3月の地震、停電の影響なのか 無線LANが壊れたようで、これを機に、回線速度を上げようかと思いました。 質問はずばり、ADSL47M に変更するか、それとも光回線にするか? モデムは47Mまで対応するので、47Mなら116に電話するだけで楽と思ってます。 光回線も、魅力はありますが、まだ、個人的には敷居が高いというか、初期設備(工事費、無線LANの買いなおしなど?) 皆様の意見を聞かせてください。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLから光に変えた時の無線ランの設定方法

    ADSLから光に変えましたが無線ランの設定が分かりません。 パソコンに疎く無知な質問で申し訳ありません。 先日ADSLから光回線に変えました。 今現在、家にはノートパソコン1台、デスクトップパソコンが1台あり、ノートパソコンを有線で回線終端装置?に直接繋いでやっとネットができるようになりました(ADSLの時はどっちのパソコンも無線ランを使用していました)。しかし、ノートパソコンとは別の部屋で使用しているデスクトップパソコンはネットが繋がりません。ADSLの時に繋いでいた無線ランに入っていた簡単設定的なCD-ROMで再設定を試みたのですが、繋がりません。(以前無線ランを購入した時に同じ作業をした際は簡単に繋がりました。) ここで質問なんですが、 (1)無線ランが以前同様CD-ROMで簡単設定が出来なくなった理由は何が挙げられますか? (無線ランはNECのAtermWR8600Nです。) (2)仮にデスクトップパソコン側が無線ランでネット接続出来た場合、現在有線でしか繋がっていないノートパソコンの方も同じルーターから無線にすることは可能ですか? 以上なのですが、根本的に間違ってるよ!や、そもそもの仕組みを理解していない!などのご意見があれば指摘して頂きたいです。またそれに対してご教授して頂ければ幸いです。 是非回答の方、宜しくお願い致します。

  • ADSLから光に切り替えるにあたって

    お世話になります。 知り合いがADSLから光に切り替えます。 今現在ADSLで無線LAN(レンタル)をしています。 同じように光で無線LANをしたいそうです。レンタルしていたものは 返却しなければなりません。 従来は、壁→スプリッタ→モデム無線ルーター→パソコンといった接続状態です。 今度は光になるのですが、必要な機器はモデム無線ルータと パソコン側に無線アダプタだけでよいのでしょうか? また家は木造二階建てで、1Fで居間に無線ルータを置き、 パソコンは同じ1Fの別の部屋(4mほど離れた距離)です。 光の事はわからないのですが、必要な機器、またお勧め製品ありましたら アドバイスお願い致します。

  • ADSLを光に変える

    教えてください。 ヤフーBBで無線LANを使ってネット接続しています。 局から4.5KM離れているので、ダウンロード速度がいいとこ400KBしか出ません。 おもにダウンロード速度を改善するために、ADSLから光に変えることを検討しています。 現在の環境は、 OS XP  ADSL Yahoo50MB モデム Yahoo 3Gプラス ルータ メルコ WBR-B11 無線LAN 複数のPCでネット接続をしていますので無線LANを使いたいです。 光に変えて無線LANにしたとき、ダウンロード速度はおおよそどれくらい改善されるものでしょうか? また、無線LAN機器を変更するとして、お勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。