• ベストアンサー

ハロゲン系難燃剤の範囲とは?

 環境影響物質の含有についての問い合わせが いろいろあるのですが、この ハロゲン系難燃剤についての回答に困って しまいます。  テフロンなどハロゲン化合物を含んでいますが、 難燃剤ではないと思うのですが・・・  そこで質問です。 1)ハロゲンだけ、ハロゲン化合物でなく、   どうして難燃剤と指定して来るのでしょうか? 2)この難燃剤での問い合わせが来たとき、   難燃剤でないハロゲン化合物を含んで   いても、含有なしで答えていいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujijiji
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

プリント配線板材料の設計に携わっている者です。 このような問合せにたまに対応しています。 1)ここで言う難燃剤とは、後添加型の難燃剤を指しま す。つまり、マトリックス(樹脂等)の骨格に取込まれ て(化学結合して)いないものになります。「ハロゲン 化合物」と言った場合は骨格中にハロゲンが取込まれ ているものを指すことになります。 添加型難燃剤が環境負荷で重要視される理由は、燃焼 時にダイオキシン発生の可能性がある添加型の「デカ ブロモジフェニルエーテル」が使用禁止物質となって いることにあります。 「ハロゲン化合物」といった場合は、骨格中にハロゲ ンを含有するものを指し、燃焼時の毒性は低いとみら れているものです。 2)「含有なし」で良いです。

apple-man
質問者

お礼

>プリント配線板材料の設計に携わっている者です。 >1)ここで言う難燃剤とは、後添加型の難燃剤を指しま す。つまり、マトリックス(樹脂等)の骨格に取込まれ て(化学結合して)いないものになります。  なるほど、見えてきました。 ご回答を見て気づいたんですが、 難燃剤に対する質問書は、プリント基板に 関する書類と共通だったり、それを 手直ししているものなんです。  主にプリント基板に関する事項を消さない でそのまま送ってきている可能性がありそう ですね。 >「デカブロモジフェニルエーテル」が使用禁止物質となっていることにあります。  過去の問い合わせ内容を確認したときに、 臭素系何とかについては、別途報告のこと というのがありました。   >2)「含有なし」で良いです。  テフロンなんかばっちり化合してますし、 いいんですね。 有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.1

回答が付かないようなので、ど素人ですが、推測で書きます。 たぶん、apple-manさんの方が、詳しいと思います。 本当の目的は、燃やしたときに、ダイオキシン類が発生して欲しくないと言う所から来ているはずなので、2)については、「ハロゲン系難燃剤は添加していませんが、ハロゲン系化合物を含有しています」と答えるのが、丁寧と思います。 1)については、電材業界でノンハロ対応を謳うときに、素材の組み合わせの中でハロゲンフリーを進めていった結果、最後まで代替物質が見つからずに残っているハロゲン系化合物が、難燃化剤だったという歴史的な経験則から、そう言うユーザー会社が多いという事ではないでしょうか? いずれにせよ、問い合わせをしてきている会社に定義を確認してから、回答する方が良いと思います。

apple-man
質問者

お礼

>2)については、「ハロゲン系難燃剤は添加していませんが、ハロゲン系化合物を含有しています」と答えるのが、丁寧と思います。 >いずれにせよ、問い合わせをしてきている会社に定義を確認してから、回答する方が良いと思います。  各メーカーが複数のメーカーに決まった書式で 機械的に問い合わせてくる場合が多いんです。  ですから質問してきた担当者に問い合わせても、 逆に「今までこのような質問にはどう答えてられました か?」なんてことを言われたこともありましたし、 「難燃剤ではない」といった但し書き付きで、 とりあえず「有」にということにしておいてくれ というのもありました。   営業を通じて連絡が行ったり来たりするのは、 手間の問題もあるので、難燃剤との指定の理由が 分かれば一発回答できると考えたからなんです。 >ハロゲン系化合物を含有しています」と答えるのが、丁寧と思います。  こちらも化け学弱いんですが、相手側も 弱いと、ちょっと判断つきにくいので、 その物質の化学式と含有量教えてくれなんて 話になるんです。  ですから、難燃剤ときたら、うちは関係ありません と言い切れるのが効率なので、この質問させて 頂いたわけです。 >電材業界でノンハロ対応を謳うときに、・・・ 最後まで代替物質が見つからずに残っているハロゲン系化合物が、難燃化剤だったという歴史的な経験則から、そう言うユーザー会社が多いという事ではないでしょうか?  そうゆう経緯もあるんですね。   ご回答有難う御座いました。    

関連するQ&A

  • 高分子の難燃性について

    難燃化には、主鎖に芳香族環を有した剛直な構造が重要。また、燃えにくくする薬剤としてハロゲン化合物の添加も有効。と本に書いてありました。 主鎖に芳香族環が有れば、結合エネルギーが大きくなるので、難燃化するというのは、わかるのですが、なぜ、ハロゲン化合物を添加すれば、燃えにくくなるのかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • リン系難燃剤について

    プラスチック樹脂の難燃剤は、ハロゲン系難燃剤が主体でした。 昨今、環境問題の流れからハロゲン系をやめる企業が多くなり、代替としてリン系難燃剤が主体になりつつあると理解しています。 ですが、ある大手メーカなどは、リン系も環境にいい影響を与えないので脱ハロゲン系、脱リン系の難燃剤を開発したとあります。ただし、脱リン系の企業は稀であるような気がするのですが、どのように考えればよいのでしょうか。 ・リン系の害とはどのような物でしょう。 ・グリーン購入が盛んな企業相手の場合は、リン系は使わない方が良いのでしょうか。 ・無機リン、有機リンがあるが違いはなんですか。 ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 赤リン難燃剤のメカニズムについて

    環境問題を考慮して電気機器関連の難燃剤としてリン系の化合物が使用され始めましたが、赤リン難燃剤の難燃効果メカニズムが今ひとつ理解に苦しみます... 詳しい方がいらっしゃいましたら、腐食などの製品への影響も含めてお教え戴けませんか?

  • APPとLDPEとハロゲンフリー難燃剤について

    APP(アタクチックポリプロピレン)とLDPE(低密度ポリエチレン)とハロゲンフリー難燃剤についての質問です。 この3つを入手したいと思っています。 取り扱っている業者などご存知の方は教えていただけませんか? 知人に聞かれたのですが、こういう分野に疎いので困っています。 よろしくお願いします。

  • なぜハロゲンフリーを推進するのか?

    学問じゃないと思うのでこちらのカテでお聞きします。 最近、ソニーやパナソニックからハロゲンフリーが提唱されています。 文字通りハロゲンの元素を製品から排除することで、 塩ビに始まり、難燃剤を経て、今では塗装の顔料もその対象になっています。 反面、わからないのがその排除理由です。 塩ビは使用しているとグリーンピースがうるさいからですか? それとも一般消費者が適切な廃棄の仕方をしないからですか? 難燃剤の何が悪いのですか? 顔料まで規制しておきながら、今まで通りの色は全て用意できるとメーカーは本気で考えているのですか? これが進むとテフロン加工の電子ジャーもなくなるということですか? 上司に聞かれてうまく返答できません。宜しくご回答ください。

  • バイトンの組成

    建機部品メーカーで品質保証を担当しています。お客様より、有害物質使用の問い合わせで、バイトンのMSDSが手に入らず、苦労しています。 明らかに使用していない物質もありますが、以下の物質がバイトンに含有しているか御教示願います。 ポリ塩化ビフェニル:PCB類、ポリ塩化テルファニル類:PCT類、ポリ塩化ナフタレン:PCN類、カドミウム及びその化合物、水銀及びその化合物、鉛及びその化合物、六価クロム及びその化合物、多臭化ジフェニルエーテル、多臭化ビフェニル、塩素化パラフィン、アスベスト、ポリ塩化ビニール、オゾン層破壊物質、塩素化難燃剤(塩素化パラフィン以外)、ハロゲン化ダイオキシン類、ハロゲン化ジベンゾフラン、4-ニトロビフェニル、4-ニトロヒジフェニル、ビス(トリブチルスズ)=オキシド(TBTO)、トリブチルスズ類(TBT類)、トリフェニルスズ類(TPT類)

  • シリコーンの難燃化

    実験器具の購入目的で、ネットサーフィンをしていて、たまたま参考URLにあるHPを見つけました。 シリコーンってもっと燃えにくいと思っていたのですが、難燃化ってどんな難燃機構が良いのでしょうか? 一般のプラスチックのように、ハロゲンやアンチモン計のような酸素不足で炭になっての沈火や、ハイジライトのように分子内脱水がよいのでしょうか? 本当に好奇心からの質問です。 http://www.remus.dti.ne.jp/~sk-co/index.html

  • ハロゲンフリーについて

    環境問題でよくハロゲンフリーのことを聞きますが、一つ疑問に思うことがあり、質問させて頂きました。 ぜひご教授お願い致します。 プレス加工製品に対して、ハロゲンフリー保証するよう要求されておりました。 製品に使用している材料はすべてハロゲン物質の使用をされていないことを確認とれましたが、製造工程になるとどのように確認すればよいでしょうか。 やはり、製造工程に使用するすべての工具等調べる必要があるんでしょうか。 本来、プレス加工はハロゲン物質の使用はありえるのでしょうか。

  • 純物質と単体について

    初めての質問となります 初歩的な質問ですがよろしくお願いします 1、純物質について   「純物質とは一種類の単体または化合物からなる物質のことである」   というような文を見たのですが、これは   「一種類の単体(or化合物)が集まってできたもののことを純物質という」    という意味でしょうか?それとも   「一種類の単体(or化合物)=純物質」   という意味なのでしょうか 2、単体について   「ハロゲン元素の単体はすべて2原子分子である」   というような文を見たのですが、僕の中では単体=物質というような   ものだと解釈しており、   「ハロゲン元素の単体はすべて2原子分子である」という   文の意味がいまいちわからないのですが   「ハロゲン元素でできた物質(塩素など)はハロゲン元素の2原子分子が   集まってできたものである」   というように解釈してよろしいでしょうか?   それとも2原子分子そのものが物質なのでしょうか?   物質の定義もいまいちです   また、ハロゲン元素の単体は2原子分子しかないのでしょうか?   質問が多いかもしれませんがよろしくお願いします

  • ハロゲン無煙ロースターについて

    家庭でガスコンロを用いて焼き肉、焼き鳥をすると煙がひどいので煙の少ないハロゲン無煙ロースターの購入を考えているのですが、以前ハロゲンヒーターを購入したことがありましたが1ヶ月もしない内にハロゲン球が切れたことがあり耐久性に不安をもっています。 そこで販売店に耐久性及びハロゲン球のみの取り寄せ可能等の問い合わせメールを送ったのですが数日経っても返答がないので益々不安になったので質問させていただきます。 当機をお使いの方で使用感や不具合点など有りましたら回答おねがいいたします。