• 締切済み

お嫁さんは大変?うちは婿養子です

私は夫を婿養子に迎えて、両親と祖母と娘と同居しています。 実の両親と暮らしていますから、嫁姑の争いはありません。 夫の実母は十年以上前に他界していますし、親戚関係の付き合いでもストレスはあまり無い方だと思います。 でも人生いいことばかりのはずないですよね。 夫との関係では悩むことばかりです。 夫は子供っぽく、些細なことでもすぐ腹を立てますし、愚痴や文句(会社のことなども)もすごく多いです。 さらに偏食がひどく、普通の家庭料理のほとんどが食べられません。 最近よく食べるのは、すき焼き・鍋・ピザ・ササミのフライ・ハンバーグなどです。 私は家族の食事を普通に作り、夫が遅く帰宅するのに合わせて上記のようなメニューを別で作ります。 子供が小さいのにすごく大変だしストレスです。 しかも肉も安いものでは満足せず、夫の食費がすごいです。 酒とタバコにもお金がかかります。 一人で他の家族と同じ分消費しているように思います。 そして機嫌が悪くなると私は顔色を伺う生活…以前もこちらに相談させて頂いたりして、私が笑顔で頑張ればいいんだ!と決意したのに、時々夫の短所を思い浮かべてはムカムカしたり落ち込んだりします。 他にも暖房や水道など、節約を知らない人ですから、湯水のようにお金が流れていくし、洋服なども決して安物を買いません。 稼いでもらっているのはありがたいけど、私はいつもお金のやり繰りにヒヤヒヤしています。 でも婿養子は普通の家庭とは全然違い、妻が強気に出ることがほとんどできません。 イライラして夫に八つ当たりなんて、普通はよくあることだと思いますが、我が家でやったら泥沼になります。 親と同居してくれているありがたい夫ですが、本当に手がかかり、子供が二人いるようです。(娘より手がかかります) お嫁に行けばもっと苦労があるのかもしれませんが、姑に気に入られるように自分を持っていくことはできても、夫を変えることはできません。 お嫁に行って、親戚や姑関係で大変でも、夫には大きな顔できている人が羨ましいときがあります。 我が家の夫も妻と子供以外の人間がいてストレスがあるでしょうが、それを気遣って私も色々しているのに…と泣きたいときがあります。 普通にお嫁に行かれた方は、婿養子なんて楽だろうなーとお思いでしょうか? 嫁の苦労を知らないくせにと思いますか? お嫁さんて、何がどのくらい大変なのでしょう? 条件より、夫の性格によるのでは?とも思いますが、私の考えが甘いのかもしれませんし、色々な方のご意見が聞けたら幸いです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#115792
noname#115792
回答No.6

前回も回答した者です。 夫婦の仲が良好である、とのコメントを頂いたので、問題は解決されたように思いましたが。。。 そううまくはいかないですよね。 旦那さんの偏食の件ですが、長年の食生活を今の現状で続けてきたわけですから、いきなり家庭料理を食べてください、と言われても反抗するだけではないでしょうか? 確かに、別々に食事を取ることは仕事の場合は仕方が無いにしても、旦那さんが休日の時は一緒に食べた方がいいですよね。お願いをするにしても、条件を付けるなどしたらいいのでは? 例えば、「食事は、貴方の好きなものにしますから、家族みんなで食事をしましょう」とか。 あと、家計簿の件ですが、貴方のご両親に任せているようですが、貴方のご両親から貴方の旦那さんに 「もう少し、水道、電気の節約をお願いできませんか?」と言ってもらうことは出来ませんか? 一緒に暮らしているわけですから、言いたいことははっきり言った方がお互いのためにいいと思います。 お互い気を使いながらの生活はとても空気が重苦しくなるし、楽しくないと思います。 やはり、貴方が間に入って、お互い気の休まる空間を作ってあげて欲しいと思います。 それは、決して容易なことではありません。ですが、それが出来れば、ご両親にも、旦那さんにもコントロールが出来る、素晴らしい奥さんになれるのではないでしょうか? 私の友人にも一人婿養子に行った人が居ますが、奥さんが旦那さんにも、奥さんのご両親にも顔を立てているので、喧嘩もしませんし、仲もすごくいいです。 最後に私は男性で、婿養子にも入っていませんので貴方の気持ちは完全に汲み取ることは出来ませんが、少しでも、参考になれば、と思います。。。

chibi77
質問者

お礼

前回もご回答いただき、今回までも…恐縮ですが、とてもありがたく思います。 夫との関係はいい時も悪いときもあり、最近夫の会社でもストレスも大きく重い雰囲気になってしまいました。 最初の頃は休日だけは一緒に食事していたのですが、食事の時間が合わないということになりました。 我が家はもともと早い夕ご飯で、6時に食事することも珍しくありません。 家族も多いし、年寄りもいますから、早めに済まして順番にお風呂に入らないと寝る時間も遅くなりますし。 あまり早いと夫もお腹が空かないと思い、最初は休日は7時くらいを目安にしていたのですが、それでも夫にとっては早すぎるようでした。 夫はお酒が好きですから、8時くらいから始め、寝る間際までずっと飲んでいたいようです。 今は私たちが早めに食事を済まし、その後主人が娘とお風呂に入り、その後に私が主人の食事を用意しています。 そうすると時間的にも、お風呂を上がってゆっくり飲みたい主人のスタイルとも合うので、そのようにしています。 我々だけが食卓を囲んで気が引けますが、主人はそれには不満がないようです。 娘をお風呂に入れてくれていますし、これはこれでいいのかも…と今はそう考えています。 大変ですが、それで全体がうまくいっているので、当分そのようにやっていくと思います。 年末年始だけはきちんと皆で食卓を囲めましたし。 両親は主人に対して要求や要望を言うことはほとんどありません。 節約の件も、言わないと思います。 窮屈な思いをさせてストレスを感じさせたくないと考えると思うのです。 私も今の状況では言いません。 いつか自分たちだけでやりくりする時になれば、請求書などを見せて「ねえ、もう少し節約していこう」とは言えますが。 お友達の婿養子のご家庭は素晴らしいですね。 我が家も喧嘩はありませんが、すごく仲がいいとは言えませんから(笑)。 でも両親も祖母も夫もお互いを尊重しているので、悲観的になることもないのかなと今は思います。 相談させて頂いたとき、夫も機嫌が悪くとても嫌な気分でしたが、今日は夫婦仲は普通に戻っています。 回答者様は丁寧にアドバイスを下さり、優しいお言葉が心に沁みました。 長々と失礼しました。 これからも家族皆の幸せを目指して行こうと思います。 本当にありがとうございました。

noname#132642
noname#132642
回答No.5

普通に嫁に行って義両親と同居している者です。 私個人としては、 婿養子がラクだとか、嫁の苦労を知らないくせに なんて全く思いません。 それは、義両親と私の間に入っている旦那の苦労を見て いるからです。 もし、私の実親と旦那と同居したなら、 間に入る私は色々大変だろうと思います。 お子さんはおいくつなのでしょうか? 食事に関しては「子供のために努力してほしい」と訴えることは無理ですか? 一緒に食事をするときに父親がそれでは子供に影響が出てくるのでは ないかと思うのですが・・・。 あとご主人の健康面でも今後が心配ですね。 お金に関しては家計簿との間でここを節約してもらわないと困るという部分は ちゃんと真面目に相談なさった方が良いです。 結婚したら、稼いできてもらってるから自由に使ってよいというわけにはいかないです。 この2点は、婿養子・嫁 の問題とは別で、 同居してもらっているから我慢しよう・・・ というのとは違うように思います。 手がかかる夫、というのも 同居でも同居じゃなくても嫁でも婿養子でも 関係ないと思います。 「子供がもう一人いるみたい」ってよく聞きます。 ご主人の人間性ではないでしょうか。 イライラして夫に八つ当たりも、“普通”ではないですよ。 妻である人の人間性です。 手をあげてまで怒る人もいれば、黙って我慢して溜めこむ人もいます。 “ご主人”と“婿養子”のことで悩む部分は、 両親とご主人との関係に問題があるとき、 両親のためにご主人が何かを我慢しなくてはいけないとき、 だと思います。 どっちの味方もせずに上手く丸めるのは難しいでしょうから・・・。 姑関係で大変でも夫には大きな顔できている人は、 嫁に行ったから、ではないですよ。 夫をコントロールするのが上手な人なのではないでしょうか。 婿養子だからと思っているのが強すぎて、 色んな面で遠慮して我慢しすぎていませんか? 同居しているのが実のご両親なので、両親とご主人とを 切り離して考えていませんか? ご質問者様の考えが甘いとは全く思いませんが、 視点がなんだかご主人だけ別(他人)に見ているように感じました。 上手くまとまらない文章ですいません・・・。

chibi77
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 おっしゃる通り、婿養子だからと私自身が一番考えすぎているのかもしれません。 夫は帰りが遅いので食事も別にとりますし、この家にまだまだなじんでいない感じは強いです。 以前それで相談したのですが、無理やりなじませようとしなくていいのでは?という回答に納得する部分があり、食事なども家庭料理を強制してもダメだと悟りました。 でも身体にいいメニューが採れませんし、子供の教育上もよくないですよね。 まだ二歳なのですが、これから色々と学ぶ時期ですし、主人にももう少し協力してもらえたらというのが本音です。 その辺を、押し付けるのではなくお願いというか、夫婦で話し合っていい方向にもっていく必要がありますね。 家計簿に関しても、全て自分たちでやっていれば色々言えるのですが、両親に生活費を渡す形をとっているので、水道代がいくらとか、細かいことで言いにくいのです。 お嫁さんをもらって同居の場合、夫が間に入って苦労するという意味が、自分がその立場になってわかりました。 夫と両親は仲が悪いわけでもないし、お互い悪く言っていることもないのですが、細かな部分で気を遣います。 主人だけを別(他人)に見たくはないのですが、食事から生活習慣まで全て違うため、どうしても混ざり合えない部分があります。 もっと家族としていたわり、協力できるようにしていきたいです。 具体的にはまだわかりませんが、そういう気持ちで接していきます。 こちらこそまとまりのない文章で失礼しました。 色々な面から的確なアドバイスをいただき、感謝しております。

noname#155097
noname#155097
回答No.4

NO2です。 私も婿養子で、まわりにもたくさんいます。 日本全国からいえば、少ないですが、そういうところばかりです。 相手の家庭に入り、相手の家庭のしきたりや価値観にあわせる。 というのは、かなり窮屈で、何かあっても、 文句を言っていいかどうかすらわからないし、 相談する相手すらいない。ということを意味しています。 逆にいえば、それをはいられる側の家庭は気にして、 気を遣うということはあります。 気を遣いすぎて、相手を増長させてしまったのかも ということは考えられますが、 行動を見ている範囲では、何も考えてないな。。 もとからの本人の資質だろうな。と思われます。

chibi77
質問者

お礼

回答者様も婿養子さんだったのですか。 ということは、男性としてのお答えだったのですね。 ではお嫁さんの苦労を言っていたのはご自分の経験ではなかったのですね。 夫の偏食や光熱費等の節約をしないのは、確かにもともとの性格で、うちに来てからではありませんでした。 食事も工夫していましたが、結局長年の偏食が直ることはありませんでした。 気を遣いすぎての結果ではないから、余計に直ることも期待できません。 男性として、相手の家庭に入ることの苦労を書かれていた部分は参考になりました。 ありがとうございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.3

私は嫁の立場ですが、自分の両親はすでに亡くなっているので、頼るものはいません。 核家族ですが、夫の実家との関係は良好だと思います。私もそれなりの努力をしていますが、義母の人柄によるところが大きいと思っています。 質問文に、 >イライラして夫に八つ当たりなんて、普通はよくあることだと思いますが、 と、ありますが、私はイライラして夫に八つ当たりをしたことはありません。普通はよくあることなんですか?普通って? >姑に気に入られるように自分を持っていくことはできても、夫を変えることはできません。 これは嫁だろうが婿養子だろうが、夫を変えるのは大変なことだと思います。上手に操縦することができる人はいると思いますが、それはその方の人柄や気量によるものですよね。 「婿養子」だから旦那様が子供のようにわがままなのではなく、もともとそういう性格の人なのでは?そしてその方を選んだのは貴女ですよね? 婿養子に入ってくれる方だから仕方なく結婚したのですか? 自分の両親と同居しているストレスが旦那様にあるから、旦那様がそのような性格になったのだったら、別居してきちんとした世帯になればよろしいですし、その性格に我慢ができず、どうしてもやっていけないなら離婚すればいいと思います。 婿養子をもらったから大変だけど、お嫁さんは楽でいいよね~、と八つ当たりされているように思いました。 私の友達や先輩は婿養子に来ていただいた方が結構多く、結婚式に呼んでいただいた方の半分はお婿さんです。 お婿さんだから、という感じでの話はあまり聞いたことがないので(どこにでもある家庭の愚痴はありますよ)、もう少し冷静に考えられたらいかがですか?

chibi77
質問者

お礼

お嫁さんに八つ当たりしていません。 お嫁さんはもっと違う苦労がたくさんあるかもしれないし、自分がわからない世界だから質問したかったのです。 確かに婿養子じゃなくても、子供っぽくわがままな夫だったと思います。 仕方なく結婚したわけではなく、魅かれる部分ももちろんありましたが、婿養子という条件もあったからこその結婚だったとは思います。 お嫁さんの大変さを知れば、自分の甘さを認識できるかもとの思いがありました。 義母さまの人柄が素晴らしいとのことですが、やはりそれなりの努力をしているからこそなのですね。 具体的にはわかりませんでしたが、その部分を参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>お嫁さんて、何がどのくらい大変なのでしょう? 一例をあげると、 夫が上のようになるのは嫁がなってないからだ。と、 自分の教育は棚に上げて、都合の悪いことはすべて嫁のせいにされます。 口答えをすると、「それみたことか。そんなことだから・・・」と 延々口撃が続きます。 旦那がひどいのは、本人のせいでもあるし、 それを許した嫁のせいでもあります。 婿養子のせいでないことだけは確かです。 普通は婿養子がきたら、嫁がでかい顔をして 亭主を尻にしきます。 どうも勘違いされているようです。

chibi77
質問者

お礼

普通は婿養子がきたら…というのは、自分が経験していないのに何故わかるのでしょう? 周りにそのような家庭があろうと、外から見たのと実際は大違いです。 経験した範囲での答えを希望していました。 一例の件は参考にさせていただきます。 お手数おかけしました。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

まるで、人間版権勢症候群ですな。 権勢症候群 - Google 検索 ( http://www.google.co.jp/search?q=%E6%A8%A9%E5%8B%A2%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&client=firefox-a&rlz=1R1GGGL_ja___JP356 )  あなたの、婿に入ってもらった・・・という姿勢が、そうしてしまったとか思えません。  立場的には、嫁も婿もまったく変わりません。あなたのは、いわゆる「鬼嫁」の逆バージョンです。  なぜ、そこまで「のさばらせておく」のか理解できません。それって、結局皆不幸になるだけではないですか?  私は嫁をとった立場ですが、結婚するとき家族には「一人で他家から来るので、何かあったら妻の味方」と宣言はしましたが、親と子供の立場は、厳しく守ってもらいました。  でも。今では完全に溶け込んでます。妻にしてみれば、実母より、(幼少期を除くと)こちらの母との暮らしが長くなってしまった。  妻の実家は、入り婿だった・・私の義父・・、でも家長は義母でしたから、入り婿の例に漏れず、そこそこ空き邦題していましたが、それでも、しっかり手綱は義母の手に・・・。  犬のそれを直すくらいの覚悟で、焼きを入れなおさないと、ますますひどくなりますよ。 >夫の性格によるのでは?とも思いますが、  違います。その証拠にだんだんとエスカレートしたでしょ。様子を見ながら、だんだん増長したはず。違いますか?・・・・

chibi77
質問者

お礼

食生活の部分が一番気になることなのですが、「親と子の立場」の部分では悩んでいません。 結婚すれば、同居していようと別居だろうと基本は夫婦と子供が一つの単位となりますから、親にもっと尽くして欲しいなどと思っていません。 確かに、婿に入ってもらったことに感謝していますが、生活してみないとわからなかったことも多く、こんなに大変だったとは…と思うことがあります。 お嫁さんは嫁いだ家になじもうと努力するでしょうが、男性はまた違ったプライドがありますし、そこは妻がうまく計らってあげないと婿養子の家庭は成り立ちません。 確かにエスカレートした部分はあります。 でも夫も妥協したり、我慢している部分はありますから、ただ増長している嫌な夫というわけでもありません。 お嫁に行く苦労を知らないので、そこを少しでも理解できればと相談させていただきました。 お手数おかけしました。

関連するQ&A

  • 婿養子と養子縁組について

    先日友人と意見が対立したのですが、婿養子に入った人って、普通妻の親と養子縁組をするんじゃないんでしょうか。友人は、それでは夫婦が兄妹になるから駄目だと言い張って譲りません。 また別の友人のいとこの家では、とんでもない男を婿養子にしてしまい、「おれはこの家の息子だ」と居直るのを追い出すのに苦労した(浮気してくれたので助かった)、という話も聞きました。 長男の嫁が義父母と同居(夫には財産がない)していて夫に先立たれ、身一つで追い出される事例など聞いたことがあるように思うのですが(夫が死んだ時点で養子縁組をすればいいんでしょうが、邪魔される場合もあると思います)、例えば農家の跡取り等で過酷な労働に追われた夫が、妻が死んだら妻の身内に追い出されるようなことがあるのかなあ、と疑問に思っています。 法律的には、婿が養子縁組をするのは普通のこと(問題ない)でしょうか? またもし夫婦で親子になっている場合、離婚しても養子関係は解消しなくてもいいのでしょうか。 過去ログも見てみたのですがよくわからなかったので教えて下さい。お願いします。

  • 嫁養子(?)ってあります?

    夫を妻の両親の養子にする婿養子ってことがあると思いますが、妻を夫の両親の養子にする嫁養子ってことはあるでしょうか? 男女同権ですからあると思うのですが、嫁養子にしておけば、嫁が夫の親の介護をしても相続権すらないという問題は起こらないと思うのですが、どうでしょうか?

  • 婿養子なのか嫁なのか。。。

    今付き合っている彼氏と結婚することにしました。 最初は当人同士がOKなら簡単に結婚できるものだと思っていましたが 私が一人娘であり、彼が長男(独身の妹あり)ということもあり、難しい話になってきました。 うちは本家ではないので祖父が墓を建て、それも孫が私1人ということで 私が嫁に行ってもいいようにと墓石には苗字を入れないでくれました。 なので、私はてっきり嫁に行ってもいいんだろうと勝手に思っていたら 結婚の話をした途端、両親が「出来れば婿に来て欲しい」と言い出し混乱しています。 私は彼の両親が大好きです。 自分の両親も大好きですが性格が合わないと思っています。 ですから嫁に行きたいのですが、両親が婿に来て欲しいということと、 それを彼に伝えたら婿でもいいという答え。 彼の母親も婿でもいいという答え。 もちろん、親には変わりありませんからどちらの親も面倒見るつもりですが 嫁に行くことと婿を取ることはどちらが幸せなのでしょうか? ちなみに嫁に行くとしたら(希望的観測ですが)2人以上子供が生まれたら、どちらかにうちの墓を継いでもらうか両親に養子に出すつもりでいました。 大事にしてくれた祖父が入っている墓だけは絶やしたくないので。 私も彼も上京しており、実家は同郷ですが少し離れています。 どちらかの家に入ることは今のところないと思います。 文章がまとまらず申し訳ないのですが、嫁なのか婿なのかどちらが良い選択なのかアドバイスをお願いします。 友人に聞くと皆が皆、婿でいいじゃんと言います。 婿養子だと、結構お金がかかるのではないかと心配ですし 私にかかる負担というか責任もかなり大きいのでは・・と思います。 彼とうちの両親もあまり合わない感じなので・・。

  • 養子縁組・養子(婿養子)・後継ぎの事で教えてください。

    養子縁組・養子(婿養子)・後継ぎの事で教えてください。 この度、嫁方の父がなくなり嫁の実家に行く事になったのですが、養子縁組で入った場合、血縁関係が発生し、相続税対策にも良いと知っていますが、後継ぎ・婿養子で入った場合は血縁関係が発生しないそうですが、その場合、嫁には相続が発生し、嫁が財産をすべて相続してこれから先に夫、子供より先に亡くなった場合、相続の分配は法律上でどのようになりますか? ☆嫁には兄弟が2人います。 ☆姓は嫁方の姓に変えて後継ぎ・婿養子とも嫁の姓に変えようと思っています。 ☆養子縁組した際に夫に相続分配した後々離婚した場合、嫁方の方に返すのでしょうか? ◆上記の相続の対象は土地です。

  • 嫁に行くか婿に来て貰うか

    私は一人っ子で婚約中の彼は姉が1人いる長男です。 私含め私の家族は嫁に行く気だったのですが、彼のご家族が私が嫁に行くと墓守りをする人がいなくなるので彼を婿にもらってくださいと言ってくださってます。 私の家は裕福でもなく旧家でもない普通の家です。 遺産も残らないです。 彼自身も何度か私の両親にも会ってもらってますが、婿に行くよと言ってくれ、いずれ同居となっても大丈夫だよと言ってくれてます。 それなら夫婦別姓にしてもいいよと伝えると私の苗字にするから気にしないでと言ってくれます。 また、私が嫁に行ったらどうなる?と彼に聞くと子供が産まれたら私の両親の養子に出さないといけなくなるから彼自身が婿に行くのが1番自然だと言います。 私の家自体は墓守りの事や私の代で終わる事にこだわりがないので余計そう思うのだと思います‥ 両親も普通婿は裕福な家が貰うのにうちみたいな普通の家が貰っていいのかと言ってます。 先祖代々の墓もどこにあるか分からないので守る墓と言えば両親の墓のみです。 その墓を守る為にわざわざ婿に来て貰う方がいいのでしょうか? 彼とは実家が近いので嫁に行ったとしても墓守り出来ると思うのですが私の考えが甘いのでしょうか? 彼は私が嫁に行くと墓守りができなくなると言ってます。 墓や本家分家に縁がなかったので話についていけません。 もし彼との間に娘が産まれたら婿を取れと言いそうでそれも可哀想になります。 両親と私達含め、永代供養にしてもらって構わないですが彼はそれを嫌がるだろうなと思うと疲れてきます。 丸くおさめる為には婿に来て貰うのがいいのでしょうか?

  • 嫁呼び婿呼び

    妻が夫を婿と呼んだり夫が妻を嫁と呼ぶのはおかしいと聞きました。義理親が呼ぶものだと。 では、友達や仕事先の人が相手の配偶者を「嫁さん元気?」や「婿さんと仲良くしてる?」と言うのもおかしいのでしょうか?

  • 婿養子

    結婚したときに旦那さんが奥さんの名字にすると、「婿養子」っていいますよね。これが男女逆の場合、普通の「奥さんが旦那さんの名字を名乗る」場合は「嫁」とは言いますが、「嫁養子」とは言いませんよね。なぜなんですか? 「養子」について基本的なところでよくわかっていないだけだと思うんですが、わかりやすく教えてください。

  • 夫は婿養子、姓を戻すと言っています。

    2人姉妹の妹です。実家は古く、姉は嫁いで(この時もかなりもめたそうですが)離れて(隣の市)暮らしています。姉が嫁いだ為、私が婿養子を強く希望されました。その後、できちゃった婚で夫に婿養子に入ってもらいましたが、実家の家族との相性がとても悪く、絶対姓を戻すと言っています。実母はとても繊細で以前も、出産を終えたら離れて(県外)暮らしたいと言うと、部屋にひきこもってしまい挙句の果てには「私なんてこの家にいる意味がない、死にたい」とまで言い始める始末でした。その為、夫にも実家に来てもらい現在も同居しています。姓を変え、同居までしてくれている夫の気持ちがよくわかるのですが、姓を変える事になると恐らく私は勘当され、家族の誰かが(特に、母が)倒れてしまうような気がして不安で仕方ありません。今まで育ててもらったという気持ちもありますし、姉が嫁いで妹の私が婿養子を迎えたという事で親戚中からかなりお祝いされました。しかし、できる事なら私も普通に嫁いで姓を変え、子供と3人で暮らしたいと思っています。でもそうなると、世間体を重んじている家族は親戚やご近所に合わせる顔がなくなってしまう事が予想され、家族の事、夫の事を考えるとどうしたらよいのかわからなくなってきます。

  • 婿養子

    私は現在、夫と結婚4年目で3歳と0歳の子供がいて幸せに暮らしています。 私は4人姉妹の長女で子供の頃から婿養子をとるように言われていましたが、結婚するとき夫にそのことを言い出せなくて普通に嫁に行きました。夫は3人男兄弟の長男ですが、実家から出て帰る気持ちはなく、後に私の実家に住んでくれる気持ちはあるようですが、姓を変える気持ちはないようです。私の両親は姓を変更して養子になってもらうことを望んでいます。私も祖父や父が守ってきたものを守っていきたいと思っています。姓を変えなくても守っていけることは分かっているのですが、父の気持ちを考えると姓を変えて欲しいと思っています。細木数子がよくテレビで絶家にしたものは子孫が幸せになれないみないな嘘かホントかわからにことを言っていて、なんとなく胸が痛みます。どのような意見があるか広くお伺いしたくて、このためにメンバー登録しました。よろしくお願いします。

  • 婿養子について

    私はある家に婿養子となりました。妻は長女です、他に次女が居ますが結婚して家を出ています。戸籍上は長女の夫となります。無難(?)な生活が続いていましたが妻の浮気が発覚、離婚を視野に入れて考えていますが、あいにく家業を継いでいるため困っています。理由は、親(妻側)と同居していること、離婚になった場合は私が出て行くのでしょうか?それとも養子縁組をしているので不貞の罪で妻を追い出せるのでしょうか?法律的にはどんな風になるのかわかりません。私が出て行く場合は37才という事で就職が出来るか不安です。専門家のご意見を聞きたいのでよろしくお願い致します。