• 締切済み

同志社大学の入試について質問があります。

大学入試の知識が0に等しいのでどなたか教えてください。 サイトで調べたいくつの情報をあげますが、間違いがあれば教えてください。 1、関関同立レベルの入試、(同支社の場合)では英語(長文など、リスニング)、国語(現代文、古文、漢文)が必修。 2、もう1科目は日本史Bか数Iのどちらかにしようと思っています。 3、私立なので、センター試験がない。 お願いします。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

考える、と言うのはおかしいと思います。 「やってみます」じゃないとダメじゃないですよ。 (細かいようですがそこで差が出ますよ) と言うのも、仮に1年後に「考えた結果やりました」では遅すぎる、 時間やお金をムダにしますよね? 「そんなにかからないよ」と言うなら半年、あるいは1ヶ月ではどうでしょうか?やはり問題が先延ばしになるだけですよね。 このように時間がかかればかかるほどムダが多くなり、効果は薄れます。つまりやるかどうかは即断即決であるべきで、やるならやるやらないならやらない。やらないと言うのも手ですが、「考える」と言っても「考えてるフリしてる」じゃないですか。例えば「今日考える」として「今日が何時間もある」中で「考えて結果が出ない」のは単に時間を無駄にしてるとは思いませんか? 明日の同じ時間までに24時間ありますよね?それまでに5時間でも10時間でも考えられるわけです。それまでに良い結論をもてない人が、どうして500時間1000時間かければ良い結論を得られるのですか? 仮に、重要な問題で考える時間を必要とする場合も、リミットを決めて2、3日で決めるべきです。 例えば数学と世界史、日本史を今日から勉強始めればいいんですよ。 それで1ヵ月後とか、最初の模試後とかで「数学も何とかなりそうだな」となれば歴史を切ればいいし、「日本史が1番好きだな」となれば数学を切ればいい。1ヶ月はムダになるけど、人生で長く見ればムダにはならないし、受験の大勢に影響がない。 でも仮に4月に「数学やるぞー」って決めてもやってみて上手くいかないで「8,9月からやっぱり世界史で受けようか」とかなるとおカネも時間もめちゃめちゃムダになるし、落ちる公算上がりますよね。 「考える」と言うのはかなり危険だと思います。知識が無いと考えられないし考えても浅い。そもそも考える必要性が薄い場合も多い(この場合は、数学をするかどうかを考えることよりも何百問、何千問の数学の問題を解く方がずっと有効)。 君自身の為に、かけがえのない時間を無駄にしないことを望みます。

  • 4028
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.2

(1)去年、同志社を2回受けましたがリスニングはありませんでした。 (2)得意な方で (3)センター利用はあります。 しかし、去年、同志社のセンター利用を使っていたのは阪大に合格した人でした。

saitaatoni
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

大手予備校では無料相談があるので、それを使ったらどうでしょうか? >1、関関同立レベルの入試、(同支社の場合)では英語(長文など、リスニング)、国語(現代文、古文、漢文)が必修。 (1)推薦枠(帰国子女、AO,スポーツ、その他) (2)一般受験 (3)センター受験 基本、私立はこの3つです。(1)は小論と面接だけだったりもします。 一般的には(2)です。文系なら英語、国語、+1科目(社会か数学)が 基本です。理系では英語、数学+1科目 です。筑波大や千葉大、一部次第では「1科目入試」をしてたりもします。 2、もう1科目は日本史Bか数Iのどちらかにしようと思っています。 数学が一定、出来るのなら絶対に数学がオススメです。 数学はセンターと私大では「緩い」ことで有名です。 また大学や社会人でも使います。 3、私立なので、センター試験がない。 あります。ただ判定が悪いので、使うメリットは少ないです。 センターは複数受けれるのと私大受験まで1,2ヶ月のタイムラグがあるので、受ける人が増えてます(実際には、異常に合格者数を上げられる予備校や進学校の思惑のせいだと思いますね。私大側もたくさん受ければお金儲かりますし。受験者が受けるメリットはないですねはっきり言えば。)

saitaatoni
質問者

お礼

お返事遅くなり、申し訳ありません。 なるほど。数学ですか。また考えてみます。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A