- ベストアンサー
- すぐに回答を!
立命館大学の国語入試科目に関して
立命館大学の国語入試科目に関して 立命館大学経済学部の受験を考えています。 まだ、入試問題を見ていないのですが、国語の入試は現代文・古文・漢文どれも含まれますか? また、模試を受験する際、国語の選択は「現古漢」、「現古」、「現代文のみ」のどれを選べばいいですか? 立命館大学経済が洗顔で一般入試での受験の予定です。 よろしくお願いします。
- fumipyon
- お礼率85% (41/48)
- 回答数1
- 閲覧数757
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- botankou
- ベストアンサー率62% (211/339)
立命館の経済学部の入試は文系A方式でも学部A方式でも いずれにしても国語に関しては「現古漢」と定められています。 ですから「現古漢」を選択してください。 蛇足ですが先週所要で南草津駅で降り立ったけど、 駅前で立命の体育会系サークルのグループが楽しそうに集まっていた。 大学生は夏休みが長くて羨ましいなあ。 質問者様もBKCに通えるように頑張ってください。
関連するQ&A
- 立命館大学情報理工学部のセンター利用の国語について
センター試験をセンター利用のみで受験しようと思っている者です。 センター利用で考えているのは立命館大学情報理工学部、近畿大学理工学部なのですが共に自分の受ける科目の範囲では「英語・国語(近代以降の文章=現代文)の得点の高い方」+「数学IA・数学IIB」+「物理I」が必要科目になります。 この現代文なのですが、古文と漢文がついてくると思います。しかし必要なのは現代文だけです。センター利用は他(古文や漢文が必要になる様な大学)には予定していません。となると、センター試験国語の80分をフルに現代文のみに利用しても構わないのでしょうか?古文と漢文が空欄でも問題無いでしょうか? また、ご存知でしたら教えて頂けると幸いなのですが立命館大学のセンター利用のボーダーは河合塾で74%、近畿大学は67%です。実際はどの程度得点すれば可能性が上がってくるでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 南山大学の入試科目について
こんにちは。 南山大学の入試科目のことで疑問があるので質問させて頂きます。 僕は南山大学を志望しており、 第一に外国語学部英米学科 第二に法学部法律学科 第三に人文学部心理人間学科 との順です。 3学部とも入試科目は 英語・国語・地歴なのですが、そのうちの国語と地歴について お尋ねしたいです。 国語は現代文の他に「古文・漢文のいずれか一方を選択」 地歴は「日本史B・世界史Bのいずれか一方を選択」なのです。 国語は古文が苦手なので、漢文を選択しようと思っているのですが それでも大丈夫なのでしょうか? 一つ心配なのは、南山大学の他にいくつか他の大学を受験する予定 なのですが、その入試の際に漢文で受験できるのかが心配です。 そのあたりは大丈夫なのでしょうか? 地歴はもともと日本史を少し習ってたのですが、第一志望が 外国語学部なので、世界史にした方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 立命館大学の国語の勉強に使う教材
立命館大学の入試の現代文、古文の勉強に使う問題集について聞きたいです。私は高校三年生なのですが、実は親の反対で受験ができなかった立命館をほんの一週間前に受験できるようになりました。それまではもっとずっ とレベルが低いところを受験するつもりだったので、立命館レベルほどの勉強はしておらず、今から死にきり追い込み勉強を始めています。 まず、現代文は本当に苦手だったので河合塾の『入試現代文へのアクセス』をやってからセンター過去問しかやっていません。センター過去問が一通り終わったらもう1、2冊問題集をやろうと思っていますが、先ほどの『入試現代文へのアクセス』などのように問題の考え方、捉え方の細かい所まで載っているものを考えているのですが、入試直前になってそんな勉強をしててもいいのかと不安です。だったら問題がたくさん載っているものを買ってひたすら解くべきだとも思います。どちらの方針の方がいいと思いますか?できればおすすめの問題集とかも教えていただきたいです。 そして、問題なのが古文です。前、受験しようと思っていた大学が古文必要なかったので全く勉強してなくて(マドンナの古語単語くらい;)、ほぼゼロからのスタートです。それで私は文法の参考書と演習がしっかりできる問題集を買おうと思っています。まず、文法は『歌でおぼえる古典文法・文学史』というのはどうかなと思います。文学史も載っている所がいいと思ったのですが、本屋で見たら文学史のページが5ページくらいしかありませんでした。歌で覚える所も怠け過ぎな気もします。そして、問題集はZ会の『最強の古文』は解説もしっかり載っているので良さそうだと思いました。しかし、今まで古文を全くやっていなかった私には少し難しいので、もう少し易しい問題集の方がいいのではないでしょうか。立命館の古文は難しいみたいなので、少しは解ける程度になるだけでいいのです。あとは英語や数学で点数稼げばいいと思っています。古文を集中的に磨くのなら他をやった方がいいと言う程度の勉強しか古文にあてないのでそれに合わせて答えていただきたいです。 すごく具体的な質問しかしていないので答えにくいと思いますが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 高校
- 立命館大学の受験方法で教えていただきたいのですが・・
来年、立命館を受験するつもりです。自分が受けたいと思ってる学部が文学部と産業社会なんですが、受験科目の国語で質問があります。文学部では現代文・古文・漢文なのですが、産業社会では現代文・現代文・古文なのです。それでこの2つの学部を両方受けることは可能でしょうか?またそのとき、どういう受け方をすればいいのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 2011年度の立命館大学 理工学部A方式の入試科目を見たのですが
2011年度の立命館大学 理工学部A方式の入試科目を見たのですが 英語がI・II・リーディング・ライティング としか書いてなかったのですが リスニングは廃止されたんですか? あとセンター利用・併用の場合リスニングはあるんですか? 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 受験科目です。国語総合って何ですか??
国語総合(古文、漢文は除く)と入試科目に書かれています。 国語総合とは何を勉強していけばよいでしょうか?一年の教科書に国語総合と書いていた事しか思い出せません。 現在、現代文の偏差値が50前後で、古文と漢文の偏差値が30くらいと、現代文に偏りがあります。 一方、古文・漢文の知識がないのですが、助動詞とか出ますでしょうか? また、何を勉強したらよいでしょうか? ことわざや漢字でしょうか?… とりあえず過去問は探しますが。。どうぞ、宜しくお願いいたします。 尚、現代文と国語総合で100点とかいていました。 が、 現代文と国語総合、どちらが難しいのでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
ありがとうございます。 古典系はあまり対策が進んでないのですが…、 これも合格のため。 そんな楽しそうなグループに入るまでの辛抱です。 頑張ります。