• ベストアンサー

建築デザイナーとハウスメーカー

yoshix7の回答

  • ベストアンサー
  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.6

#1です。 補足とそれ以外について書き込みします。 他の方が書かれているように、タマだから悪いというわけではありません。 実際、私の友人は腕がいいですし、手も抜きません、でもそのためには工期に間に合わせるために、長時間働いています。 単価が安いのです。なので暇な時(他での仕事が少ない時)はタマの仕事をしていますが、普段はやっていません。 タマのように安く家をたてるところは、どこにしわ寄せがいくかというと、職人の単価にいきます(自社の利益は確保しますので) そういうことを、考えると、腕のいい職人は少ないということになります。 いい職人に当たればラッキー程度です。 当然ですが使っている材料のコストも下げているので、材木などにしても完全乾燥させた木を使っていなかったりします。 私も何件かハウスメーカーの仕事をしましたが、単価が安い、監督も施工に関して詳しい人はあまりいないので、くだらないこと(ヘルメットや上履きなど)にうるさいなど、職人にとっては楽と言えば楽ですが(単価が安いことを除けば)・・・ 地元の工務店では、腕のいい信頼できる職人さんは高いです、ハウスメーカーと違いその辺は職人によって単価は区別してくれているようです、最近は単価が下がりましたが、それでも私は25000~28000円は貰っています(ハウスメーカーでははるかに低いです) 手を抜くという言い方は悪い表現だったかもしれませんが、その金額の仕事をすると思ってくれたほうがいいと思います。 私の友人のように、その分長時間働く職人もいますが、そんな職人はまれです。 単価が安ければ安いなりの仕事をしないと、赤字になってしまいますし、従業員を使っていればなおのこと、単価の安いところには、それなりの職人を行かせますから 25000円払っている職人に、15000円や18000円の現場には行かせられないですからね。 ですから、当然地元の工務店に頼んでも、いい職人を使ってもらおうと思えば、その分価格はあがってしまいますね。 職人は、余っている状態ですので、職人もピンキリです。 寺社建築をしているような工務店では、最近は寺社建築も少ないので、宮大工が注文住宅を建てることもありますが、出来はやはり違いますよ。 義理の兄が、宮大工で、たまに億単位の注文住宅を建てていますが、出来はさすがに違います。 職人の視点で言わせてもらえば、いいものを建てるのであれば、職人をいいのを使うことではないでしょうか? 最近の大工では、木の性質、木の良し悪しすらわからない職人も多いですよ。

daina2010
質問者

お礼

やはり大工さん次第ですか。資金が無いだけにどうにもならないですね。幾度もすみませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハウスメーカーと建築家どっちがいいでしょうか?

    この度、家の新築を考えておりますが、 ハウスメーカーと建築家に依頼するのでどちらが良いのだろうかと悩んでいます。 ハウスメーカーは構造や工法も明確で事例もあるし信頼性がある。 でも、デザイン的には面白くないありきたりの物ばかり、当然、下請けもあるのでコストがかさむ。 建築家はデザインなどを含め、型に治まらない物が期待できるの面がありますが構造や信頼面では心配があります。 後々のメンテナンスの事などを考え、10年後潰れている可能性もなきにしもあらずなんですよね・・・・ 正直、とても良いデザインの家を見て、その建築家を調べても、 名の知れない有限会社では、不安で頼めないという気持ちがあります。 もちろん、有限会社が全てイケナイと思っているわけではありません。 新進のデザイナーで一生懸命良い仕事をなさっている方もおられるとは思うのですが 私の両親が第一に不安がってしまっています。 ハウスメーカーではなく、建築家に依頼をし、施工された方、 お決めになった理由、実際、住まわれてのご感想などをお聞かせ願えたらと思いました。 宜しくお願いいたします。

  • 建築士とインテリアデザイナー

    将来、インテリアデザイナーなど住宅の内装に関わる仕事をしたいと思っています。 ここで質問なんですが、「インテリアデザイナー」なんて資格はありませんよね?だったら、建築士の資格を取って「インテリアデザイナー」として働きたいんですが、それは建築会社に勤めるのですか? でも私は、間取りとか家を作りたいのではなくて、家具を作ったり照明デザインをしたりして世に出したいのです。 建築士という資格をとらなければ、インテリアデザイナーにはなれないんでしょうか?

  • 建築士について教えてください

    数年後に家を建てたいと考えているのですが、注文住宅を建てる際に建築士へ依頼しようと考えてます。そこで建築士を選ぶ基準を教えてください。更には良い事務所等あったら教えてください。 都内在住です。これから土地を探して持ち家を建てたいと考えています。ただ戸建ての完成住宅ではなく、家族で考えて家を建てたいと考えているのですが、予算もあまりありませんので大手住宅会社に依頼するのではなく建築士に頼んで見たいと考えています。そこで、安い予算でも親身になってくれる建築士を探したいのですが、当方は素人のためどうすればいいかよくわかりません。そのため、建築士を選ぶ基準や、良い事務所等の情報が載っているサイトや情報の入手方法があったら教えてください。

  • ローコストでデザイナーズ住宅を建てる方法

    家を建て替える際に、デザイナー住宅にしたいと考えております。 その際コストを抑えてデザイナー住宅を建築する際、どのような建築会社に 依頼するのが良いでしょうか。 大手のローコストの注文住宅メーカーにするか、設計事務所などに依頼すれば よいでしょうか。 また、具体的にローコストでデザイナー住宅が建てれる会社があれば 教えてください。

  • 【一級建築士さんに質問です】ハウスメーカーのモデル

    【一級建築士さんに質問です】ハウスメーカーのモデルhouseの多くは階段下に収納スペースを設けていないことが多いですが、注文住宅だと素人の施工主の依頼で階段下に収納スペースを作っていることが多いですが、プロのハウスメーカーはなぜ階段下に収納スペースを作らないのか負の理由があったら教えてください。

  • 注文住宅で比較的ローコストで建てられるハウスメーカやプラン名を教えてください。

    注文住宅建築検討中です。 比較的ローコストで建てられるハウスメーカーや、そのプラン名などを教えてください。 (タマホーム以外でお願い致します。) またそれらの問題点等がありましたらお教え頂けると幸いです。

  • 9坪ハウスは特殊な建築か?

     9坪ハウスという建築をご存知でしょうか?共通のコンセプトで何人かの建築家があらかじめデザインした住宅を販売しているものです  新築を検討していて、サイトでこれを見つけて価格面や建築面積のコンパクトさや、内部のデザインなどいいなあと思ったんですが、建築家がどうも東京の人らしいのが気になりました(できたら、地元の建築家に依頼したいので)  それで思ったんですが建築家に依頼する物件としてもかなり異色のこの9坪ハウスのようなものをという依頼をしたら、たいていの建築家は引き受けられるものなんでしょうか?  (もちろんデザインをそのままでというわけじゃなくてコンセプトと価格はこんな風にということです)  価格面で一軒一軒設計するわけじゃないので原材料費や設計料などが安くすむので同じ価格でほかの建築家が設計するのは無理とかあるのでしょうか(最低は900万にいかないくらいです)  またはローコストの特殊な住宅は建築家の能力や意欲などに左右されるとかあるのでしょうか   何か参考になるアドバイスをいただけたらと思っています    

  • 空間デザイナー・インテリアデザイナー・建築士の違い

    私は梅田正徳氏のような奇抜な店舗や住宅などを手がけるデザイナー志望なのですが、いまいちインテリアデザイナー・空間デザイナー・建築士のハッキリとした違いが分かりません。 なんだかニュアンス的な違いがあるのは感じ取れるのですが、第三者に答えれる程の明確な違いがわかりかねます。 インテリアデザインと空間デザインはともかく、建築士は資格が付き物ですから全くの別物と考える人もいますが、中にはル・コルビジェを筆頭に建築物の粋を越え、芸術的な空間を屋内外問わずに作り出す、いわばインテリアデザインの要素が強い建築士もいます。 そもそも英語では、空間デザインのことを「architecture and interior design」 というそうで、直訳すると「建築&インテリアデザイン」になりますよね… しかし、建築士の免許を持たない空間デザイナーは多い。。。 これらの違いはいかなるものなのでしょうか。。。

  • 大手ハウスメーカーと工務店の違い

    現在、注文住宅を建てようと思って色々、調べているところです。 自由度の高い設計がしたいので、建築家さんにお願いしようと思っているのですが、その際は建築家の取引のある工務店(というのでしょうか?)に依頼が行く事になるのですよね? 大手ハウスメーカーは耐震、アフターケア(何十年保障とか)ついていて、安心な気もする反面、自由度が低い、高いイメージがあります。 例えば、大手ハスウメーカーで自分の選んだ建築家をいれて、建築だけやってもらうような事は可能なのでしょうか? なにぶん、まだ素人でよくわかりません。 2つのメリット、デメリットを教えていただけますでしょうか?

  • 建築士の彼氏

    建築士(デザイナー)の彼氏が いるのですが、仕事が忙しくなると月に1、2回会えるか会えないかになります。 電話はほぼ毎日くれるのですが、寝る前におやすみと言うだけだったりで、少し淋しく思う時も多々あります。 あまりにも会えなさすぎて、本当は仕事じゃないのではないかと疑ったりもしてしまう自分がいます。 もし建築の仕事に詳しい方がいらっしゃれば大体の流れを教えて下さい。 注文をもらってから、いつ頃何をするためにどんな風に忙しいのか教えて欲しいです。 彼の事を信じたいし、彼の忙しさを理解してあげたいです。 宜しくお願いします。