• ベストアンサー

三角形の長さを求める問題です。

すみません、問題が分からず困っています。 どなたか教えてください。 下図は三角形ABCを面積の等しい5つの三角形に分割した図です。AC=30cmのとき、CEの長さを求めなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

ΔABDとΔDBCの面積を比べると、1:4になっています。 ACを底辺と見たとき、この2つの三角形は高さが等しくなっています。高さが等しいということは底辺の比は面積の比と同じく1:4です。  AD:DC=1:4 上記からCDの長さを求めると、30×4/(1+5)=24(cm)となります。 DEを一辺とする小さな三角形の頂点をFとします。(BとCのあいだの左のほうの点です) ΔDFEとΔEFCの面積は1:2。CDを底辺と見れば高さが等しい三角形ですので、DE:EC=1:2です。 CD=24cmですから、CEの長さを求めると  24×2/(1+2)=16 よって16cmとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角形と四角形の問題

    四角形ABCDを面積の等しい三角形ABEに変形したことを示している。 これについて、次の各問に答えなさい。 (1)ACと平行な直線はどれか。 (2)△ABCの面積が45cm²、BC=9cm、CE=2cmのとき、もとの四角形ABCDの面積を求めなさい。 という問題です。教えてください。

  • 数学の問題(長さを求めよ)を教えてください

    図のようにAB<ACである三角形ABCにおいて、辺AB上に点Dをとり、辺AC上に点Eを∠ACB=∠ADEとなるようにとる。AB=8cm、AD=4cm、AE=3.2cmのとき、線分CEの長さを求めなさい。 という問題の解法を教えてください。

  • 高校1年図形問題

    高校1年の数学の問題です。 問題;BC=3,CA=4,cosB=-1/4(マイナス4分の1)    である△ABCがある。 (1)sinBの値を求めよ。 (2)辺ABの長さを求めよ。また、△ABCの面積を求めよ。 (3)△ABCの外接円の周上にBと異なる点Dを、BC=CDとなるようにとり、  ACとBDの交点をEとする。このとき、CEの長さを求めよ。また、  △CDEの面積を求めよ。 …です。 全く解らないので、教えてください!! (もしよければ図を付けて下さい)

  • 基本中学範囲の数学の問題で、解けません!(´;ω;

    基本の中学範囲の問題なのですが、ひらめきません。助けてください。 問題は 下図は AB=6 BC=8 AC=10 の三角形である。三角形ABCに円が内接していて、せんぶんDE(Dは辺AB上、Eは辺AC上)と円は接しているとする。DEとBEが平行であるとき、三角形ADEの面積を求めよ、です。    図を添付しておきました わかりづらくてすみません。

  • この問題が分かりません・・・・教えてください

    添付図において△ABCは∠Cが直角の直角三角形です。 辺AB上の点Oを中心とする円は点Bを通り、辺ACに接しています。また、点Dは円と辺BCの交点です。 OB=15cm、BD=18cmのとき、△ABCの面積は何cm2(じょう)ですか。 と言う問題なのですが。。。。よろしくお願いします。

  • 算数の図形問題です。

    図のように三角形ABCと三角形ABDが重なっています。ACとBDの交点をP、 AB,AD,BCの中点をそれぞれK,L,Mとし、さらにLMの中点をNとします。 三角形ABCの面積が24cm^2、三角形ABDの面積が8cm^2のとき、 三角形PNKの面積は何cm^2でしょうか。 ∠DAB=∠ABC=90°として特殊化して、答えは2cm^2とでたのですが、 このままの形で解くとなると、うまくいきません。 ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 中3の相似の問題教えてください!

    中3の相似の証明教えてください! 右の図の△ABCはAB=AC,AB:BC=2:1の二等辺三角形である。辺BC上にBD:DC=1:2となる点Dをとり、辺AC上に∠ADE=∠ABCとなる点Eをとる。 (1)△ABD∽△DCEを証明しなさい。 (2)AE:ECを求めなさい。 (3)二等辺三角形ABCの面積が54平方cmであるとき、△ADEの面積を求めなさい。 この問題です。分かるやつだけでもいいので教えてください!! 画像横になっていたらすみません;;

  • 数学の問題

     角ABC=30°、BC=3BD,AC=AD,△ABCの面積が9√3のとき、BDの長さを求めなさい。  看護学校を受験するのですが、過去問のこの問題がどうしても分からないので、教えてください。  図がないと分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • どなたかこの問題の解き方を教えてください。

    どなたかこの問題の解き方を教えてください。 【問】 図のようにPQ、RS、BCは平行でAP=5cm、PR=3cm、RB=7cmである。三角形ABCの面積が150平方cmであるとき、四角形PQRSの面積を求めなさい。 よろしくお願いします。

  • 数1 図形問題の解答お願いします H23.07

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 *図は画像を参照してください。 図のように、AC=1、BC=2、∠ACB=120°の三角形 ABC がある。 (1) AB=【1】であり、三角形 ABC の面積は、【2】である。 (2) 三角形 ABC の外接円を O とすると、円 O の半径は【3】である。 (3) C を通る円 O の直径を CD とすると BD=【4】、 また、三角形 BDC の面積は、三角形 ABC の面積の【5】倍である。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6983CDW】のインクを交換してもモノクロ印刷ができない問題について相談します。
  • カラーインクが必要ないのに抜き差ししても認識しないため、単純なコピーもできなくなっています。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、電話回線の種類などの環境情報を教えてください。
回答を見る