• 締切済み

不要になった家電品の回収車

wako65の回答

  • wako65
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.2

>無料でちゃんと処理してくれるのでしょうか!  本当に無料で引き受けてくれる業者もあるようですが、私の知り合いは、CDラジカセの処分量500円を請求されていました。 ただだと聞いて、マンションの前まで持ってきてしまったので、渋々払ってました。

関連するQ&A

  • 廃家電回収は、何故違法なのでしょう

    昨日、テレビで廃家電回収の置き場から火災が出て問題との報道がありました。 日本には家電リサイクル法があり特定物が指定されていることは知っていますが、この法律は無秩序に特定家電物が廃棄されることや、フロンなどの有害物が適切な処理をされること、および都市鉱山とされる基盤などに含有される金属などを有効にリサイクルされるために作られた法律だと思っています。 ・・・で、あるならば、リサイクルして有効な材料資源として使うわけですので、何故、リサイクル料金を取られなければならないのでしょうか。むしろ逆で、リサイクル業者に売る(もちろん超安価で)資源ではないのでしょうか。 そうでないのが現実だから、無料引取りに提供するのではないのでしょうか。無料引取り業者が、山中や海底に埋めたり沈めたりして環境破壊をするなら言語道断ですが、昨日のテレビを見ると、東南アジアに持って行き、選別分解してそれなりにほとんどの部分を材料として使っているようでした。国内では、リサイクル料金を取られてリサイクルされるが、海外では無料でリサイクルされるということにはなりませんか。日本の財産(都市鉱山)が海外に持ち出されるという問題はありますが、ケチナことは言わずに世界的視点で見れば、地下に眠る鉱山を新たに掘り起こさずにリサイクルで済ませるので後世に財産を残すことにはなりませんでしょうか。 国内の財産を海外に持っていかれるのが嫌なら、市町村が引き取り自治体がリサイクル業者に売るなり処理をゆだねればよいと思うのですが、そうならないのは何故でしょう?

  • 家電品の回収業者は信用できる?

    電気製品の回収業者が回ってきます。テレビも無料で回収してくれますが、大丈夫でしょうか。 通常は、リサイクル料金をメーカーに数千円払って、処理してもらうわけですから、無料で回収できる理由がわかりません。 修理して、再利用されるのであれば問題ありませんが、レアメタルだけ回収して、残りを不法投棄されては、困ります。実態をご存知の方、情報をお願いいたします。 ちなみに、業者名は、「日本エンタープライス」社です。

  • 家電のリサイクルについて

    家電のリサイクルについて 引越しするために、テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコンの家電を廃棄しようと思い、購入店に引き取りをお願いしたところ、引き取りのみは取り扱いはしないということでした。 そこで、家電リサイクル受付センターに連絡したところ、取り外し等は行っていないので、 自分で取り外してくれとのことでした。 しかし、エアコンをどう取り外していいのか分からない状態です。 素人でも、エアコンは簡単に取り外せるもでしょうか? #リサイクル家電を回収する業者に連絡しようともしましたが、後で高額な請求をされることもあるということで、こちらもちょっと怖いか気がします。良心的な業者を見分ける方法とかも教えてほしいです。

  • 冷蔵庫回収

    神奈川県の茅ヶ崎市内で冷蔵庫をリサイクル料金のみで回収する方法や無料回収してくれる業者を知りませんか?

  • 家電リサイクルについて

    家電リサイクルについて教えてください。 ブラウン管テレビ39型の廃棄をしたいです。 リサイクル料金は2,835円で別に収集運搬料金が必要だと理解しています。 もし、近くの回収指定場所A(ビクター)に自己搬入すれば収集運搬料金は不要になるんでしょうか?

  • 購入時の不要家電回収について

    コジマやヤマダなどの量販店では、自店で購入すれば古家電を回収してくれるそうですが、その場合リサイクル料金は別途取られるのでしょうか? 例えば、テレビや冷蔵庫などはリサイクル料金決まってますよね。その料金は別途取られるのでしょうか? 自店で買えばサービスなのですか? それとも、運搬費がサービスになるだけですか? また、いくらぐらい購入すればサービスになるのでしょうか? 変な話、安い商品を買っても対応してもらえるなら、そっちの方が安いですよね。 知ってる方いませんか?

  • 紙資源(リサイクル)の回収 契約について

    中小企業で総務をしております。 既存の廃棄物処理業者さんに一般廃棄物とは別で紙資源の無料回収をしてもらっています。 しかし、それに関する契約書の取り交わしは行っておりません。一般廃棄物の委託契約書にも 特に具体的にそのことには触れていません。口頭で実現している回収です。 ISO14001の監査の中で、グレーだから厳密にはリサイクル資源の回収に関する委託契約書を結び、 料金(配送料と、リサイクル料との相殺)についても触れておくべきだというニュアンスのことを 言われました。 これは、よくある話ですか?紙資源の場合守秘義務のこともあるのでリサイクルに関する そういう契約が一般的であれば交わした方がベターと思っていますが、なかなか事例が探せません。 具体的な事例や契約書の事例があれば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • リサイクルされた家電はどうなってるの?

    ちょっと前からテレビや冷蔵庫を捨てるのにお金がかかるようになりましたよね。 (1)あの回収された家電ってどうなってるんですか?本当にリサイクルされているんでしょうか?リサイクルされているとすれば、どんな風にリサイクルされて結果的にどんな製品又は部品になっているのでしょうか? (2)家電ゴミの回収とリサイクルにかかるエネルギーを考慮しても、破棄するよりリサイクルのほうが環境に良いのですか?それについて信頼にたる科学的根拠はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 廃品回収のテレビ・洗濯機無料回収とは、どういう仕組み?

    私は、関西在住です。 最近、休日の昼間等自宅にいると、廃品回収の車がまわってきます。 テレビ・ラジオ・洗濯機等(家電リサイクル料が必要なものを含め) 故障しているものも無料で回収してくれるとスピーカーから聞こえます。 本当に無料で回収してくれるのでしょうか? 何かカラクリがあるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 仙台の家電の無料回収

    仙台市内で家電の無料回収(テレビ、冷蔵庫)してくれる所がありましたら教えてください。 日曜の休みの日に車でマイクロホンでアナウンスしながら回ってくれている業者を以前に見かけたことがありました。業者名がおわかりになる方がいらしたら教えて下さい。