金庸の「神雕侠侶」が大好きです!日本の方に質問します。

このQ&Aのポイント
  • 日本語を勉強中の中国人です。金庸の「神雕侠侶」が大好きです。この小説をご存知の日本の方に質問します。
  • 日本には、「神雕侠侶」のような物語はあるでしょうか。同じ地位の物語がありましたら、ぜひお薦めください。
  • 「神雕侠侶」のドラマは日本ではどんな部類のドラマに属するでしょうか。時代劇の部類に属すると言えるでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

金庸の「神雕侠侶」をご存知の日本の方に質問します。

 日本語を勉強中の中国人です。金庸の「神雕侠侶」が大好きです。この小説をご存知の日本の方に質問します。ご存知でない方は下記ページをご参考になってください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%9B%95%E4%BE%A0%E4%BE%B6  日本では、「神雕侠侶」のような物語はあるでしょうか。同じ地位の物語がありましたら、ぜひお薦めください。  「神雕侠侶」のドラマもあります。それは日本では、どんな部類のドラマに属するでしょうか。時代劇の部類に属すると言えるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 まず、日本には金庸のような作風の小説家はあまり見当たりません。  敢て言うならば、少年漫画にこのような作風のものが多くあると思います。「北斗の拳」や「蒼天の拳」とかは特に近いと思いますが、いかがでしょうか。小説では吉川英治の「宮本武蔵」が近いですね、お薦めです。  剣戟小説(チャンバラ物)が日本の「武侠小説」に相当すると思います。しかし、私はほとんど読んでいないので、あまり分かりません。  次に、「神雕侠侶」のドラマは時代劇の部類になりますね。「痛快アクション時代劇」と言えるでしょうね。  あと不自然な表現ですが、「同じ地位の物語」は、「同じような物語」でいいと思います。  金庸の作品は「射鵰英雄伝」を最初に読んでから日本語版でほとんど読みました。あと「鹿鼎記」と「天竜八部」が残っています。現在は「鹿鼎記」を中文で読んでいるところです。 「新修版」も読んでみたいですね。

1mizuumi
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。中国語版の金庸の作品を読まれていますね。大変感心します。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • スサノオは新羅の神?

    スサノオは新羅の神? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%9D%82%E7%A5%9E%E7%A4%BE 上記によりますと (八坂神社の)社伝によれば、656年、高句麗より来日した調進副使・伊利之使主(いりしおみ)が、新羅の牛頭山に祀られる素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷に祀り、「八坂造」の姓を賜ったのに始まるという。 とあります。 また新羅神社の御祭神もスサノオとなっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%BE%85%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E5%A4%9A%E6%B2%BB%E8%A6%8B%E5%B8%82) 日本書紀の一書には スサノオは子のイソタケルと新羅に降り曾尸茂梨に居た。 スサノオ言うにはこの地に私は居たくない。埴土で船を作りこれに乗って東に渡り出雲国の簸川上にある鳥上之峯に至った。 とあるそうです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%87%E5%BF%97%E6%91%A9%E5%88%A9 うむむ、ということはスサノオは新羅の神様なんでしょうか? 天照大神は日女命(ひめのみこと)で卑弥呼、 卑弥呼には男弟があると書いてあるので、スサノオとは卑弥呼の弟のことだと思っていたのですが この卑弥呼の弟が新羅の神であるスサノオと習合されたんでしょうか また渡来人の秦氏は新羅からやってきた、という説がありますから 秦氏と関係あるんでしょうか。(だけど八坂神社って八坂氏が創祀した神社なのでおかしいか。) アメノヒボコという新羅の神もいますがスサノオと関係あるでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%83%92%E3%83%9C%E3%82%B3 推論でも結構ですので ぜひお考えをお聞かせください!

  • 【ドラゴンボールZ 神と神】 つまらない

    映画(劇場版) 【ドラゴンボールZ 神と神】って最強に失敗作でつまらないと思うのですが。。。。 あくまで個人的な感想です。 見た方の感想を聞かせてください。 ドラゴンボールz 神と神 つまらない http://goo.gl/Qjpf22 ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%ABZ_%E7%A5%9E%E3%81%A8%E7%A5%9E

  • 【現代音楽】のカテゴリーで質問した経験がある方に質問です。

    【現代音楽】のカテゴリーで質問した経験がある方に質問です。 「現代音楽」という言葉の意味はご存知ですか? 以下、参考です。 現代音楽とは http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/61247/m1u/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD/ 現代音楽とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD 現代音楽とは http://100.yahoo.co.jp/detail/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD/

  • カヤノヒメ、四対八柱の神を産む?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%92%E3%83%A1 ↑ 山の神である大山祇神との間に、4対8柱の神を生んだ。 と書いてありますが、4対8柱とはどういう意味ですか? 双子を四組で8柱の神を産んだということですか?

  • 日本芸能代理人組合ってご存じですか?どう思います?

    「日本芸能代理人組合」 http://growthup.jimdo.com/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A6%82%E8%A6%81/ ってご存じの方いらっしゃいます? どんなこところか具体的に知りたいのでおねがいします。

  • 人生は夢か

    人生という夢について語る物語が多い。 有名なのは: (1)感嘆の夢⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AF%E9%84%B2%E3%81%AE%E6%9E%95 (2)胡蝶の夢⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A1%E8%9D%B6%E3%81%AE%E5%A4%A2 後、どんな物語をご存知ですか?

  • 前田利幹と松平定信の娘・庸の間には子はできたのか?

    (↓)下記の URL の、前田利幹の wiki のページによれば、 越中富山藩の第9代藩主の前田 利幹(まえだ としつよ)の継室は、松平定信の娘(松平輝季の養女)の庸だそうですが、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E5%88%A9%E5%B9%B9 この、松平定信の娘(松平輝季の養女)の庸 と 前田 利幹(まえだ としつよ)の間には、子供は一人でもいたのでしょうか? 継室である松平定信の娘(松平輝季の養女)の庸 と 前田 利幹(まえだ としつよ)の間には、子供は一人でもいたのかどうかを教えてください。 <参考 URL> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E5%88%A9%E5%B9%B9

  • 靖国神社参拝に関して。 年間600万人もの人が参拝に訪れるのはなぜでしょうか。

    靖国神社問題に関して質問を致します。 ・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%96%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE によれば靖国神社には年間600万人ものひとが参拝に訪れるといいますが(単純計算一日に17000人),そんなにたくさんの人が訪れるのはなぜなんでしょうか。  ・また自分が,いわゆる八百万の神や,また死んだら生き仏になるという考え,を持っていなかったとしたら,参拝はどうなのでしょうか。 日本人は俗に無宗教だといわれますが,「死んだら生き仏,また神」という考えを持つということは宗教を信じているのではないかと考えるのですが。 宜しくお願いします。

  • 神の音

     宗教と音といえば、音楽や読経、勤行などの木魚や鉦などがありますね。そしてお神楽の音など。  それぞれ皆、宗教的な意味と効果があるのだと存じます。    1.AUM(アーメン=オウム=オーム)というのがあります。   (オーム真理教に関係させないでください)  2.キリスト教ではアーメンといいます(Amen)。  3.その他マントラとかご真言というのがあります。    ある人のお話の中で、いろんな音それぞれは神に関係しているというのか、神を象徴しているというのか、それに現れているというのか判りませんが、対応しているようなことを聞きました。  そして最近、ttp://www.tkc.pref.toyama.jp/furusato/toyamawan/0-toyamawan.htmlに出会い、一番上の「神のいます海」というのを読みました。  先のAUMでは、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%A5%9E%E4%B8%80%E4%BD%93における   ブラフマーは“あ”だそうです。   ヴィシュヌは継続で“う”だそうです。   そしてシヴァは創造の終了、破壊で“む”だそうです。  何か日本語の“あいうえお”を連想します。  記紀や風土記、各地に残る神話、或いは古史古伝の中でも、母音特に“あ”が大事なものに付いているそうです。  1.こういう音はつまりは神だということなのでしょうか?   象徴であるということなのでしょうか?   それとも呼び出したりお会いしたりするための合図なのでしょうか?  2.神とこのように関係する音は母音ではどういうものがありましょうか?どんな神に関係していましょうか?  3.bragelonne さんは今もたくさんの回答のある質問ですが、曽って私の質問で古事記か日本書紀かのことを出して、この私の質問にご回答くださいました。  残念ながらそのときは私の理解をこえていました。  記紀で神と音や発音で語っているところがあったら教えてください(bragelonne さんのご回答が今、どうしても見つからないのです。)

  • 装神少女まといの春夏・ルシエラの生年月日について。

    moyomoyo4さんにご質問をします。装神少女まといでの春夏・ルシエラ(声優:川澄綾子。)での生年月日とは何でしょうか?下のアドレスに行っていてから教えて下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%85%E7%A5%9E%E5%B0%91%E5%A5%B3%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%81%84