• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カーボンフレーム破損or傷について。 )

突風でカーボンフレーム破損、補修方法は?

mohumohu23の回答

  • mohumohu23
  • ベストアンサー率37% (438/1176)
回答No.1

そのひびって表層のとこだけが白くなってるようなひび? それとも中までいっちゃってるかんじ? ひびの周辺をちょっと太いドライバーの鉄棒のとこで軽くたたいてみてキンキンて音なのか、 カツカツなのか。 まぁ、文章でかかれても細かくわかるわけないので、ショップにもってくのが早いとおもうけどねw

12z-7
質問者

お礼

 ヒビの箇所が元々白くて、よくわかりませんが、 ヒビ自体はクリアな面が割れただけで白くはなってませんでした。 叩いてみると反対側より微妙に音が低いです。 今日ショップ休みなので明日もっていってみます。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カーボンフレームのヒビ

    カーボンフレームの自転車(GIANT OCR-CONPOSITE2)に乗っています。 駐車時に倒して、トップチューブの一点にヒビが入ってしまいました。 ヒビの状態は表面(塗装面?)の四方に細かいヒビが入っている感じです。 質問したいのは、 (1)これくらいのヒビならば問題なく乗り続けられるかどうか? (2)乗り続けられるなら、どのような補修方法があるか? (3)もしメーカーでの補修が必要なら、どのような補修になり、金額がいくらくらいになるのか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • カーボンフレームについて

    giant tcr advance 1kom 2016モデルを今月購入したのですが、峠に行った後清掃時中に ダウンチューブにワックスを掛けている時に、バキ、バキ、と3回ほど音がしたのですが、カーボンは、こんな感じで音がするものですか?その後は音は、なりません。 勿論、転倒等は、一切ありません。

  • カーボン塗装の補修

    カーボンバイクのトップチューブを柵の角に当ててしまい、 塗装に細い線の1cmほどの円が重なったひびが入ってしまいました。 カーボンには損傷はありませんが、このままだと劣化が速く進むのでしょうか? つや消し黒の塗装なのですが、どのように補修するのが最適でしょうか?

  • カーボンサイレンサーの補修方法

    よろしくお願いします。 先日カーボンのサイレンサーを中古で購入しました。取り付けようとしたところ、一箇所中央付近にに約3センチ程の凹みがを発見、凹みの中央部は裂けてしまっているようで穴あきがあるような状態になっていました。カーボン部をリペアに出そうと思いましたが、お金もなく断念しております。なんとかこのサイレンサーを使いたいのですが、自分で安くできる補修方法はありませんでしょうか。穴あきの場所は取り付けてしまえば裏側になる部分ですので、結構大掛かりな補修をしても目立たないと思います。どなたかご存知の方ご教授よろしくお願いします。

  • ロードバイク擦り傷の補修について

    昨年購入したGIANTのロードバイクについて、大事に扱ってきましたが、本日一時降車した際、コンクリの壁面に擦ってしまいました。そのため、チェーンステーに6・7箇所、カーボンフォークのGIANTのTの部分に塗装禿げ傷が出来てしまい、少しでも目立たないように補修したいのです。車用でも自転車用でも構いませんが、お奨めの補修剤あるいは改修方法をお教え願えませんでしょうか。 いずれ多少なりとも傷は付くでしょうし、ホンの気の緩みとはいえ、一部荒れたコンクリの地面に、細心の注意を払わず置いてしまった自分のせいなのはわかっていますが、アドバイスお願いいたします。気にしないようにする、というのは承知しておりますが、室内スタンドで常に見える側ですので、少しでも目立たないようにしたいと思います。

  • 家の前の道路補修について

    お尋ねします。 家の前の町道(4m)について、雨が振ると玄関前に大きな水溜り(横4m×縦2m程度)ができ、玄関から道路に出るにも出にくい状況です。 こういった状態については町で補修してもらえるものなのでしょうか?

  • テラスの柱用に穿ったコンクリは平らに埋められない?

    先日、テラスを玄関前に設置してもらいました。 玄関前はコンクリなので穿って柱をコンクリで固定しなおしてもらったのですが・・・・ 凹みや盛り上がりがあったので、補修してもらいました。 補修は、コンクリートを(穴を空けたときの四角の形状に)少し穿って新たにコンクリをしてもらったのですが・・・・ 先ほど乾燥してきたので、手で触ってみると・・・・ コンクリに柱を立てるために穿った正方形部分で段差ができていました。 場所によっては盛り上がっていたり、へこんでいたり・・・(へこんでいた部分は多分雨が降ると水溜りができるであろう感じです) シロート考えだとコンクリートを塗るとき、プロならこんな段差ができることはないと思うのですが、こういったものは仕方がないものなのでしょうか? それとも、施工した業者がヘタクソ?

  • カーボンフレームを破損したご経験ありますか?

    こんばんは フルカーボンフレームを使用している者です。通常の走行でならば、ほとんどフレームが損傷することはないと認識しながら乗っておりますが、もし、損傷するとすればどのようなときなのか気になります。 現在、フルカーボンへの買い替えを考えておられる多くの方も、悩んでおられるところと思います。 カーボンの破損を経験された方、どのような状況で、どのように破損したのか、教えてください。 宜しくお願いします。

  • テラスの柱部分のコンクリ補修がおかしい?

    昨日、地元ホームセンターのエクステリア部門で自宅玄関周りにテラスを設置しました。 多分ホームセンターが契約している業者さんが朝からきて設置していってくれました。 途中から大雨になったのですが、業者さんが終了の挨拶に来た際に、柱部分のコンクリ部分にダンボールで保護されている状態でした。 明日には外してもOKといっていたので先ほど外してみたところ3本の柱が全て雑な施行でした。 1本はすぐにわかる凹み(直径約10mm、深さ2mm程度)が2箇所。 1本はすぐにわかる凹み(直径約20mm、深さ2mm程度)が1箇所。 1本はかなり山形に盛り上がっていて指で触るとシロートでもわかる感じでした。 (添付画像参照してもらうとわかりますが水平機がかなり傾いていました) また3本ともかなりコンクリの色が変わっていました。(添付画像で違いがわかると思います) 先ほど担当者に電話したところ本日は休みということだったので明日電話をもらうことになっています。 それで教えて欲しいのですが 1.コンクリの色って時間が経つと似たような色になるものなのでしょうか? 2.直径2cm程度の凹みは簡単に補修可能でしょうか?  (補修してもすぐに剥がれたりしたら意味がないのでとりあえず的な補修でないキチンとした補修) 3.画像のように盛り上がった部分は簡単に補修可能でしょうか?  (これもすぐに補修がダメになるのでは意味がないのでとりあえず的な補修でないキチンとした補修) 4.これらの補修は無償で依頼可能でしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • オススメのタイヤ教えてください

    つい先ほどタイヤが破裂しました。 久々に20数キロ走って、スタンドがないので寝かせる状態で置いていた自転車の後輪タイヤが「パァーン!」と破裂してしまい10数キロ歩いて帰って来ました。 2012年式のジャイアントTCR2というロードバイクです。中のチューブが破損しただけではなく、肝心のタイヤそのものが裂傷してしまいました。 ジャイアントとTCRのロゴが入ったタイヤで、多分同じモノは用意できないんじゃないかと素人考えを巡らせています。 そうであれば、こちらで質問して、有識者の方々のご意見を参考にして、オススメタイヤなどあれば装着してみたいなぁと漠然と考えいます。 走り方や服装は、弱虫ペダル的な感じではなく、ポタリング的な街乗りっぽい感じで乗っている感じです。 自転車屋さんは隣の県に行かないとなく、自転車の購入も修理もスポーツオーソリティーでお願いするしかありません。 つたない文面でわかりにくいかもしれませんがアドバイス頂けたら幸いです。