• ベストアンサー

体が温まり酔える安酒

風呂から出て寝るまでの間、テレビやネットを見ながら酒を少しずつ飲み程よく酔いが回ったら寝たいです。 暖かい間は第3のビール・発泡酒で良かったんですが、冬は冷えたアルコールでは酔いが回るより先に体が冷えてしまいます。 低価格で温まる酒を教えて下さい。 酒には詳しくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

焼酎または安ウイスキーのお湯割が良いと思います。 お湯割りにすると、安いウイスキーでも、おいしく いただけます。(高いスコッチは、向いていない) http://kakaku.com/food_drink/ss_0016_0026/0005/0001/ma_0/S0000254717/ http://kakaku.com/food_drink/ss_0016_0026/0002/0002/ma_0/?maxp=999 温まりますよ。 作りかたはこっちを見てください。 http://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/10days/3rd.html http://www.hs-freak.net/recipe/hotandwater.html

kefkef
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 作り方も貼って貰って助かります。 焼酎良いですね、湯で割ってあって梅干が入ったのを飲んだような記憶があります。美味しかったです。 ウイスキーは銘柄が解かりませんがサントリーのが有名でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.3

本ミリンをお湯で割って!  もっと酔いたければ、これに焼酎を加えれば良いかも。

kefkef
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 酒好きの人が金が無い時はみりんを飲んだと言っていました、冗談だと思い笑っていましたが本当だったんですね。 アルコール濃度と飲むペースを掴むのも大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.2

やはり日本人ですから、日本酒の熱燗がいいでしょう。 手間を考えなければ徳利とお猪口で飲みたいところですが、面倒ならマグカップなどでも良いと思います。 温めるのも、電子レンジでもできたりしますから。 酒は2lで1000円もしないパック入りの清酒でいいでしょう。500円くらいの安いのは合成酒です。パックに表示がありますから分かりますけど、やはり清酒の方が良いかと思います。 他には、紅茶にブランデーを入れて飲むのはいかがでしょう。 紅茶にもカフェインはありますが、コーヒーほどではないですし、紅茶そのものも体をあたためてくれます。 ブランデーも安いのは一瓶1000円くらいで買えます。

kefkef
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自室でネットしながらテレビ見ながらなので、レンジでチンで暖かく出来るのは手軽で助かります。 紅茶にブランデーはカッコイイ感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プリン体ゼロはどれ?

    最近メタボです。でもお酒を止められません。ビール・発泡酒・第3ビールの中で一番プリン体の少ないものはどれですか?正確なデータを基に教えて下さい。

  • プリン体カットビール(発泡酒)について

    尿酸値が高めでビールを控えるように言われています。しかし、ビール(発泡酒も)は好きです。(もちろん控えていますが) 最近プリン体カットの発泡酒をよく目にします。90%カットという発泡酒は、他のアルコール類を飲むよりもこちらの方がいいのではないかなどと思ってしまいます。例えば焼酎の水割りを飲むのと90%カット発泡酒を飲むのとでは、尿酸値が高めの者にとってはどちらがよいのでしょうか。やはり90%カットでもビール(発泡酒)は飲まないほうがよいのでしょうか。ちなみにほぼ毎日飲みますが、だいたい缶ビール(350)1~2本程度です。もちろん外で飲むときは生ビールを何倍も飲みますが、月に1回飲むか飲まないか位です。どんなものでしょう。

  • 糖質ゼロとかいう発泡酒を飲む人達の健康意識

    最近、テレビで、よく「糖質ゼロ」とかいう発泡酒のCMを見かけます。糖分やプリン体などを抑えた健康志向の商品と思われます。 しかし、そもそもアルコール自体が体に悪くないか?と疑問に思います。本当に健康を気にする人は、お酒なんか飲まないと思いますし。それに、糖質ゼロとかいうビールは人工的な飲み物で、むしろ、体に悪そうなイメージすらあります。お酒がやめられず、毎日のように発泡酒を消費するアル中になると、せめて糖質やプリン体だけを気にするのかなと思いました。 実際、アルコールの害には無頓着なのに、糖質やプリン体、カロリーの心配だけする人って、一体、何を考えているのでしょうか?

  • プリン体と発泡酒

    「ビールがプリン体を増やす」ことは定説のようですが、ビールと比べた場合、アルコール度数が低い「発泡酒」の方がプリン体の増加率は低いのでしょうか?  また、最近は「カロリー50%カット、糖質70%カット」を謳う商品も発売されてますが、どうなんでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします!

  • アルコールが体に合わないのでしょうか?

    アルコールが体に合わないのでしょうか? 25歳の男性ですが、お酒を飲んで2~3時間後に足が痛くなります。筋肉と骨のどちらが痛んでいるのかよく分かりませんが、飲んだ量に比例して痛くなります。 ビールにはプリン体が含まれていて、そのプリン体が通風を起こしているのではないかと思ったのですが、私の年齢でアルコール摂取による通風は考えられないと言われました。 それと体が痒くなる時もあります。 やはりアルコールが体に合わない体質なのでしょうか?

  • 身体温まるもの 養命酒みたいなもの 作れないかな?

    身体温まるもの 養命酒みたいなもの 作れないかな? ビール、ワインは身体が受け付けない アルコール度数が14と高い養命酒は酔わないし 身体が温まる 今、風邪をひいていますが 冷えやすいです 自分で良いお酒 を作る方法、材料教えてください よろしくお願いします 「梅酒などのリキュール」 が参考になるでしょうか? 自分でお酒を作りたい!気を付けることは?【酒税法】【自家製酒】 https://dull-dull.com/alcohol/homemade_alcohol お酒 食べ物 整体

  • アルコール類で身体に良いのは?

    アルコールについて質問させていただきます。 お酒と健康、どちらのカテか迷いましたが間違っていたらご指摘下さいませ。 アルコールと言えばビール、焼酎、ワイン、日本酒、ウイスキーと色々とありますが、度数を考慮した同じアルコール摂取量なら身体に良いのは何でしょうか? 主人は大のお酒好きです。今のところは健康に問題はありませんが、健康を考慮して量を制限しています。ただ酔えればOKと思っているみたいなので、どうせなら身体に良い種類のものをと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 白石麻衣さんはNN型(※)だと思いますか?

    白石麻衣さんはNN型(※)だと思いますか? 白石さんはこの前ビール工場でビールを1杯飲んでいましたが、顔が全然赤くなっていませんでした。 以前もご自身のYouTubeで飲み企画の動画を投稿していましたが、その時も少しも顔が赤くなっていませんでした。 何年か前のテレビでもビールや日本酒を5杯くらい飲んでいましたが、顔は赤くなっておらず、テンションも変わらず酔っていなかったです。 女性アイドルでお酒が強いのは少し驚きました。 ※アルコール遺伝子多型 NN型:お酒に強くアルコールの分解も早いため顔が赤くならなく、大量の量の酒を飲める。(日本人の約56%) ND型:お酒に弱くアルコールの分解もNN型の人と比較した場合、16倍の時間を要する。顔が赤くなりやすく二日酔いになりやすい。(日本人の約40%) DD型:お酒が全く飲めない。アルコールの分解が行えず、アルコール入りのお菓子等でも酔いが周り顔も赤くなる。(日本人の約4%)

  • 普段酒飲まない・ハイボール飲んだら酔った

    ハイボールって酔うものなんですか? ラーメン花月でタダ券あったのでハイボール頼んで飲んだら スゲーアルコールで酔いそうになったのですが? この間、飲みに行ったときにのんだビールやカシスオレンジ、ホッピーよりも 酔いました。 そんなものなのでしょうか? 酔いやすい酒とか強いさけとかなんかいろいろあるんでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • アルコールで体が痛くなる

    ここ何年か、お酒を飲むと体が痛くなります。 二日酔いなどではなく、飲んだその場で痛くなります。 最初は腕の付け根が痛くなり、腕が重い感じになり 次第に体中痛くなります。 少しの量でも痛くなるときもあれば、まったく痛くならないときもあります。 体中が痛くなると、横にならないとツライほど痛いです。重くて苦しいって感じですかね。 しばらくすると痛みも消え、いくら飲んでも痛くはなりません。 私は、いくらのんでも顔も赤くならないし、気持ち悪くて吐くこともないんですが これはアルコールに弱いってことなんでしょうか。 以前は何もなかったのに、だんだん少しの量で痛くなるようになりました。 病気の可能性などもあるんでしょうか。 どなたか、回答お願いいたします

PX-049A給紙が出来ない
このQ&Aのポイント
  • PX-049Aのハガキ印刷中に紙詰まりのエラーが発生し、印刷ができません。
  • 詰まりではないのに何も印刷されず、紙詰まりエラーが点灯し続けています。
  • EPSON社製品のPX-049Aで、給紙ができず印刷ができない問題が発生しています。
回答を見る