• ベストアンサー

家族のいない叔母の遺産

叔母には夫も子供もいませんでした。 親はすでに亡くなっています。 兄2人(子供あり、すでに亡くなっています) 姉2人(子供あり、健在) この場合、遺産は誰にどのぐらいいくのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

兄がふたりと、姉がふたりということでしょうか? 代襲相続(兄が死んでいても、その子供が相続できます)がありますので、 遺産を4等分して、兄のそれぞれの子供が1/4を頭割りするかたちになると思います。 兄の子(?名)・・・1/4÷子供の数 兄の子(?名)・・・1/4÷子供の数 姉・・・1/4 姉・・・1/4 http://www.yumecom.com/smile/1point.htm

参考URL:
http://www.yumecom.com/smile/1point.htm
noname#6414
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 夫も子供も親もいないので兄弟姉妹で分けるのは解っていましたが、 兄が2人共亡くなっているので、どうなるのだろうかと思っていました。 「代襲相続」と言う制度があるのですね。 よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伯母の遺産相続

    義理の伯母の遺産相続で質問します。 私の父の兄(叔父)の配偶者である伯母は、子供も無く夫には先立たれ一人暮らしをしております。 この伯母も年老いてきており、介護等で私が面倒を見る事になっており、亡くなった後の財産は私に託すと言っています。しかし遺言状などはまだ作成されていない状況です。 伯母の父母は既に他界し、兄弟も昨年に亡くなったと聞いていますが、確かではありません。 一人位存命しているかもしれません。伯母の兄弟の子供は存命しています。 もし仮に、遺言状の無いまま亡くなった場合の法定相続人は誰になりますでしょうか。 兄弟がいる場合といない場合について教えて下さい。 また、必要であれば伯母と私と養子縁組を行った方が良いのでしょうか。 ちなみに私には、実母がおり、妻子もおります。この様な場合養子縁組できますでしょうか。 また、実母の遺産相続には影響が無いでしょうか。

  • 伯母の遺産相続

    90歳の伯母が亡くなった場合の遺産相続について教えてください。 伯母は生涯独身で,妹である母の娘の私が面倒をみています。 両親,兄2人(配偶者,子供あり)は他界しており,妹,義妹,甥4,姪3が親族と言えます。 伯母が亡くなった場合,妹である母の他に甥,姪も相続権があると思うのですが,割合はどうなりますか。

  • 遺産分配について

    夫、妻、子供いる家庭で(夫の親は健在) 妻が先に死亡した場合、夫の遺産分配はどうなりますか? また子供が親より先に死亡した場合、子供の遺産はすべて親に分配されますか?

  • 遺産相続について

    三月に母が亡くなりました。父は既に他界しており、遺産は兄弟三人(兄・姉・私)で分ける事になります。 親と住んでいたのは兄なので、姉と私は遺産がどれだけあるのか全く分かりませんし、教えてもらっていません。 兄弟なので、あまりこんなことは言いたくありませんが、兄夫婦が遺産を隠せば、私達の取り分が誤魔化される可能性があると思うのですが・・・。 そこで、預金・土地・株券など、遺産全てをきちんと分配してもらうには、どうすればいいのでしょうか。 夫の親のときも、同じような感じで誤魔化されてしまったので不安です。

  • 叔母の葬式の喪主や相続について

    伯母(私の母の姉)の具合が悪く、亡くなった時の対応を、 葬式や相続についてお詳しい方に教えて頂きたいと思います。 伯母(私の母の姉)は生涯独身で子供がいません。叔父(私の母と叔母の兄)は他界しておりますが、3人の娘、1人の息子があります。祖父母も他界しております。 私の母には私以外に2人の娘がおりますが、この2人が父親違いで私の父の戸籍には入らず母の旧姓に籍があります。またこの2人も独身で子供がおりません。 現在、この2人が叔母を施設に入所させて面倒見ております。 この場合、叔母が亡くなった場合、どうなるのでしょうか? 喪主は? 葬式代は誰出すのか? 遺産相続は?遺産というより叔母には借金しかありませんので、その支払いは? 現状の内容をそのまま書いていますので分かりにくい説明ですいませんが、 詳しい方 どうぞよろしくお願いします。

  • 遺産相続で伯母がぶちギレています。

    昨年10月に父が亡くなりました。死後、複数の借金が発覚、貯金、保険なく、残したのは築40年のお風呂の壊れた田舎の一軒家、小さな田んぼ4つほど。 私は一人娘だったため、すぐ遺産破棄、私が破棄すると父の兄弟である姉と妹にもいくので、遺産破棄するから、と伝えてあり、 破棄が決まって電話すると、妹の方はわかってくれたのですが、 姉の方の伯母がぶちギレてしまい、話しが出来ない状況になってしまいました。 伯母は70近く、娘の子供達や孫の子供達を育てています、 遺産相続についても、遺産の中身についてもよくわかってないようで、 登記はどうした!どうした!ばかりで話しができません。私を責め立てるばかりで、話しがまったくできません。 受けたいのか受けたくないのかもわからず、こういう場合はどう対応したらいいでしょうか? お前のせいで借金かぶった、などと死ぬまで責められるのは嫌です。

  • 夫の叔母が、夫の父の遺産を使い込んでいる可能性があることについて質問さ

    夫の叔母が、夫の父の遺産を使い込んでいる可能性があることについて質問させてください。 夫の父は、4年前に他界しており、その際夫を含む3人の兄弟が遺産を貰う予定でした。しかし、3人とも未成年だったので、母方の叔母が3人とも成人するまで遺産の管理をするということで、話が済んだみたいです。今年3人とも成人を迎えるということで、それとなく遺産の分与を話したところ「管理できるの?」と言われてしまったとのことでした。夫はそれから強く言えず、泣き寝入り状態です。 夫やほかの兄弟が強く言えないのは、学生時代よく面倒を見てもらっていたからと、勝手な行動(夫は、バイクを勝手に買ったり、弟は、車を購入して、結局廃車にしたり)が多かったからと言っていました。夫の話では、遺産は推定4000万で、夫の父が他界後、叔母はテレビ(推定40インチ以上)や洗濯機を購入していたと聞いています。叔母の車は、スポーツカーで結構お金をかけていじってある感じでした。 夫は、お世話になっていた手前、言い出しにくいと言っています。しかし、いくらお世話になっていたからと言って、夫の父親が夫たちに残してくれた遺産を使い込むの違う気がすると思いました。 これから、私たち夫婦にも子供が出来て物入りになるので、少しでも遺産が相続できるならしたいと考えています。 法律に詳しい方や同じような経験のある方いらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。 家族背景としましては、父(4年前他界)、母(3年前に他界)、兄(24歳)、夫(21歳)、弟(20歳) 兄と弟は独身です。

  • 高齢の伯母の遺産相続

    100歳近い伯母がいます。 夫には先立たれ、子供はいません。 在宅介護を経て介護付き老人ホームで暮らしています。 私の父の姉にあたり、ほかの兄弟はすでに鬼籍に入りました。 伯母が亡くなった場合、遺産を相続できるのは、私の父と、ほかの兄弟の子(代襲相続)ということになるようですが、兄弟が多かったので代襲相続の権利がある人(つまり私の従兄弟です)は30人ほどにものぼります。 遺産は、数百万円の預貯金と古い戸建て住宅(土地と建物)で、総計1000万円にも満たない状況ですが、伯母が亡くなった場合、この従兄弟すべてに「相続放棄」の意志を示してもらわなければ、私の父による相続登記は不可能でしょうか。 ここ数十年、伯母の面倒をみてきたのは父や私ですし、遺産も多額ではないので、すべてを私の父が相続しても反発する人はいないと思います。 数十年も付き合いのない従兄弟が大半のため、住所が分かる従兄弟は数人しかいません。 また、伯母は認知症が進み、遺言書をしたためてもらうこともできません。 父も90歳を超えて、軽い認知症がみられ、家計など一切を私が管理しています。 どのような手続きを想定しておくべきか、ご教示いただけるとありがたいです。

  • 叔母の相続について

     叔母が亡くなり、遺産相続を行っています。 叔母は未婚です。兄弟は兄(私の父)、と妹(腹違い)。祖父母と兄は亡くなっており、兄の子供は私と姉のみです。  預金については、封鎖して、とりあえず、手続きを行った私と叔母の妹の口座にとりあえずいれています。  他に叔母が住んでいたマンションがありますが、これを私の母はうっかり、 「これはあなたにあげる」と叔母の妹に言ってしまいました。 叔母の妹はすっかりその気で賃貸にしようとしています。私と姉と叔母の妹に相続権があると思うのですが、私たちには何も言わずに行おうとしています。  私は叔母の妹に譲る気はないので、話し合おうと思うのですが、 母が、もめるのでやめろと言います。  しかし、名義変更に私たちの同意書(?)か何かがいるはずだし、その住宅の持ち主でない 母の言った事になんの効力があるのでしょうか? 叔母の妹は図々しいので、うまく話し合える自信はありませんが、 これを機に縁を切ってもかまいません。 遺言状もないので、おばの妹と私と私の姉で3等分が法的な相続なのでしょうか? それなら、そう言いきってがんばりたいと思うのですが、 ずる賢い相手なので、何か策を練っているかもしれません。   考えられる手立てを教えていただけたらと思います。 私は小さな子供がいるので、返信には時間がかかると思います。 ご了承いただける方、アドバイスをお願いします。

  • 遺産相続についてお聞きしたいことがあります

    閲覧ありがとうございます。 先日私の母の姉が亡くなりました。(私の母はすでに他界しています) 故人は夫、子供がいません。 故人は私と暮らしています(戸籍上)。 故人は5人姉妹で、いま3人が健在しています。 3人とも私とは離れた場所で暮らしています。 故人の遺産は故人名義の通帳に入っています。 故人のお金の管理は私がしていました。 この場合、遺産はどのように相続されますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • セットアップ中に表示されるネットワークに接続しましょうという画面で、有線LANで接続したにもかかわらず、ネットワークインターネットなしと表示され、次の設定画面に進めない問題が発生しています。
  • パソコンのセットアップ中に、ネットワークに接続するための画面が表示されました。有線LANで接続したにもかかわらず、ネットワークインターネットなしと表示され、次の設定画面に進むことができません。
  • 購入したパソコンのセットアップ中に、ネットワーク接続の画面で問題が発生しています。有線LANで接続したにもかかわらず、ネットワークインターネットなしと表示され、次に進むことができません。
回答を見る