• ベストアンサー

へびはカエルや卵、にわとりなどを丸呑みしますが、その時呼吸はどうやって

へびはカエルや卵、にわとりなどを丸呑みしますが、その時呼吸はどうやってしているのですか?人間だったら喉頭につかえて窒息する筈ですが、、。以前何かでチロチロと出るベロに気道が内蔵されているような説明を見たのですが本当でしょうか?専門の方お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.5

ヘビの場合は全周に亘って軟骨で構成されているんでしょうか? そんなことはありません。我々と同じです。ただし気管肺といわれるように気管にも毛細血管が分布して肺と同じ機能を持ちます。また、気管の先端部は、つまり口腔内部の気管は筋肉が多量に気管を取り巻きまして頑丈に出来ています。 呼吸が長時間止められるというのも初めて知りました。爬虫類(?)で冷血動物(?)だからでしょうか? その通りです。定温動物の代謝は恒温動物の代謝よりも効率の良い物で極めて省エネです。また、エネルギーを発生します細胞内器官のミトコンドリアが、は虫類型と呼ばれまして大変効率の良いミトコンドリアです。現在の動物ではは虫類と鳥類がは虫類型ミトコンドリアですが、これらの動物は酸素不足にも耐えられますし、有害な酸素の影響をあまり受けずに寿命の長いことで有名です。 止められる限界の時間を過ぎてまだ気管を通過していない場合はどうなるのでしょうか? 気管肺とは、気管も毛細血管が多量に分布し、肺と同じ機能があります。つまり、獲物が気管を通過しましても、肺は押しつぶされて機能しませんから、その際に解放された気管に肺機能を持たせたためと考えられています。しかし、時にはあまりにも大きな獲物を飲み込んで、吐き出したり死んでしまうヘビもいるようです。 有る動物学者さんの話は真面目に受け取らないでくださいね。先生の大好きなカレーうどんを食べながら、話が長いものからヘビの話になり、前にご紹介した内容の話につながります。授業での話ではないですし、ましてや論文にした話でもありません。「うどん談義」でのプライベートレッスンです。しかし、私は当時痛く納得したことを思い出します。現在でも半分は信じています。何かの参考になさってください。

ogmhse
質問者

お礼

いやー、すごく感激しました。大変ご丁寧で分かりやすいご講義ありがとうございました。ほんとうに目の前で尊敬する教授に直に教えてもらってるように親切にお教えいただき嬉しかったです。ありがとうございました。目から鱗がポロポロ落ちました。今まで疑問に思っていた事が氷解しました。私は耳鼻科の医者で気管や喉頭、咽頭の手術をしているのですが、いかに気道を確保するかにいつも腐心しています。人間は呼吸と消化器の入り口がほぼ同じ所にあるため、どちらかを確保するとどちらかを犠牲にせざるを得ません。ヘビのようにどちらも犠牲にせずに生命機能を維持できたらどんなにいいだろう、一体彼らはどうやってこの機能を両立させているんだろう、、と、ずーっと疑問に思って来ました。今日ようやくその疑問に答えを見つける事が出来ました。ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

No.1です 画像見つかりました http://ashian.exblog.jp/11969539/ 4枚目の画像です (3枚目の画像見て「ずいぶんデッカイ舌だな~」と思いましたが餌のヌードマウスでした)

ogmhse
質問者

お礼

貴重な画像ありがとうございました。まさしくベロ(ではありませんが)のような物が突き出て気道を確保してる様子がすごくよくわかります。大変珍しい写真だと思います。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

ヘビの呼吸器官は独特で、気管肺と言いまして一般的には右肺と気管が合体したものです。気管の先端はのどではなく口腔に開口していまして、この気管は獲物を飲み込む際等には口腔前部まで移動できます。つまり獲物の下を気管が潜り込みまして気道を確保しています。これが多くの方が言っていることです。 しかしながらある動物分類学者の説を紹介します。 大きな獲物を飲み込む際には、ほとんど呼吸していないと言っていました。理由は以下の三点です。何かの参考になさって下さい。 ・ヘビは平常時でも横隔膜がありませんのでほ乳類のような頻繁な呼吸ではありません。数分から二十数分に一回程度です。止めたければ何十分でも止めていられます。水族館でウミヘビの呼吸を観察できた人は、あまりいないのではないかと思います。それほどヘビの呼吸回数は少ないものです。 ・横隔膜がないために肋骨を広げたり狭めたりして呼吸します。獲物を飲み込んでいる際には、肋骨は広がったままですからほとんど呼吸はしていないのではと思います。 ・巨大な獲物を飲み込む際には気管も潰れるはずで気道確保が出来ないのではないかということです。 蛇足ですが、あご骨は外れません。伸び縮みしますじん帯で結合しているために関節を広げることが可能です。

ogmhse
質問者

お礼

大変専門的、学問的なお答いただきありがとうございました。気管肺というんですね。大変勉強になりました。人間の気管は後方が膜様部ですからかなり容量があるものだと簡単につぶれると思うんですが、ヘビの場合は全周に亘って軟骨で構成されているんでしょうか?呼吸が長時間止められるというのも初めて知りました。爬虫類(?)で冷血動物(?)だからでしょうか?しかしその止められる限界の時間を過ぎてまだ気管を通過していない場合はどうなるのでしょうか?窒息、、?知れば知るほどさらに疑問が湧いてきます。お時間があれば暇な時にまた、ご教示ください。

回答No.2

回答させていただきます。 ヘビは、でかい物食べるときに、下あごが外れて(後でもとどうりになる)呼吸するための余裕ができるんだったはずです。

回答No.1

舌ではないです 参考になる画像は探せなかったのですが確か下あごにあったと思います http://www.tbs.co.jp/doubutsu/sen_qa_36.html

関連するQ&A

  • ペリカンが鳩を食べるときの呼吸について

    http://www.youtube.com/watch?v=A6NBTJJ1l14&mode=related&search= 上記サイトでペリカンが鳩をほとんど丸呑みしてます。 こういった時の彼らの気道は閉塞されないのでしょうか? 人間では喉頭(気管入口部)と食道入口部が同じ場所ですので確実に窒息するものと思われます。 蛇も自分の口より大きい獲物を丸呑みして呼吸に異常を来たさないようです。 解剖学的にどういう構造になっているのか蛇の場合も含めご教授下さい。

  • 羊丸呑みのニシキヘビ

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060906-00000391-reu-ent&kz=ent 丸呑みにした羊が大きすぎて動けなくなったニシキヘビ。こんな間抜けなニュースを見ました。 体長6mの大蛇ですから、ねずみやネコはふつうに丸呑みできますよね。たしか、少しずつ消化液で溶かしていくのだったと記憶しています。蛇は顎の骨がはずれるから自分の直径より大きなものでも丸呑み出来るんだったと思います。 丸呑みしたのが今回のように口が引っかかっていた場合、羊は呼吸はできるから窒息死はしないと思うのです。 それでお聞きしたいのは、動けなくなっても敵(人間)が来なくてそのままだったら、この羊はどのくらい生きていられるものでしょうか。死因は何でしょうか。毛が厚いから、皮膚が溶けるまでには時間がかかりそうだなーと思います。 また、口を塞がれた蛇は窒息しないんでしょうか。 おヒマな方お付き合い下さい。

  • 【中3】生殖細胞について

    テストでカエルの生殖細胞と鶏の生殖細胞と植物の生殖細胞について問題がでました。 それでカエルのメスの方は「卵」でオスは「精子」でした。 ですが鶏の方はオスが「精子」メスは「卵子」でした。 わたしは人間だけが精子、卵子で 植物は卵細胞、精細胞で、 人間以外の他の動物は卵と精子だと思っていたのですが、 鶏も卵子でした。どうやって見分ければいいのでしょうか?鶏は哺乳類と同じ恒温動物だから卵子なのですか?両生類以外の爬虫類とかはどうなるんでしょうか?

  • 睡眠時に舌根が下がる症状について質問させて下さい。

    睡眠時に舌根が下がる症状について質問させて下さい。   いびきなどの対策サイトでこの症状を見かけますが、それらはこれが原因でいびきが起きるという風に書かれています。 私の主人も舌根が下がるのですが、いびきでは留まらず、舌そのものが気道に落ちてしまい、完全に呼吸が出来なくなります。 そして窒息状態でやっと目が覚め、ものすごい勢いで飛起き、何秒も吐出そうともがいて、やっと舌を吐き出し、その後何分も咳き込み呼吸が整いません。 無呼吸症候群とは症状が違いますし、何科に掛かれば良いのかも解らず・・・それ以前に、当の主人が、良くあることだからと、どんなに説得しても病院行ってくれません。私が行っても、連れておいでと言われて終わりでしょうし。  今は隣に寝て、主人が少しでもいびきをかき始めたら、体と顔を横に向けてやり、気道を確保するようにしていますが、一晩に10回近く起きるので、仕事場で眠くて辛いです。 なのでせめて、舌が気道に落ちて窒息状態になる症状を解説しているサイトや、専門的に相談に乗ってくれるような所があったら見てみたいのですが、もしご存知でしたら教えて頂けませんか。宜しくお願い致します。

  • 求む!にわとりの手作りエサのレシピ!

    こんにちは。 小型のニワトリを何羽か飼っています。今までは、市販のエサを与えていますが、これらは卵をどんどん産ませるように、かなり高カロリーに作られているそうで、若くしてニワトリも身体を壊すようです(人間みたいです)。そこでやはりこだわって、エサを手作りしたいのです。 ネットで検索しても、専門家の方は「秘伝」にしているようで・・・ どなたか、ニワトリの健康を保つ、いい手作りレシピを教えてください! どうぞよろしくお願いいたします!!!

  • ワニの味が鶏に似ているのなら、恐竜も・・・?

     えっと、どこから話したらいいのか・・・。  ワニを食べたことがあります。ちょっと濃い鶏肉みたいな感じでした。  で。身内に、やたらと恐竜好きな人がいまして・・・彼女は小さい ころから、恐竜のことを語るのはいいのですが、 「もし、いきなり白亜紀にタイムワープしちゃったらどうする・・?」 が一貫したテーマでした(-.-;)。  「恐竜が変温動物ならいいね(ニブイなら捕食されずにすむから。)」 とか、 「食べ物どうする・・?どんな食べ物にどんな栄養があるとかわからないし、 大型シダ類ばっかだったらしいし。毒あったらしいよ。恐竜ってどんな味だろう。」 とか。  図鑑を見るときでも、「人間をターゲットにしそうな捕食恐竜」ばっかり見てました。  「恐竜」と「翼竜」が別べつに分類されていることは、私も知っています。  で。  ええと。前置きが長くてすみません。 その身内から、さきほど、メールが・・。 「ワニ食べたよね?鶏っぽかったよね。それはきっと、ワニと鶏は、 恐竜という共通の祖先を持っているからに違いないと思ったの!どう思う? 教!gooで聞いてみて!!」  実家にあった児童小説に、 「鶏の卵が先祖返りを起こしてトリケラトプスが孵る」というのが あったので、それにも影響されているんじゃないかと私は見たん ですけど・・。  会員の皆様、どう思われますか?  ええと、さらにここに個人的な質問が・・。 爬虫類・ワニと鳥類・鶏の味が似ている理由が、恐竜が共通の祖先だから。  でも私は、「カエルも極めて鶏のような味」と聞いていることを 思い出したんです。だとしたら、「カエルも鶏みたいな味がする理由」 って・・?カエルって爬虫類でしたっけ?(^^;両生類ですよね? 両生類の祖先って、なんですか?恐竜じゃないですよね?

  • 『睡眠時無呼吸症候群』の治療方法について相談です。

    33歳の男です。 10代後半より、イビキがすごいと言われ、結婚後も妻から年々、イビキのボリュームも、無呼吸もひどくなってきていると指摘され、今年の3月に専門医に相談し、1泊2日の入院をしてきました。 入院から2週間後、波形による検査結果は『中度の無呼吸症候群』と診断され、無呼吸時間30秒~最長で約1分。回数は1時間当たり5~6回とのことでした。 C-PAP(シーパップ)治療を勧められ、6月に再入院するように言われました。 今度は2泊3日、初日はシーパップをつけて睡眠をとり、2日目はシーパップを外して睡眠をとるという説明がありました。 そこで疑問なんですが、2日目は3月に検査入院した際と同じ検査ということですよね!? シーパップを外して改善を診るということなのでしょうか? 2泊する必要性はあるのでしょうか?? 保険適用はされるものの、検査入院なので任意の生命保険の入院特約も日額5000円しかおりないし、費用的に3月は26000円、2泊したら倍の料金がかかるということですよね? 合併症で喘息と花粉症をも指摘され、通院も月1回くるように薬も処方されました。 費用ももちろんですが仕事にも支障がでるのでかなりの負担です。 たいへん厳しく、このまま入院や通院で治療を続けるかどうか悩んでいます。 空気の通り道(器官?気道?でしょうか?)にある脂肪が呼吸を妨げているという説明もありました。 ダイエットや運動療法での治療が可能なのであれば費用面でも負担にならないし、健康的なのでそういった治療は可能なのでしょうか? おススメがあれば教えてください! 無呼吸症候群の治療・療法、その他どんな情報、ご意見でもかまいません。 教えてください!! <m(__)m>

  • タイトル教えてください。 カエル丸呑み

    どうしても題名を思い出せない映画がありますので、教えてください。 思い出すのは次の三つのシーンです。 (1) 宇宙船が落ちてきたのを目撃する少年 (2) 首の後ろに絆創膏をした人たち(洗脳手術?) (3) 洗脳された先生が、カエルを丸呑みする。 結構有名な映画だったと思うのです。 なにかのリメイクかもしれません。 オリジナルのタイトルも分かりましたら、ぜひぜひ教えてください。

  • 蛇が蛙を食べるとき

    蛇は必ず蛙の後肢から呑む、頭から食べることはない、と南方熊楠が名高い十二支考で書いています。度重なる実見に基づくとのことですが、本当でしょうか? もし本当なら理由はどういうことが考えられるでしょうか? ちなみに鼠は頭から呑むとも書かれていました。

  • 【鳥類】ムクドリとツグミの違いを教えてください。

    【鳥類】ムクドリとツグミの違いを教えてください。 あとムクドリとツグミの卵が青いのはなぜですか? 鶏の卵は白色だったので、卵=白色と思い込んでいました。 鳥類はみな白色の卵を産むと思っていたので青色の卵を産む鳥と白色の卵を産む鳥の違いはなんですか? あとダチョウは茶色の卵を産むはず。なぜダチョウは白色ではなく茶色の卵を産むのでしょうか? 人間の白人、黒人、黄色人種みたいな感じなのでしょうか?

    • ベストアンサー