• ベストアンサー

エンジンカー キャブレターの調整

ないぴょ(@dokiga-munemune)の回答

回答No.1

アイドリングが高く、クラッチがつながっているのにブレーキをかけていませんか? クラッチが切れる回転で安定したスロー回転が続くように調整してください。

wakos_fiat
質問者

補足

アイドリングを低くすれば、ブレーキをしたときにエンジンが止まってしまいます

関連するQ&A

  • エンジンカーのブレーキについて

    京商のV-ONESIIIを購入し、エンジン始動前まできました。まだ始動はしておりません。 そこで質問です。プロポでバックの操作をするとちゃんとブレーキがかかります。そこからニュートラルにもどしてもブレーキがかかった状態なのですが、それが普通なんでしょうか?前進すればその力でブレーキが解除されるというのが仕組みなのでしょうか。サーボちゃんとニュートラルにもどっています。ブレーキ用のリンケージの仕組みとしてはニュートラルにした場合それに連動してブレーキが解除される仕組みではないですよね。 またエンジンをかけてない状態でのタイヤの回転は前進方向にまわらないのが普通ですか?後進の回転しか動きません。 以上よろしくお願いします。

  • キャブレターの調整。

    キャブレターの調整。 チョークを戻すとエンジンが止まってしまうので、多分薄くなっているんだと思いますが、どれが調節用のねじか解りません。もし解りましたらご教授願います。 HONDA製ですが型番は不明です。

  • エンジンカー

    エンジンカーほぼ、初心者です。今、Vone Sを使用しています。 エンジンと、燃料タンクをつなぐ、シリコンチューブを、交換したのですが、何故か、圧が、かからないため、マフラーを、手で塞いでエンジンをかけようとしても、エンジンまで、燃料がいかないため、エンジンがかかりません。どうしたらいいでしょうか。

  • キャブレターの調整について教えてください

    走行距離2000kmのヤマハジョグ、ポシェを 3年ほどそのまま倉庫に保管していました。 通勤に使用することになり、エンジンをかけて みましたが、異常に回転数が高く、走り出すと パワーがまったくなく、おまけにガソリンが オーバーフローでだだ漏れです。 キャブレターをはずし、フロート室をはずして 中を見ると、ガム状の汚れがかなり付着していたので パーツクリーナー等で掃除し、フロートバルブの動きも 確認し組み付けましたが、その後まったくエンジンが かからなくなりました。 何度かキックし、しばらくおいてまたキックすると 一発目に一瞬かかりましたがすぐに止まってしまいました。 プラグをはずし、点検するとあれだけキック始動しているのに まったく濡れていません。 スパークも確認しましたが、ちゃんと火は飛んでいます。 再度キャブレターをはずし、エンジン側のマニホールドを確認すると ガソリンで濡れているのがわかります。 その後、一度だけかかりましたがこれも一瞬で止まりました。 混合気が薄いのでしょうか? 自分の知識ではせいぜいフロート室の掃除とフロートバルブの チェックぐらいしか出来ません。 どなたか改善方法があればお教え頂けないでしょうか。 バイクの型番はSA08J、平成13年式です。

  • エンジンカー

    最近、エンジンカーを購入しました。 初めてエンジンをかけたときは動いたのですが、1週間後エンジンをかけてみるとうまくかかりません。マフラーをふさぎリコイルスターターを引いて燃料を送りエンジンをかけるとかかるのですが、どうもエンジンがかかってからは、うまく燃料がおくられてないような感じで数秒でエンストします。なんど試しても症状がかわりません。何が悪いのでしょうか?調整はうまくできていると思っているのですが。。。

  • エンジンカー

    エンジンカーほぼ、初心者です。今、Vone Sを使用しています。 エンジンと、燃料タンクをつなぐ、シリコンチューブを、交換したのですが、何故か、圧が、かからないため、エンジンまで、燃料がいかないので、エンジンがかかりません。どうしたらいいでしょうか。

  • キャブレター?の調整

    はじめまして。 KSR50を所有しています。 通勤場所が変わりしばらく乗っていなかったのですが 久しぶりに乗ってみようと思い、エンジンをかけてみました。 何とか押しがけでかかりはするのですが チョークを引いたままにしないとエンストしてしまいます。 またアクセルを開けるとボボボという音がして同様にエンストしてしまいます。 吸気部に何らかの問題がありそうな気がするのですが 何をどのようにチェック,整備すればよいのでしょうか? キャブはノーマルのままです。 何分素人ですので、分かりやすく説明いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 4気筒キャブレターの調整方法

    CBX400Fです。一冬越してエンジン掛けたら1番、3番が回らず2気筒でばたばたと回ってました。キャブの掃除を施し再始動した所今度は1,2,3番は回ってますが、4番が回りません。4番のパイロットスクリューを1/2回転絞ったら4番が回りだしましたがそれに伴い1番がとまりました。現在は2~4番しか何をしても回りません。プラグの火花はきちんと4個共飛んでます。プラグも新品、オイルも入れ替えはしました。ガソリンも新品満タンです。インシュレータにブレーキクリーナを掛けても2次エアーは吸ってる様には思えません。キャブの連結ははずしては掃除はしてないので同調は狂ってるようには思えないのですが。どなたかお助けください。何卒、よろしくお願いいたします。

  • キャブレターの調整

    中国製のバイクを使用しています。キャブレターを日本製のケイヒンCVK24Vに変更しました。(もとの物はこれをコピーしたようです。) もともと付いていたキャブにはデーターがなく(各ジェットに刻印がありません。)そのまま日本製を取り付けました。 走行状態はプラグが焼け過ぎて白い色になっていますが一応問題なく走りますのでこの部分は後で調整しよう思っています。 問題はアイドリングが出来なく困っています。 3000回転以上ですと回しておけるのですがそのままアジャスターで下げて行きますと2000回転くらいでアイドリングが出来なくなりエンジンが止まってしまいます。 現在の状態はスロージェット #30 メインジェット #110が付いています。エアー戻し 1 1/2。 このままでもアイドリング調整は可能だと思いますがアドバイスをお願いいたします。 バイクに詳しい方にお願いいたします。

  • バイクのキャブレター調整について

    FZR250のCVキャブ調整について教えてください。 以前ガソリンが腐っていたので分解清掃しました。前の状態に戻したつもりですが、エンジン始動性がとても悪い。 スロットル(バタフライバルブ)をわずか開けてセルモーターを回すとしばらくして掛かり始めます。パイロットジェットの戻しは3回転ですが、2.75程度にしてもまだリッチすぎるようです。エンジンが温まればすぐ始動はするのですが、どうしたものか?悩んでいます。もちろんチョークは使っていません。 始動してしまえば段付きも無くスムーズに回転はあがります。