• 締切済み

フィルター交換時期

外掛けフィルターを改造して底にクリークリー(綿菓子みたい) を引いてその上にリングろ材を入れてます クリークリーの交換時期ですが白色から茶色、ドス黒っぽくなってきたので 2ヶ月たちました 交換かなと思ってるのですが、クリークリーは軽く洗ってもう一度 使うのですか?(バクテリアが付いているから) それともクリークリーは新しいのと交換したほうがいいのでしょか? ろ材は軽く荒いもう一度使います。 よろしくお願いします。 クリークリーはろ材の上に置くほうがいいのでしょうか?

  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • mildoasis
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.1

回答させて頂きます。 クリークリーですが私は半分だけ捨て半分を新しいものに 取り替えます。 もとから合ったクリークリーの半分は水槽の水で揉み洗いして から使います。 注) 1.水道水で洗ってはなりません。バクテリアが死んでしまいます。 2.水替えやろ材を一気に交換すると、バクテリアが死んでしまい 白濁の原因になったり、亜硝酸が発生する原因になるのでお気を つけ下さい。 以上の事に気をつけながら作業を行って頂けると幸いです。 頑張って下さい。

kannbozia
質問者

お礼

ありがとう御座います 半分残して残りは新しいのと交換って いいですね。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 外掛けフィルターの改造

    現在、テトラのOT-30という外掛けフィルターを使用しておりますが、バクテリアや濾過能力の向上をしようと思い、改造することにしたのですが、ネットで検索してもいまいちわかりません。 見つけた改造法は、 1.交換ろ材の中身を別のろ材に変える 2.プラスチックなどで仕切って、ろ材を入れる というものでした。 どちらのほうが良いのでしょうか? 一度どちらかの改造を行えば、もうフィルターを小まめに変えなくても良いのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 外掛けフィルターの改造について

    半月ほど外掛けフィルターの改造について 調べたのですが、分からない点があるので教えて下さい。 使用外掛けフィルターは、簡単ラクラクeフィルターMです。 (1) 交換ろ過材の所に、ファイルなどをカットしはめ込み ろ材を投入するそうですが、 交換ろ過材+別のろ材の投入では、改造と同等の事にならないのでしょうか。 交換ろ過材を使わず、自作のものをはめ込むことに 意味があるんでしょうか。 (2) GEXから交換ろ過材にマルチカセットという 自分の好みのろ材を入れられる物が売られてますが、 これを使うことで、改造したのと同じ事にならないのでしょうか。 例えば http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/318095/376195/1810877/#1381886 これに加え バクテリア吸着ろ材などを入れる。 いろんな改造サイトを見て回ったのですが 理解能力が乏しいのかよく分からなかったので、 教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 外部フィルターの交換時期について...

    こんばんわ 最近フィルターをTetraの外部フィルターに替えたのですけどフィルター本体の中身(リング スポンジ バイオボール ろ材 マット)の交換時期がなんとなく解りません 外掛けフィルターなどは汚れが見えたので解るのですけど外部は初めてなので替え時期が解りません 宜しくお願いします

  • フィルターがすぐに茶色くなる

    1ヶ月ほど前に、アクアショップお勧めのバクテリアの素の様なモノで立ち上げた30cmの水槽に 金魚2匹とヤマトヌマエビが3匹、水草が2種類とモス付き流木・アヌビスナナ付き流木が入ってます。 流木は3年前からの物と夏に購入し煮沸をした物です。 底材は初めてソイルに挑戦しました。 水は茶色く濁ってはいません。 外掛けろ過に活性炭フィルターとろ材を使ってます。 20度前後でヒーターと照明も使用しています。 何年も前から金魚を飼っていましたが、ろ過砂利、外掛け・活性炭フィルターのみの時は1ヶ月に1度位の交換で済んでいたフィルター交換ですが この環境にしてからは1週間でフィルターが茶色くなってしまいます。 流木のアクではないと思います。 ろ材にも茶色いヌクヌクが付いています。 何が原因でしょうか? フィルターは交換から2週間後に水槽の水で振り洗いをしてもう2週間使ってから交換(1ヶ月に1度)していますが 振り洗いをせずに交換したほうが良いのでしょうか?

  • 外掛け+底面フィルターでの濾材について

    30センチキューブ、ハチノジフグの水槽に コトブキの外掛けフィルターと底面式フィルターを 接続して使ってみようかと思っています。 この時、外掛けフィルタに入れる濾材はどのようなものが良いでしょうか? 標準で付いてくる濾材を使わずに リング濾材を入るだけ入れる、というのでも構わないでしょうか? この濾材がお勧めなど、アドバイスありましたら よろしくお願いします。

  • GEX社、外掛けフィルターについて教えてください。

    金魚を飼い始めて5ヶ月の初心者です。 水槽は23Lほどのもので、体長6センチほどの朱文金を2匹飼っています。 水替えは大体1週間に1回、3分の1を交換しています。 フィルターは、GEX社の簡単ラクラクeフィルター Mを使っております。 えさは1日1回、一つまみほどをあげています。 飼い始めてからここまでは比較的順調にきたのですが、先月の初めに水槽の底砂や水槽を洗う掃除をしてから、フィルターが1週間ほどでダメになってしまう状態が続いています。 それまでは平均して3~4週間はフィルターを交換しなくても大丈夫だったので、あまりにも早い交換で、金魚に負担がかかっているのではないかと心配しております。 原因は水槽を掃除したことで、バクテリアが少なくなってしまったせいでしょうか? 水槽の掃除のときに、水草(ガボンバ)の根元が腐った?ようになっていたのを発見したので、水草も思い切ってすべて捨てて、それからは水草なしにしております。 水草が腐っていたことで、水質が悪化しているのでしょうか…それにしても掃除してから1ヶ月がたつので、そろそろ水質も安定してきてもいいころかな?とも思うのですが…。 御意見をお聞かせください。 それと、あんまり頻繁にフィルター交換になってしまうので、ろ過装置自体の交換も考えております。 候補としては、 ・外掛けから上部フィルターにかえる。 ・外掛けを改造してリング状のろ材が入れられるようにする ・外掛けのフィルターをGEX社のマルチカセット M-4にかえる を考えております。 ネットで調べていくうちに、外掛けフィルターの改造というのをいくつか見かけたので挑戦しようかなと思ったのですが、初心者の私には難しいような気がしてためらっております。 改造して失敗するなら、最初からマルチカセットを購入するか、思い切って上部フィルターに変えてしまったほうがいいような気もしますし…どれが一番ろ過能力が高いのか、またメンテナンスが楽なのはどれなのかもいまいちよくわかりません。 そこで、どの方法を取るのが一番ベストかも、あわせて御意見をいただけたらと思います。 基本的なことばかりで済みません。 よろしくお願いします。

  • 外掛け式フィルターのろ材について

    外掛け式フィルターにセラミックろ材を入れて生物ろ過を行っています。その外掛け式フィルターにエアレーション機能がついています。 エアーポンプで強制的にろ材をばっ気するとバクテリアが活性化して ろ過が良くなりますか?浄化槽等の活性汚泥処理にはよくばっ気装置が付いていますよね?

  • 上部フィルターから外部フィルターの変更

    60cm規格水槽に上部フィルターを使っているのですが、そろそろポンプも壊れかけてきたし、外部フィルターに変えようと思っています。 ここで質問したらバクテリアが十分繁殖(?)するまで 上部と外部を3週間くらい併用する、と回答がきました 今は上部フィルターにウールマット 、リングろ材(確かパワーハウスとかそんな奴)、ブラックホール(活性炭)を使っています 上部フィルターから外部フィルターに変える際 上部フィルターのリングろ材を外部フィルターにいれれば上部と併用しなくてもいいのでしょうか?(リングろ材にはバクテリアがたくさんついている状態) ※別に回答しなくてもいいです。 白コリが岩やら水草に縦になりながらもモフモフ(?)しているのですが 餌不足でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 簡単ラクラクフィルターとスポンジカセットの違い

    外掛けフィルターの交換ろ材についておしえてください。 以下同じGEXの外掛け用交換ろ材ですが、大きな違いはなんでしょうか? ●ジェックス ラクラクフィルタースポンジカセット ●簡単ラクラクフィルター スポンジ+活性炭 ウール+活性炭 の違いでしょうか?

    • 締切済み
  • 外掛けフィルター改造のアイディア

    テトラ外掛けフィルターAT-20を改造しようと考えています。 ろ材をたくさん入れるために (1)最も一般的に行われているでしょう、仕切りを作って水の流れを確保。 (2)フィルターケースへのパイプにチューブ等を接続しフィルターケース底から上へ水が流れるようにする のどちらが効果的だと思いますか?

    • ベストアンサー