• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過去の行為に対する慰謝料請求 )

過去の行為に対する慰謝料請求

xlionxの回答

  • ベストアンサー
  • xlionx
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.6

はじめまして。なかなか質問の意図がくみ取っていただけず困惑しているようですね。昔の話をすると笑われますが、昔はここも居心地は良かったです。個人の感情を聞いている訳ではないですよね。 彼女に対して慰謝料の請求は可能です。裁判をする前に個人的に内容証明書で意思表示を行い、先方が無視するようなら「それなら裁判を」ではないでしょうか。しかし一番肝心なのは知人の考えですよね。知人がそんな気がないのに質問者様が「それなら慰謝料請求しよう!」では本人の負担にもなります。慰謝料は精神的に、損害賠償は彼女が発言した事により知人がどのような損害を受けたかです。因果関係が裁判所で認められると勝訴する事も可能です。しかし慰謝料はわずかな金額(何万円単位)、損害賠償に関しては、領収書その他損害を受けたと思われる書類が必要です。ただ「損害を受けた」だけでは、裁判になりません。勝訴してもそれも何万円の話です。裁判所が「和解しては?」と言われた時は裁判費用、弁護士費用も自己負担が発生します。知人にもその事をお話しして下い。 請求はどんな時でも可能です。 私も聴覚障がい者と関わりを多く持っておりますが、世間は平等と不平等の認識をえらく勘違いしております。質問者様のその優しいお気持ちを「慰謝料」とは言わず、今後の知人の生活を是非サポートしてください。 最後に私は「障害者」ではなく「障がい者」としてます。特段「害」になる事もありません。

gatetsu38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ようやく法律的観点からのご回答を頂けてうれしいです。 本当に困っておりました。 いきなり提訴ではなく、内容証明で意思表示を行うのですね。 知人は、女性社員から謝罪がなかったことに怒っています。 お金がほしいというよりは、非を認めて謝罪してほしい、 という気持ちのようです。 「精神的苦痛」というのははっきりしませんし、 彼はPTSDと診断された訳でもないですし なかなか請求が認められることも難しいかな?と思っております。 尚、個人的には訴訟などで事を荒らげるのは嫌いですが 私が低度の法律資格を持っていることから度々相談を受けております。 実は私自身も軽度の難聴であり、結構聞き逃すこともあります。 「返事してください!」などと強く言われることも度々あるので他人事とは思えません。 おっしゃる通り「害」などと言われてはかないませんよね。 あたたかいご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労災の損害賠償請求の時効

    私は仕事中の転落事故で重度の後遺障害を負いました。 労災保険の適用で現在は労災の障害補償年金を受給しています。 すでに年金を受給していますが、会社(事業主)への損害賠償・慰謝料の請求を検討しています。 (まだ会社と示談等の書面を交わしていません) 労災障害年金を受給してからでは、損害賠償・慰謝料請求はできないですか?あと、会社への損害賠償・慰謝料請求に時効はあるのでしょうか?

  • この事件で慰謝料や損害賠償請求が出来る可能性は

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2222887 この事件なのですが 詐欺横領に気づいたのはつい先日(今年六月)です。 民法では、被害者が詐欺に気づいた時点から3年 または詐欺のあった時から20年が時効だ と思いますが、 この事件で遅延損害金なり、慰謝料なり、 損害賠償請求 ができる”可能性”はありますか? もしそうだとしたら ・遅延損害金 ・不正行為に対する損害賠償請求 どちらが適切でしょうか。

  • 慰謝料請求

    私は、昨年5月に下宿先にて傷害事件にあいました。 怪我は、右手の甲打撲と左足首靭帯断裂。 全治3ヶ月でした。 それから刑事裁判を経て、加害者は懲役1年、執行猶予3年に。 判決後、手紙にて損害賠償と慰謝料を払いますとの謝罪文が届きました。 しかし、支払い額の件での手紙のやりとりに半年以上たちました。 財産的損害賠償には、応じているのですが… (治療費、通院交通費、物損、休業保証) 精神的損害、いわゆる慰謝料について支払わないと言ってきてるのです。 慰謝料は、傷害事件の慰謝料で調べた大体の相場をみて、20万請求しています。 どうしたら支払いに応じてもらえるのでしょうか? どの様に手紙に書けば、納得してもらえるのでしょうか? 民事裁判という手もあると思いますが、それは金銭的に厳しいのでなかなか手が出ません

  • 不倫から慰謝料請求

    夫の居る女性と肉体関係を持ち、それがバレてしまい夫から慰謝料300万円請求されています。但し、その女性からは『あなたは関係ないから気にしないで』と言われており、しかし夫からは損害賠償請求されそうです。支払う義務はあるのでしょうか?

  • こんなケースの慰謝料請求、可能ですか?

    いわゆる、不倫、夫に不貞行為があったとして妻が愛人の女にも損害賠償請求をする場合。 不貞行為を「知った日から3年」又は「不貞行為があった日から20年」の損害賠償請求についての時効にはかかっていない。 離婚する・しないに関わらず請求は出来る。 などの、請求可能な範囲ってあると思いますが・・・ 5年も前に金銭トラブルが原因で離婚した夫婦がいるとします。 この「元妻」の女性(A)が「元夫」の男性(B)に婚姻当時、愛人(C)がいたと知ってAがCに慰謝料を請求することは可能ですか? AはBに愛人がいるらしい事は婚姻当初から知っていたが、それが誰かは判らなかったし調べる気も無かった。最近になってCの個人情報を偶然入手したことにより、単純な金目当てで請求を思いついた。 BからCとの関係の証言も得た。 現在、Aは心理的にはBに未練など全く無いし、都合Cに対する恨みもないが、その点は黙っていれば「慰謝料」の名目で法律上は正式に金を手に入れられるのではないか? なおBとCは6年前に完全に関係は切れている。

  • 離婚後の慰謝料支払いに対する時効について

    私は、2003年に離婚をした元妻より慰謝料を受け取っています。 最近まで支払いをしていたのですが、今は滞っています。 彼女から、先日、メールが届き、既に3年が過ぎたので時効となり、公的文書があっても支払う必要はない とのことでした。 彼女と離婚をするとき、公的文書として、公正証書は作成しませんでしたが、離婚協議書を作成し、公証役場にて確定日付を押印してもらいました。この離婚協議書には慰謝料として、離婚した日から毎月10年間支払うことを明示してあります。 この場合は、損害賠償請求権において http://www.e-somu.com/business/prescription/prescription_02 を見ますと 損害賠償請求権不法行為に対する時効(時効期間3年【民法724条】) 債務不履行の時効(時効期間10年【民法167条】)にあたるのか あるいは 損害賠償請求権債務不履行の時効(時効期間10年【民法724条】) どちらかになると思いますが、どちらになるのでしょうか? または、これ以外の時効が適用ともなるのでしょうか? 私としては、毎月債権が発生しているという解釈により債務不履行と思いたいところですが。。。 どなたかご回答御願いします。

  • 損害賠償請求の時効停止のための手段

    損害賠償請求の時効停止のための手段 交通事故以外ですが、相手の業務上過失により怪我をしました。示談はまだ成立していません、というより相手が逃げ回っています。結構、世間に名の知れた会社です。 損害賠償(慰謝料・医療費)請求の民事公訴時効は3年と聞きました。 時効を停止するために、相手の雇用主あてに内容証明郵便で賠償請求の書面を送れば、時効停止の効力を持つでしょうか? また、雇用主の社員に対する安全管理不足として、雇用主を業務上過失致傷で警察に告発することも可能でしょうか? その時効は何年ですか?

  • 交通事故 損害賠償請求の時効について

    平成19年1月に 暴走車にはねられ事故にあいました。 その後 治療、リハビリに約1年、後遺障害の等級確定については 保険会社との交渉に時間を要し 現在やっと納得いく等級確定が認められた ところです。 すでに2年半経過していますが 損害賠償の請求にも時効があると知りました。 これから 慰謝料の交渉にはいるわけですが ・加害者に対する請求権 時効中断 ・保険会社に対する請求権 時効中断 等 何か手続きを踏んでおいたほうがよいのでしょうか? どうぞよろしく指導願います。

  • 慰謝料は請求できるか

    昨年12月10日、ジムでヨーガのレッスン中に、ストレッチの際インストラクターが私の背中に背中合わせに乗り腰を痛めてしまいました。インストラクターは謝罪に来られ反省しております。治療費は出すと言われるのですが、具体的にそのような話しはしていません。 今日はジムとどういう契約をしたか確かめに行ったところ責任者が出て来て、傷害保険を使うからそれで支払いたいとのことです。 治療費一回につき800円、3カ月を限度とするです。 私の症状は腰下部の痛み、時に股関節の痛みです。診断は腰の捻挫です。色々生活の支障はあります。 3か月以内で治ればそれでいいのですが、果たしてこの先どうなるか分かりません。 そこで質問です。 1.治療費だけでは、受けているダメージは大きいのですまされないです。慰謝料等の請求は出来   ますか。 2.インストラクターはフリーなので(社員ではないので)、私に責任がある。治療費は私が払う。と言  いますが、やはりジムに請求するのが妥当でしょうね。 3.一般的に傷害保険で損害賠償とか、慰謝料等対応できますか。 いずれでもかまいません。解る範囲で教えてください。もし参考になるサイトあれば教えてください。

  • パワハラの慰謝料請求について

    パワハラの慰謝料請求について パワハラによりうつ病になり退職することになりました。 慰謝料として会社からは50万円いただくことになりました。 しかし直接かかわった上司は知らぬ存ぜぬとして事実を認めていません。 パワハラに関しては詳細を記録したノートがあります。 会社とはこれで和解で結構だし、退職することに意義はありません。 しかし上司がこれからも会社で勤め続け、私の病気の原因を個人の問題と 切り捨てるのは我慢ができません。 会社との和解とは別に、上司に損害賠償の請求することは可能ですか。 会社との和解とは裁判での和解ではなく、当人同士の和解となります。 このこととは別に私個人が上司個人を訴えることはできるのでしょうか。