• ベストアンサー

3種類の原料を化学反応させるときの表現はこれでOKですか。

react(reaction)の使い方についてアドバイスお願いします。 ●原文は「3種類の原料(名前をA,B,Cとします)を槽に投入して、合成反応させた」です。 ●これを、「A, B, and C were charged into the vessel and allowed to cause synthetic reaction …」と表現しました。これでOKでしょうか。(何を合成するかは、ここでは省略します) ●reactは自動詞です。したがいAとBの2種類での反応なら「react A with B」を応用した表現が出来ます。しかしA,B,Cの3種類一括での反応として他動詞的に「A, B, and C were charged into the vessel and allowed to react synthetically」などとすることは出来ないと思います。 ●ランダムハウスなど一部の辞書では他動詞としてのreactを認めていますが、まだ正統派とはなっていないようです。技術翻訳の参考書でも、わざわざ「(reactには)他動詞はありません」と注記しているもの(例えば原田豊太郎氏)もあります。 ●このためallowed to cause synthetic reactionと動詞形をさけたものです。 reactを他動詞的に使った良い表現があれば、あわせてアドバイスただければ幸です。

  • frage
  • お礼率96% (153/158)
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246704
noname#246704
回答No.7

No. 3です。 > 「synthetic reaction was allowed to take place」は可能なのでしょうか。 書き手の好みや文脈によっては使われるかもしれませんが、個人的にはこれもcauseと同様の理由でちょっと使いにくいです。 一般に化学合成などの分野で「反応を行う」と記載されている場合、それは反応を起こすという定性的な意味だけではなく、反応をきちんと進行させて望ましい量の反応産物を得るという定量的な意味も伴っています。例えば、(恐らくご質問の例文では省略されているのではないかと思いますが)通常こういった文は反応条件の記載を伴います(例:温度、時間、各原料の使用量)。それらは反応を起こすためというよりも、反応を進行させて所望の量の産物を生成するために必要とされる条件です。 以上の理由から、proceedのような反応の過程を広くカバーするニュアンスを持つ語は、このような表現と親和性が高いと思います。take placeですと、間違いとまでは言えないまでもやや定性的なイメージに傾いているような印象です。あくまで私個人の印象ですので見当違いだったらすみません。

frage
質問者

お礼

重ねてのご丁寧なアドバイス有難うございました。 ご賢察、敬服いたします。 ●改めて調べてみたのですが、take placeにはto happenの意味もあることがわかりました。したがいこれをここで使うと、前後関係によっては(起きるかもしれない何らかの合成反応)のような無責任なニュアンスも混入するような気がします。この点take placeもここでは使いにくいというご意見、全く同感するに至りました。 ●ご賢察のとおり、質問文の「原文」の前に、種々の条件が記述されています。したがい、<<それは反応を起こすという定性的な意味だけではなく、反応をきちんと進行させて望ましい量の反応産物を得るという定量的な意味>>を込める必要があるわけです。 ●皆様から、有意義なアドバイスを多々頂きましたが、今回の「原文」の背景・意図からすると、proceedが最適のように思います。 適切かつ有意義なアドバイス有難うございました。

その他の回答 (6)

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.6

そもそも日本語「3種類の原料A,B,Cを槽に投入して、合成反応させた」 に問題が有ります。「させた」のは誰ですか? 「私が原料を反応させた」とは言わないと思います。原料は「許可された=allow」 から反応するわけでもありません。いわゆる間違った擬人化表現です。 何気なく使っている日本語的な表現は英訳の前に見直しましょう。 表現の例ですが、 substances A,B and C charged into a vessel react with each other や reaction を主語として synthetic reaction of substances A,B and C charged into a vessel is carried out under conditions... が考えられます。 vessel に付いての記述がこの文の前に有れば a→the。 place は原料を容器に一つ一つ並べるわけでも無いのでNG。 induce synthetic reactionは In order to induce synthetic reaction, substances are charged....と使うのも可能でしょう。 「槽」の表現は実験のスケールによって適宜判断する必要が有ります。 大きいなら「タンク」が良いかもしれません、「投入」は原料の一つが 粉末の時などはfeedが使われることも有ります。 reaction は、例えば substances A,B and C charged into a vessel are reacted とは決して使われないようです。

frage
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 ●「させたのは誰か」という点は、敢えて言えば「私=この実験を行った人=論文の著者」ということになります。日本語特有の「隠れた(省略された)主語を持つ文章」と、ご理解ください。「私が原料を投入し、私はそれらの原料が反応するに任せた」ということです。 ●allowedは、「許可された」という意味ではなく、「~するに任せる、~するのを敢えて邪魔しない」意味で使いました。オックスフォード現代英英辞典(OALD)は、to let sombody or something do something; to let something happen or be done(いずれも「任せる」)を第1位の定義に掲げており、to accept or admit something(受諾・容認)は6種類の定義の最後に掲げています。 ●react with each otherとしてもよいとアドバイス頂き、これが使えるかどうかという疑問が解消しました。有難うございました。 ●vesselの冠詞・placeのニュアンス、私もその通りだと思います。 ●induce・槽・投入についてのアドバイス、参考になります。 reactは自動詞しかないので、使いずらく思っておりました。 有意義なアドバイス有難うございました。

  • mickeyzz
  • ベストアンサー率49% (234/471)
回答No.5

次のような表現はいかがでしょうか・・、 「A, B, and C were charged into the vessel and allowed to cause synthetic reaction …」>>>> 「3種類の原料(名前をA,B,Cとします)を槽に投入して、合成反応させた」  A, B, and C were mixed (togethe) into the tank (in order) to induce synthetic reaction …」 3種類の原料を槽に投入して 「槽」はタンクのほうが良いのでは? 「投入して」は混合して(何もかき回すことではなく、一緒に入れることですから)と置き換えてmixとか put together では? 「合成反応させた」はinduce synthetic reactionが自然な表現ではないでしょうか。これを英語で検索すると、この表現がわりかしあります。 http://eow.alc.co.jp/induce+reaction/UTF-8/ 以上ご参考になれば

frage
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 ●長くなるので質問文では省略しましたが、質問文にある「原文」の前にある記述で、「反応を起こさせる目的で、しかるべき原料を投入・撹拌する」ことが示されているのです。 ●このため、「原文」では、「何を投入して反応させたのか」を述べるのを意図しています。(説明不足で申し訳ありません。) ●「槽」をタンクとするかどうかは、「原文」前後の使用用語一貫性の観点で判断したいと思います。 ●「投入して」は、前述のように、質問文に示した「原文」の範囲では、mix, put togetherという表現で、(混合・一緒に混ぜる)を再度示さなくてもよい状況にあります。ご理解ください。 ●to induce synthetic reaction は、「原文」は「反応を起こさせる」ことにあえて意思を込めた表現にしなくてもよい位置づけにある、という意味合いも含めて、選択肢の一つに加えたいと考えます。 参考になる点も含めてのアドバイス、有難うございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

>> ●「合成反応させた」という点について、「for」を使い、「・・・were ~ed for ---」とすることで、「・・・を~して、---させた」という他動詞的・使役的ニュアンスが出ると考えてよい、ということでしょうか。 ●質問文が舌足らずで、入れ方についての質問のように伝わってしまいましたが、react(reaction)についてご教示ただければ幸です。  下記には他動詞の用法があります。 http://eow.alc.co.jp/react/UTF-8/  私が  A, B, and C are placed into a vessel for a synthetic reaction  とした理由は、普通の act に対する react の通念から、他動詞に使えても単数の対象に反応する(すなわち三者相互の同時反応にならない)、そのため原意に反した訳にしかならない、三者が同時に反応する様子を的確に示すには、必然的に対象が単数になってしまい、2つずつの反応になってしまう動詞を避け、reaction という抽象名詞で解決できる、という意図からでした。もっと正確な三者同時の化学反応は  A, B, and C are placed into a vessel for a synthetic interaction  とするのも一案かと思います。

frage
質問者

お礼

ご丁寧な重ねてのアドバイス有難うございます。 ●「三者が同時に反応する様子」は、まさに私が意図していたところでした。 ●そのためには、「a synthetical reaction」と単数にすること、また、「interaction」の方がより適切であろうといういこと(逆にいえば、reactという動詞を使うということにはこだわらい)など、よくわかりました。(自らはまり込んだ迷路から脱出でき、remindした感じです。) 適切かつ私にとり非常に有意義なアドバイスを下さり、本当に有難うございました。

noname#246704
noname#246704
回答No.3

> reactは自動詞です。したがいAとBの2種類での反応なら「react A with B」を応用した表現が出来ます。 "react A with B"のreactはAを目的語としていますので他動詞です。"A, B, and C were charged into the vessel and allowed to react synthetically."のreactは自動詞です。 個人的には、cause synthetic reaction はどちらかというと反応の開始ということに重点を置いたニュアンスを感じ(例えば反応開始剤投入時の表現)、反応全体のプロセスを表すには多少違和感があります。 例えば以下の表現はいかがでしょうか。 A, B, and C were charged into the vessel and synthetic reaction was allowed to proceed ...  A, B, and C were charged into the vessel and allowed to react with each other ...

frage
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 ●react A with Bは、私の誤記です。「allow A to react with B]」の誤りです。申し訳ありませんでした。 ●ご賢察のとおり、反応全体を表わすよい表現はないかと思案しているわけです。したがい、be allowed to proceed は、大変参考になります。これの応用動作として、「synthetic reaction was allowed to take plce」は可能なのでしょうか。 ●実は、react with each other も考えていたのですが、なんとなくしっくりしませんでしたので、質問文からはずしました。「react with each other」としてよいことが分かり、大収穫です。 有難うございました。

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.2

A, B, and C were charged into the vessel and allowed to cause synthetic reaction...... causeはどうも因果関係が強調されるような気がしますが、、、 もうちょっとシンプルに A, B, and C were charged into the vessel in order to carry out the synthetic reaction とかにしたらいいかと、、、 carry outはほかにstart, perform, execute何かで場合によっては置き換えれるかもしれません。 reactに関してはどうでしょうね、、、確かに自動詞てき用法がほとんどのようです受動態だと他動詞で使われているのもありましたが、、、

frage
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 ●causeが強い因果関係を暗示するというのは、そのような気もしますが、原田氏の「技術英語の動詞活用辞典」の、「反応する」の項目にcause A to react with Bというのがありましたので、応用したものです。(質問文で「react A with Bを応用・・・」と書いたのは、誤記でした。)深い意味はありません。 ●to carry out (start/perform...)とするのこともあるのには、気がつきませんでした。参考にしたいと思います。有難うございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

A, B, and C are thrown into a vessel for a synthetic reaction. ではいかがでしょう。ゆっくりと入れるなら A, B, and C are placed into a vessel for a synthetic reaction ですね。

frage
質問者

お礼

早速のアドバイス有難うございました。 ●原料を(ドボンと入れるかゆっくり入れるか)は、適宜言葉を使い分けできると思います。 ●「合成反応させた」という点について、「for」を使い、「・・・were ~ed for ---」とすることで、「・・・を~して、---させた」という他動詞的・使役的ニュアンスが出ると考えてよい、ということでしょうか。 ●質問文が舌足らずで、入れ方についての質問のように伝わってしまいましたが、react(reaction)についてご教示ただければ幸です。

関連するQ&A

  • 「乗る」の英語表現

    「UFOに乗る」という表現を調べているのですが,どの動詞を使うのがよいのでしょうか? ・get in/on~ ・ride~(他動詞) ・ride in/on~ ・take a ride in/on~ あるいは自分が操縦すると考えて ・fly~(他動詞) ・fly in/on~ 上記または他の表現で適切なものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英訳の確認をお願いします。間違っている点があったら教えてください。

    英訳の確認をお願いします。間違っている点があったら教えてください。 A)化合物Aをアルコールの存在下で熱するとBとCが生じる。 ⇒When compound A is heated in the presence of alcohol, B and C are generated. 「生じる」という表現が合っていますか?また~すると~の表現はこれであっていますか? B)この反応は酸素のないところで行う必要がある。 ⇒This reaction needs to perform in the absence of oxygen. 「行う必要がある」という表現は合っていますか?

  • このidealの意味

    a standard or a way of behaving that you would like to ahieve 理想って意味ですよね?このbehave はto act politely and not cause troubleってことですか? You would like to achieve a way of behaving ですが 何をachieveするかってa wayですよね?他動詞ですよね? 日本語訳どんな感じになりますか?

  • 併合的接続詞と選択的接続詞の使い方

    併合的接続詞である「及び」・「並びに」と選択的接続詞である「又は」・「若しくは」の使用法には決まりがあり,単一で用いる場合にはそれぞれ「及び」,「又は」が使用されることが知られていますが,先日,「A並びにB又はC」との表記をみかけました。 文章の意味は“A and (B or C)”だったので,“(A and B) or C”と意味を取り違えられないようにとの配慮から「並びに」を用いたのだと思いますが,これは正しい表現でしょうか。 上記が誤った表現である場合,“A and (B or C)”,“(A and B) or C”のいずれの意味であっても表記すると「A及びB又はC」となってしまいますが,これで正しいという理解でよいでしょうか。 御存知の方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。

  • worked things outの目的語の位置?

    NHKラジオ英会話講座より A:Are you and Bob still refusing to speak to each other? B:No. We had a talk and worked things out. (質問) [worked things out]の」の目的語の位置についてお尋ねします。 (1)worked out thingsでは間違いですか? (2)代名詞の場合は「他動詞+代名詞+副詞」ですね? (3)口語表現(会話)では、代名詞に限らず、全て「他動詞+目的語+副詞」が一般的だと考えるべきですか?お伺いいたします。 何か参考になるヒントでも頂ければと希望しています。よろしくお願いいたします。以上

  • 英語での緒表現

    (1)Aが兄、Bが妹である場合に、「Aくん、Bさんという兄妹がいた」はどう表現すればいいのでしょうか。“sibling”という単語の使い方と併せて教えていただければ幸いです。 (2)「王女を助ける騎士の物語」はどう英語で書けばいいでしょうか。同格のthat節を“story”にかけることでthe story that~としても大丈夫でしょうか。 (3)「眠っていたメアリーは目を覚まし泣き出した」は、Sleeping Mary woke up and began to cry.で良いでしょうか。分詞を形容詞的に用いる際、固有名詞にかけてもいいのかどうかを教えていただけたらと思います。 1つずつでも構わないんで、どなたか宜しくお願いします。

  • 英語 to 不定詞 「老人と海」(続き)

    前回の質問で、消化不良をおこしましたので、自分なりの「理解」を述べたいとおもいます。 No one would steal from the old man but it was better to take the sail and the heavy lines home as the dew was bad for them and,though he was quite sure no local people would steal from him,the old man thought that a gaff and a harpoon were needless temptations to leave in a boat. ここで、私の意見ですが、「省略がある」、と考えると、文法的に理解ができます。 (1)to leave them in a boat.  とすると、leave は、他動詞になるとおもいますが、    いかがですか? (2)他動詞だとすれば、老人が、主語になると思いますが、いかがですか? (3)老人の動作だとすれば、to leave 以降は、副詞的用法となりますか? (4)目的語 them を省略してもなお、leave は、他動詞といえますか? (5)to be left in a boat . と書き直すと、形容詞的ですか? 副詞的ですか? (6)to leave の to の前に、「カンマ」を入れる表現方法がありますか? (7)その場合、副詞的用法と、いえますか? (8)形容詞的用法は、名詞を修飾する限定用法のみが存在し、   to 不定詞の形容詞的用法に、叙述用法はない、といえますか?

  • 日本の法律はなぜ英語の表現を真似するのですか?

    日本の法律はなぜ英語の表現を真似するのですか? 英語ではA、B、Cを並列的に表現する場合「A,BandC」とし最後に「and」を入れます。 日本の法律もA、B、Cを並列的に表現する場合「A、B及びC」とし最後に「及び」を入れます。 日本語の用法としては「及び」無しで「A、B、C」と表現すべきだと思うのですがどうでしょうか?

  • 他動詞の目的語と前置詞の目的語の違い

    I bought a book yesterday.という文があった場合、 私はS 買ったV 1冊の本をO 昨日M のように、買ったという他動詞の目的語として、何を?という目的語が来るという意味はわかるんですが、 I went to the office.自動詞等の場合、英語の参考書等では to前置詞の目的語のthe office等という説明がされていますが toの目的語という表現がいまいち理解できません。 目的語を取るのは、他動詞などの 動詞 が目的語をとるものではないんでしょうか? せめて、went toの目的語等という表現をなぜしないのでしょうか?

  • 自動詞と他動詞

    ~を をつけて、成り立てば、他動詞になるらしいですが ~に とかはどうなるんですか? I begged Taro to lend me a pen. これとかはbegは自動詞他動詞どっちですか