• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GPSの無い船はどのように航海しますか? )

GPSの無い船の航海方法

globefの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.6

>GPSが壊れたり、GPSが非常に高価だった、 >少し前の船頭さんなどはどうだったのでしょうかね?  GPSは、元々1970年代始めに軍事目的で 研究がはじまった測位システムで 歴史的には、日の浅い 測位システムなのですよ  GPSが、なくても 目視、電波、コンパス、天体等を 参考に海図で現在位置を把握してます。  そして船頭サンと言われるのは 漁師を指しているのでしょうか?  小型の漁船で、航行できる範囲は限れます。 仮にGPS等の測位機器が故障すれば 他に測位する方法がなければ遭難(迷子)する事もありますよ  機器が故障していなくても 漁に夢中になり他国の領海に入り拿捕された船舶もいます。 >慣れている人だとこのようにはならず、 >自分はここにいると、自信を持ってクルーズできるんでしょうかね?  船舶2級免許なので外洋には出ませんが 「やまたて」は、山だけを目標にするのではありませんよ  地形です!(建物、木、島等)

ya_ya00
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 とても参考になりました! 迷子になることになることもあるんですね。

関連するQ&A

  • 航海

    GPSも磁石もない時代、船はどうやって海で航海をしたのでしょうか? 星の出ない日中はとくに気になります わかる方おりましたら、教えてください

  • ハンディGPSについて教えてください。

    ハンディGPSについて教えてください。 自分が行動した範囲を記録できるハンディGPSを探しています。 海や山や道なき道を行く場合があります。電波はいつも受信できるものとしてください。 なお、地図は表示できなくてもOKですし、ナビにならなくてもOKです。 使用条件としては、 1.時系列的に行動した場所がデータとして取り出せるもの(一定時間おきの緯度・経度など)。   USBケーブル等でデータがパソコン上に取り出せれば最高!。 2.電源が12時間くらいもつもの。 3.なるべく軽量で、廉価で、壊れにくいもの(防水) ガーミンのモノクロシリーズなんかがいいかと思うのですが、お勧めの機種がありましたらご教授ください。白黒orカラー、現行or生産中止品、日本語or英語などの条件は一切ありません。使いやすいものを教えてくださいm(_ _)m

  • 沈没しかけた船で140人殺害 何故無罪にならないか

    沈没しかけた船に乗っていて、男らは自分らの命を守るため140人殺害しました。 そして殺害に関与した男5人が拘束されました。 これって、緊急避難で無罪として扱ってもいい事件ではありませんか? 何故、彼らは拘束されなきゃいけないのでしょうか? ご教示を 【7月23日 AFP】イタリアの警察は、チュニジアからの難民船に同乗していた多数の人々を殺害したとして、難民の男5人を拘束した。伊メディアが報じた。  報道によると、イタリアとマルタの海洋当局は19日、同船の船倉に閉じ込められ、高温とエンジンの煙霧によって死亡したとみられる乳児1人を含む30人の遺体を発見。船には560人以上が乗っており、その大半はシリアからの難民だった。  生存者が輸送された伊シチリア(Sicily)島メッシーナ(Messina)の警察は、海上でさらに110人が海に投げ込まれたとみているという。  乗船していた人々は、船内で起きた「虐殺」について話したとされる。船倉に閉じ込められた人々は酸素が減少するにしたがいパニック状態に陥り、ドアを破って一斉に船橋に上がった。その後、船は沈没し始め、航海を続けようとする人たちとチュニジアに引き返すべきだと主張する人たちが対立、衝突に発展した。  こうした混乱の中、多くの人が刃物で刺されたり、船体を軽くして沈没を遅らせるためとして海に投げ込まれたりしたと、生存者らは話しているという。メッシーナの警察幹部は、移民たちのうち50人が海に投げ込まれ、60人が刺された上で海に捨てられたと推測している。  身柄を拘束された男5人はいずれも20~30歳代で、うち2人がモロッコ人、残りはそれぞれシリア人、パレスチナ人、サウジアラビア人とされている。このほか、この「虐殺」を阻止するための措置を一切講じなかったとして、チュニジア人密航業者3人が21日、警察に拘束された。(c)AFP http://www.afpbb.com/articles/-/3021242?pid=14079772

  • 小型船舶操縦士の免許について教えてください。

    小型船舶操縦士の免許について教えてください。 3級海技士 (航海)と3級海技士 (機関)の海技免状を持っているのですが、 総トン数20トン未満の船で、全長4メートルで40馬力の船外機を運転する場合、さらに1級小型船舶操縦士の免許をとらないといけないのでしょうか? また、水上オートバイを乗るときも、さらに特殊小型船舶操縦士を取らないといけないのでしょうか? 3級海技士 (航海)と3級海技士 (機関)の海技免状を持っていれば、1級小型船舶操縦士・特殊小型船舶操縦士は取らなくても船外機に乗ることはできるのでしょうか? 教えてください。 よろしく、お願いいたします。

  • 白夜の時の太陽の動きは?

    太陽は日本では東側の海から昇って、西の山に沈むように見えますよね?これが仮に白夜の場合、西の山に沈み切らない太陽はそのあとどんな動きをするのですか?西の山に沈まず北側の地平線沿いををぐるっと回ってまた東側の水平線あたりを移動するように見えるのでしょうか?地上の人間から見て、太陽が1周するように見えるのでしょうか??

  • 三重県の賢島の島について

    25年ほど前ですがキャンプに行きました。 場所は賢島???なのか・・・それとも周辺の島だったのか忘れてしまいました。 友達に連れて行かれるままだったので場所を覚えていません。 覚えていることは以下の内容です。 (1)連絡船に乗ってその島に行きますが、夜中はキャンプをする人がいなければ無人になる島です。 (2)船を下りてキャンプのできるところは島の裏手か島の横あたりにあったような気がします。当然そこまでは歩いて行きますがその途中にバーベキューに使って良いのかどうか??薪が積んでありました。 (3)その島にはイルカがいたような気がします。(もしかしたら違う島に渡ってイルカを見たのかもしれませんが・・) (4)テントをはった場所は遊泳場所から10~20メートルの草むらの傾斜を登ったところでした。 (5)海はとてもキレイで岸から20~30メートルの沖にドラム缶を組んだ島がありました。そこの水深は5mほどでしたが底までキレイに透きとおって見えました。 (6)まったくの穴場なのか私たち以外にはもう1組が居ただけでした。 記憶は以上です。 こんな場所を知っている人はいますか?

  • 無線 特に漁船と遊漁船の無線についての質問

    無線特に、遊漁船・漁船の無線について調べているのですが詳しい方がおりましたら教えていただけますでしょうか。 現在、静岡県・沼津市で船釣りをしている者です釣りをしていると船頭さんが無線を使って「そっちはどうだい釣れてるか?」とか相手の船から「こっちじ何々が釣れてるからこっちに来なよ」とかの会話が船釣りをしていると頻繁に耳にします、私はお金を支払って半日船に乗らせてもらい釣りをさせていただいている者です。 実際に釣りをしいてる海上がら自宅までは10km位しか離れてなく自分も船に乗っている時だけでなく自宅にいる時に情報を得たいと思い受信機とアンテナを購入致しました、自宅は3階建てで3階のベランダに8m程のポールを立ててその先端にアンテナを取り付けてあります感度もかなり良く遠方の電波もキャッチしてくれます。 しかし釣り船・漁船の無線は全く受信が出来ません、受信出来るのはトラック運転手がかなりの割合ですアマチュア無線領域でです、 漁船についての無線についてもネットで色々調べました1wの27MHZを使う漁業無線が有るようですが一向に受信をする事が出来ません、船頭さんとは仲がよく無線の事を教えてくれます沼津だと574と634だよあと仲間でやっているのは昔のタクシー無線を利用しているが「いし・石」を変えてあるといってました船頭さんいわく無線には詳しくないから何MHZとかは全く分らないと教えてくれました。 どなたか沼津近海・駿河湾・相模湾で釣り船・漁船の無線を受信をすることが出来ている方がいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 若狭湾の無人島

    もうかれこれ7年くらい前になりますが、あるサークルに参加して福井の方の海(確か若狭湾周辺?)で港から漁師さん(もしくはどこかの旅館か民宿の主人?)みたいな人に、無人島につれてってもらって遊ばしてもらったことがあります。 ある程度時間がたったら、また船が迎えに来る所です。 でも雑誌に載ってるようなメジャーなところじゃなかったと思います。そんなに人もいませんでしたし、本当に小さな所でした。 でも、ウニとかとれてアウトドアには最適な所でとても楽しかった覚えがあります。 それがどこの島(名前じたいあるのかどうか…?)かご存知なかたいらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします

  • 戦争でなぜピンポイント狙いなの?

    東京にお台場があり、多数の砲台が設置されたゆえの地名らしいですが。 逆に考えれば、戦争となれば、なぜ真昼間にその砲台やらトーチカがたくさんあるところから上陸するのでしょうか。夜にどこか田舎の浜辺からこっそり上陸はだめなんでしょうか。大きい船が入れる無人駅なみの漁港なんて、地元でもたくさんありますが。 なんとか海戦もそうですが、あんなに広い海で、ちょっとした移動でも一ヶ月かかるのに、 追っかけようなら、年単位かかるのに、なんでばったり会うのか不思議で仕方ありません。 近代ならしも、中世は無線もGPSもないのに・・・ 興味本位ですいません、お願いします。

  • 航海技術と生存法について

    江戸時代に日本の船舶で遭難により太平洋を漂流し、それでも生き残った日本人がいます。 これらの生存能力は私の想像を超え、歴史観を変えました。 (1)宝順丸(船頭樋口重右衛門) 14か月 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%89 (2)稲若丸(8人乗り 500石船) 2か月 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%8E%9F%E5%96%84%E6%9D%BE (3)北前船「長者丸 米田屋次郎吉 5か月 http://www.bbt.co.jp/infor/actclub/clubsyo.html 漂流で生存にかかわる重大な問題は、水、脱塩、食糧、栄養素です。 それで質問です。 質問1.まず「水」ですが、海には海水が無限にあります。水を飲むとのどが焼けて苦しむと聞きますが、海水を飲み続けるとどうなりますか。それとも苦しくて飲めなくなるのでしょうか。 質問2.水泳や潜り、釣りの上手な人なら、適当な道具があれば、たこ、イカ、魚などを捕まえて食料に出来ると思いますが、魚を食べ続ければ食料にはなると思いますが、魚の塩分は海水と同じ濃度でしょうか。魚などを食べ続けると、水分の補給になりますか。それとも塩分で食害が起こりますか。魚を食べ続けて生存できますか。(水と食料の補給という点で) 質問3.海水から脱塩する方法はありますか。現代の技術ではなく原始的な手作業によるものです。例えば木綿の布を使って何度も絞った濾したりを繰り返すとか、手動の遠心分離機を何度も使って塩分を薄めるとか、旧来の技術で何かありますか。海水を沸かして蒸留する方法は、燃料が続かないと思いますが。 質問4.太平洋上で漂流した場合、嵐の確率は少ないと思います。雨水を貯めて生存に必要な雨水を確保できますか。 質問5.船内に保存できる保存食はありましたか。特にビタミンの補給など致命的なものもあると思います。 質問5.漂流で14カ月も生存できたのですから、最初から長期航海を前提として船出をすれば、相当長期間航海できたと思います。意外と世界一周は容易だったのではないでしょうか。 質問6.それとも、これらの生存者は、極めて珍しいケースで多くの遭難者は行方不明になったままで、このような長期航海は当時無謀なものだったのでしょうか。 ---- 回答は一部でもかまいません。よろしくお願いします。