• ベストアンサー

どこか悪いのでしょうか?

marimari1999の回答

回答No.4

私も30代前半の頃、通勤の階段ではぁはぁ言ってしまって、なんでこんなに情けないんだろうって思ってました。私も犬がいて、普段からよく歩いていました。 体力を付けようと、一駅向こうまで走ってみようと思い、スニーカーを履いて出かけたのですが、200Mくらいで息が上がってしまい、ぜんぜん走れなくてびっくりしました。まさかこんなに走れないとは思ってなかったんです。私の場合、原因は運動不足でした。 そこで、フィットネスに入会しエアロビや筋トレを始めました。仕事があるので週一回、あとは家でダンベル体操程度。それでも一年くらいで、走れるようになりましたよ。気がついたら駅の階段も、友達と喋りながら上がれるようになりました(笑)(前は息が切れてしゃべれなかったんです) 私はかなり痩せているのですが、太っている人は心臓への負担が大きいと聞きます。ご自分に出来る運動を始めてみると良いと思いますよ。

chaguma
質問者

お礼

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。とても参考になりました。あとで仕事の合間を見て病院へ行ってみようとおもいます。ここで締め切りさせていただきます。

関連するQ&A

  • 子宮筋腫?

    私はこないだの生理の量が多くて また10日間と長く貧血になってしまいました。 病院に行ったら鉄欠乏性貧血と言われ鉄材の錠剤と 1週間に2回増血剤の点滴をうって ヘモグロビンも1週間で7から9に上がりました。 以前本で 貧血 生理過多 頻尿(トイレも近いです)は子宮筋腫の症状と書いてあり ちょっと不安です。 私自身 子宮内膜症とは病院で言われたことが ありますが これが 子宮筋腫もあると・・・ まだ独身ですし、将来のことを考えると不安です エコーをみてもらったとき先生が 「小さなこぶが3つくらいある」 と言ってはいましたが 子宮筋腫とは言われません でした。 

  • 1日30分弱の運動で体脂肪率を下げたい

    体脂肪率約15%で体重が62kgの男性です。お腹周りの脂肪が気になるので体脂肪率を下げるべく1日30分弱の運動を週5回(月-金)やろうと思い、効果的な方法を知りたいと考えています。 とりあえず始めた運動は、次のようなものです。 階段一段飛ばし昇り12階分→歩幅広め早足徒歩20分。 質問としては、 1. 階段一段飛ばし昇り12階分は、毎日でない方が良いか? 2. 階段は、降りる方が良いか? の2つです。 階段は、一段飛ばしで降りると次の日少し軽い筋肉痛になることがあります。筋肉痛にならないこともあります。降りる方では息は全く上がりません。 昇る方だと、急ぎ足程度の速さで息が上がるぐらいでやっています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 子宮筋腫と貧血の因果関係

    私はずいぶん前よりかなりひどい貧血もちで、数年前に原因追求のため胃や腸内の出血、子宮筋腫の有無を調べましたがどこも異常なく、原因がわからず、体質だろうと半ば放ってある状態でした。 しかし、この夏貧血の値がいっそう悪くなった(ヘモグロビン値7.0くらい)のと、生理の出血量が非常に多かったこともあり婦人科にててMRI検査をしたところ子宮筋腫がみつかり、医師に「貧血はこれが原因だから手術でとったほうがいい」と言われました。数年前にはMRI検査まではやっておらず、超音波検査のみでしたが超音波では大変見つけずらい場所にあったようです。ただ今回みつかった筋腫は2センチ程度のものだといいます。 そこで、質問なのですが ・このような小さな筋腫がそのようなひどい貧血の原因となるような ことがあるのでしょうか? 今回場所的に、内視鏡手術は難しいとも言われています。この小さな 筋腫のために開腹手術をするのもためらわれます。筋腫をとっても貧血が改善されなかったらショックです。 また、今回の手術の目的は貧血の根本治療のためですが、鉄剤を飲み続けていれば正常値を維持できるので、手術はせずに薬の服用を続けていくという選択肢もありでしょうか? 貧血の値はここ数年ヘモグロビン値8.0~11.0をいったりきたりしています。

  • 貧血と左下腹部のしこりの関係

    30歳、女です。 1年以上、左の下腹部にしこりがあります。足のつけねの少し上です。 細長いので腸?かと思っていましたが、便秘解消してもなくなりません。 さらに貧血症状もあり、階段のぼれば息切れもします。 献血ができないくらいのモンですが。 内科では産婦人科に行って!といわれましたが、恐ろしくて行けません。 自己判断では、子宮か卵巣の筋腫と思われますが・・・。 週に4回はジムに行きますが、集中力がなくなり、長時間の有酸素運動はできません。(具合が悪くなることも) 皆さんに教えていただきたいのは、この症状は 筋腫?でしょうか?また治療法は通院以外にないのでしょうか? 食事療法では完治できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 貧血について教えてください。

    貧血について教えてください。 20代前半女性のヘモグロビン数値ですが、 6.1は低すぎますか? 先日血液検査をしたら6.1でした。 階段を降りたりするだけで、立てなくなるほど息が切れ、1分以上しんどくて歩けません。 また、この貧血は重度でしょうか?軽度でしょうか? また、貧血を放置していると何かなりますか? 色々教えていただけると嬉しいです。 理由は、自傷行為によるものだと思います。

  • 有酸素運動の事で

    体脂肪を減らす為に有酸素運動(ジョギング&ウォーキング)を毎日30~40分しています。 私は普段から運動不足で10分くらいジョグギングをしていると激しい息切れをします。 かなり息切れをしてしまうと有酸素運動ではなく無酸素運動になってしまうのでしょうか? 更に歩道橋の階段を使用しなるべく太ももを上げながら小走りで駆け上がる事を5往復してます。 やはり息切れは激しいです。これは無酸素運動でしょうか? ただ体力の無い方がジョギングをしていれば息切れをしてしまうのは仕方ないと思うのですが・・・ 私の場合はジョギングでは無くランニングになってしまってますでしょうか? 因みに私は始めはジョギングから始め息切れが激しくなったらウォーキングに切り替えます。 呼吸が整ったらまたジョギングを始めますが、30~40分間の割合で言いますとジョギング3~4割、ウォーキングが6~7割りです。別で歩道橋での階段登りです。 私の場合ジョギングはせずにウォーキングだけにした方が宜しいでしょうか? 他に何か体脂肪を効率よく落とす有酸素運動があれば教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 子宮筋腫の全摘か対処療法か

    44歳女性。子宮内膜に8センチの筋腫と、ヘモグロビン値6、フェリチン値5.5の重度貧血で、主治医に全摘手術しかないと言われています。 ただ、辛い自覚症状はなく、生理も6日程で終了し、頻尿などもありません。 一日1錠、グラデュメット鉄剤を飲み始めました。 年齢的に微妙ではありますが、手術を避けたい気持ちが強く、鉄剤を飲みながら経過観察でも良いのか、それとも全摘が好ましいのか悩んでおります。 筋腫がまだ大きくなる不安もあります。 定期的に検査して、サイズが腹腔鏡などで処置できるギリギリまで、また自覚症状が現れる時まで、経過観察だと手遅れでしょうか。 また、UAEは全摘よりも術後の痛みが酷いのでしょうか。 いずれにしても痛みに弱く、治療になかなか踏み出せません。

  • 太っても気にしなくなって……

    私は太っています。 最近、太りすぎて、ふとるのがどうでもよくなっています。 日に日に、身体の脂肪は増えていき、動くのが辛くなっていくのにです。最近は保健室にずっといています。教室に行くと人の視線が気になるからです。 私は身長143cm. 体重80kgで体脂肪率60%という惨めな身体です。 ずっと保健室で過ごし、ベッドにいます。運動はしていません。 もう辛いからです。歩くのも息が切れてしまいます。例えば保健室から出て、近くにあるトイレに行くだけでも肩で息をしてしまい休憩が要ります。保健室のベッドに戻ってきたら倒れ込んでしまいます。階段も苦手で、保健室が一階で良かったと思います……。 毎日が退屈です。 もちろん食べてばかりいる私が駄目なんですが…… 私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 子宮筋腫の手術を受けました。

    30代の主婦です。小学生の子供が一人います。 先日、子宮筋腫のため、筋腫の核出術を受けました。 300g程ある筋腫だったようです。 術後みんなに「ホルモンの関係もあるんだから、無理しちゃダメだよ。 無理すると、更年期になったときにひどいんだからね」 といわれます。 術後貧血があり造血剤の注射を受けましたが、現在は内服で経過を見ているところです。 現在傷の痛みはありますが、体調はとてもよく、入院していた間になまってしまった体を徐々に普通の生活に慣らしているところです。 ですが、みんなの言う『ホルモンの関係』が良くわかりません。 ホルモンは卵巣から出され、子宮は受精卵を着床させるための臓器だと思っていたのですが・・・。 子宮もホルモンに関係するのでしょうか? 産後に無理をすると更年期に影響するのは理解できるのですが、子宮筋腫の術後に無理をすると、更年期にどのような影響があるのでしょうか?たとえば、全摘するとどうなるのでしょうか? みんな本当に分かっていないでイメージで話しているのか、私が知らなすぎるのか、よく分かりません。 教えてください。

  • 月経前症候群

    生理前に頭痛があります。 鎮痛剤を何度飲んでも効きません。月経前症候群なので飲んでもしょうがないと思いつつ、「今回こそは」と効力を期待して何度も飲んでしまいます。 貧血があるのでそのせいもあるのでしょうか? 3月に子宮筋腫の筋腫核出術を行いましたが、ほんのちょっと貧血が良くなっただけ(ヘモグロビンが8~9が10~11に上がったくらい)。 頭痛は変わりません。毎月苦痛でたまりません。 月経前症候群(特に頭痛)のメカニズムと、解消方法を教えてください。