• ベストアンサー

車道を走るチャリの気持ちが分かんねェ

yasuhiro99の回答

回答No.10

URLどうりで(笑) (指定された)歩道も車道もOKらしいんですが、 臨機応変がよいですよね。 車からしたら車道に自転車がいたら危ないかもしれませんが、自転車からしたら車道が安心かもです。 歩道では人の歩く方向が決まってないから 向かってきている人に対しては結構あぶなかったりします。 車道は車と同一方向に進むわけなので前から車がくることないですしね。安心というわけです(笑)

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/appeal/left.html
LOM-23
質問者

お礼

URLご紹介どうもありがとうございます。 ちなみに私は、歩道では人をよけながら、 むしろ、歩行者の邪魔にならないように走ってます。 わき道からいつ人(もしくは車)が出てきても安全なように スピード落としてますね。 というか もう、「自転車カッ飛ばして爽快」なんていう 気持ちは無いんですよね(笑)。 さらに 既に歩行者が歩いている場合は ゆっくりと もしくは自転車を降りて横を通過してます。 だた、右側の車道、 つまり逆走してくるチャリもいるんです(爆。 これはマズイ。

関連するQ&A

  • 自転車の「車道」走行

    ネットの情報のみで判断していたため多少混乱しています。 正しい認識で自転車を走らせたいのでお教えください。 車道と歩道。 路側帯とは車道外側線の左側に存在し、その路側帯の外側に歩道が存在するかどうかで路側帯の車道と歩道の扱いが変化する。 つまり歩道が存在しているのならその車道外側線より外側、歩道までの部分は「車道」になり、自転車は軽車両(低速車)ですのでその車道の左側に沿って左側走行しなければならず、もし対向してくる自転車を含めた車両が走行していた場合その車両は逆走車となる。 郊外など車道外側線よりも外側に歩道が存在しない場合、車道外側線よりも外側は「歩道」となり自転車は車道外側線よりも内側の車道部分を走らなければならない。 歩道は特に許可された場合のみ自転車は「歩行者の安全を確保した上で走行することができる」。 歩道上は車道ではないので「逆走」の定義が存在しない。 この認識は正しいでしょうか? もし違う部分がありましたらご教授願えると幸せです。

  • 自転車が車道を通れと言うけれど

    自転車は車道を通ることになっていますが、私は絶対に歩道を走るべきだと思います。 ※自転車専用道路があれば一番ですが、あくまで車道か歩道かと言う話です。 私は自動車も自転車も運転しますが、まず自動車を乗っている時は、自転車が車道を 走っていると怖いです。 同じく自転車を乗っている時も、自動車が怖いです。 歩行者目線から決められたことだと思いますが、 「自転車と歩行者が衝突した場合」と「自転車と自動車が衝突した場合」 大きな怪我や死亡事故につながる可能性は後者の方が多いのではないでしょうか。 自転車は車道を通ることと決められてから、自転車事故の件数や、死亡者数は 減っているんですかね? 分かる方、教えてください。 今の時代、飲酒運転や居眠り運転での事故のニュースも多いですし、速度超過は当たり前ですし、 ホント怖い。自転車は歩道を適度な速度で走るのが一番だと思います。 皆様のご意見を聞かせてください。

  • 自転車で車道に出る時の注意点教えてください。

    自転車はママチャリです。 歩道を走行していると横一列に歩く人たちが結構います(特に日曜など) そういう時だけは車道で走りたいのですが、 どういうタイミングで車道に入ればよろしいですか? 普通に走行しているときに車道に出るのは危ないですか? また、路駐している車が邪魔で後ろからも車が迫ってきているときなど どうやって進むべきでしょうか? ママチャリなので速度は10~22kmだと思ってください。 自転車乗りの諸先輩のご意見、アドバイスお待ちしています。

  • 車道走行について

    車道走行について 自転車は基本的に車道を走ることになっているそうですが、 実際にはずっと歩道を走り続けたり路側帯を走り続けている方が多いですよね? 私はロード通勤してますが車道走行は非常に恐怖を感じるため路側帯走行を主としています。 車道は怖くて危険性が高いと思いませんか? 車の立場から見ても邪魔で危ないと思いますよね? 皆さん基本に忠実に車道を走行しているのでしょうか? 自転車の車道走行についての考えや経験がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車が車道を走ることについて

    自転車が車道を走ることについて 自転車は、法律で、許可の標識がない限り歩道ではなく車道の左端を走行しなければならないとなっているはずなのですが、先日、自転車で車道のすみを走っていると、通り過ぎる車にクラクションをならされたり、交通ルールには詳しいはずの公共交通機関のバスにもクラクションをならされたりして、非常に怖かったです。もちろん歩道を自転車が走っていいとの標識はありません。私自身、段差の多い歩道は避けたいのですが、どうすればいいでしょうか? また、私の走っていたその道をロードバイクの人も通っているのですが、なぜかとても安心して走っているように見えます。やはり慣れなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • ぶっちゃけ車は車道を走る自転車のことどう思ってる?

    やっぱ車道より歩道走って欲しい? スポーツ自転車だと 歩道とか、 道の端はガタガタで走るの厳しいのわかる? だからちょっと車道側走ってるのに、 幅寄せされるの超困るの知ってる? 俺も真っ直ぐ道路の左に寄って走ってるんだから、 車も法を守って自転車の横に1.5mの距離あけて、 安全に追い抜くの守ってもらえないかな? 正直手届く至近距離で追い抜く車大杉。 危なくて自転車迷惑してるの車は自覚ないのかな? それともぶっちゃけ、 細いタイヤの車道を高速走行するスポーツ自転車より、 太いタイヤで歩道も楽々走れるMTBに乗ったほうがいいの? でも山も行かないのに重くて遅いMTBなんて正直糞。 速く走りたいから高いスポーツ自転車買ったんだし、 別に法に反してないんだから堂々と車道走行したらいいのかな? 皆はどう思うかな?

  • 自転車の車道走行について

    下の質問を読んでいて思ったのですが、自転車の車道走行についてどう思われますか。 (決して↓↓↓下記の質問者様に賛同しているわけではありませんが) http://okwave.jp/qa/q6500907.html 以前は「自転車は歩道を走りなさい」と教育されておりましたが、 最近では車道を走るように法改正されてますよね、 自転車と歩行者との事故が増えて、歩行者保護の為の改正と言う趣旨はよくわかりますが、 正直、自転車と歩行者の事故の増加の方が多いのではとも思います(ただの主観ですが) ドライバー目線としては歩道を走って欲しいと思っております。 ごく個人的な意見としては、「原付の30Km規制」も撤廃するべきと思っております、 同じトラフィックに速度域の違う車両が混在することの方が危険だと思います。 ただし、これを言いだすと「自転車と歩行者との速度差はどうする?」と言われそうですが・・・・ 歩道走行が当然だとか、車道走行が正しいとか、 そういう決めつけをするつもりはありませんが、 他の方はどのように考えられているのかを知りたくて質問を立てさせていただきました。 みなさまはどう思われますか?

  • 郊外では歩道と車道ではどちらが安全と言えますか。

    クロスバイクで郊外の車道を走っているとクルマがかなりの速度で飛ばしていて怖いです。 歩道は有っても歩行者なんて全くいません。 歩道を走っても何もぶつかる恐れもありません。 こういうところを自転車で走る場合、歩道と車道では どちらが自転車乗りにとって安全と言えるでしょうか。

  • 車道を走る自転車は邪魔ですか。

    車道がクルマで混雑してる時に自転車で車道の左端を走ることが有るのですが、走っていると後ろからクルマの脇をスリ抜けして走ってくる原付バイクに邪魔にされることが有ります。 まぁ、バイクから見れば自転車は遅いしもっと速く走りたくても隣りにクルマがいるし端は歩道だし抜くにも抜けないからウザいのでしょうけど。 そういう訳で自転車は歩道を走ったほうが無難でしょうか。 バイクから邪魔にされると自分は歩道へ避難してます。

  • 自転車ルール

    歩道を走る時 車道寄りを走行しますが反対から車道寄りを走行してくる自転車がきたら 自分がよけますか?