• 締切済み

サイドエアバックの誤作動

sunaffukinの回答

回答No.7

 遅~い回答ですみません; ユーザーとして落ち度がないと思えるのに、なかなか進まない交渉は大変ですよね。お察し申し上げます。 相談の出来そうな機関ですが、この様な機関はどうでしょうか? ・(財)自動車製造物責任相談センター ホームページアドレス http://www.adr.or.jp/ フリーダイヤル 0120-028-222 受付時間 月~金(祝日を除く) 9:30~17:00     (12:00~13:00除く)  私も色々難ありの逆輸入車(仏蘭西車)に乗っています。 こいつ、なかなか手間のかかる奴で色々と…ちょっと後悔気味…はは。 現在は別地域のディーラーさんに持ち込んで、無料修理にこぎ着けましたが…。 しかし、今回の折衝の際に自衛策として自分では何が出来るのか? 自分也に探してみたところ…こんな機関がある事を発見したのでご参考まで…。 公的な機関へ相談になりますが、パンフレットには「相談は無料です。」と書いてあります。  最初は相談して、自分でディーラーさんと交渉出来るならそれで大丈夫でしょう。 次の段階の、「和解の斡旋」(これも無料)も、してくれるそうですし。 不調に終わった際は、手数料が発生する様ですが、審査を行ったり、中立的な立場で間に入ってくれるとの事。 参考URLに「かいけつサポート」認証紛争解決サービス  こちらも記入しときます。 不出来な製品の問題を、たまたま買ったユーザーが償うなんて御免ですよね!

参考URL:
http://www.moj.go.jp/KANBOU/ADR/adr01.html

関連するQ&A

  • エアバックの展開について

    車のメンテなどを趣味にしています。 エアバック周りをいじることも多く、いくつか教えてください。 Q1)バッテリーを外して(マイナスを外すのみ)作業はするのですが、バッテリーを外せばエアバックは絶対に展開しないのでしょうか? もちろん火は無い状態です。 エアバックを叩いたりしても電気的以外に展開はしないのでしょうか? Q2)衝突センサー(加速度センサー)のトラブルで運転中などに勝手に展開する事故など結構ありそうなのですが、実際あるのでしょうか? (逆に普通のセンサー(水温センサー)の故障と違って何か対策などが施されているのでしょうか?) Q3)電源が入っている状態でメンテ作業中に、エアバック信号に間違ってショートさせると展開する可能性はけっこうあるのでしょうか? Q4)エアバックが運転席、助手席、両サイド(Aピラー、Bピラー)についている場合、展開する時は全てが展開するのでしょうか? それとも部位で分けているのが普通でしょうか? (サイドからの事故で助手席のA+Bピラーのみ展開など) 以上よろしくお願いします。 なお、車種が複数のため特定せずに質問しています。 どうしても車種で回答マチマチの場合、「特定できないため回答できず」でOKです。

  • エアバックの作動について

    事故後、エアバックが作動しないにバッテリを切断しても、エアバックにはコンデンサー類で電気をためているため、30分くらいは作動する可能性があるので注意する必要があると聞いたのですが。どのような意味で言っているのか教えてください。

  • エアバック

    今どの車にもエアバックがついてると思います。 このエアバック場合によっては危険だと言われています。 たとえば、ダシュボード付近にペンや芳香剤などを設置するとそれらが飛んできてケガをする可能性があります。(チャイルドシートも設置箇所によっては危険らしいです。) サイドのエアバック(ピラーに設置されてるエアバック)も同様、オートゲージ等をつけている車を見かけますが場合によってはオートゲージの部品が飛んできてケガをする。 また、正しいシート(ドライビング)ポジションとらないと逆にケガをするとも聞いております。 エアバック自体ガスで膨らますので、そのガスで軽い火傷をした知人がいます。 (相手の優先妨害で、衝突する手前でクラクションを鳴らし続けていたため。) 逆にないと頭部や胸部を強打してケガをする恐れがあります。 実際、エアバックありとなしでどれぐらい乗員の保護に差がでるのでしょうか? エアバックありなしどちらの方が危険ですか? 又、同じ状況下における交通事故でもエアバックを作動させる事故を起こすと車体が全損になるリスクが高いと聞きました。前述した知人は“エアバックが作動してなかったら全損ではなかったのに…エアバック作動したから配線が…”とディーラーからいわれたそうです。なぜ、全損になるリスクが高くなるのでしょうか?エアバック作動=全損という考え方でいいのでしょうか?

  • 事故車なんですがエアーバック付の車でハンドルをエアーバック無のハンドル

    事故車なんですがエアーバック付の車でハンドルをエアーバック無のハンドルに付替えてあり助手席エアーバックは破れていて布でダッシュボードを補修してありますこの状態で車検は受かるでしょうか?

  • エアバック作動時に・・・その危険性は?

     こんばんは。 最近の車はエアバックは標準装備ですよね。いざというときに安全性が高まるのはいいことですが、作動時に気になることがあります。  それは車のミラーですが、これは純正装備(14センチくらい)のではなくて、もっと大きなもの(ポン付けタイプ)が市販されていますよね。エアバック作動時にミラーに当たり、運転者などに飛んでくる可能性はないのでしょうか?ヨコが何センチ以下なら大丈夫とかいう事はあるのでしょうか?  また、サンバイザーを使用している時に事故を起こし、エアバックが作動しても危険はないのでしょうか?こちらも、市販でサンバイザーに取り付けるバイザースクリーン(色つきのプラスチック)があり、サンバイザーの代わりにこれを使うと、日よけもできて前も見えると便利ですが、エアバック作動時に危険はないのでしょうか?  さらに大きいミラーやバイザースクリーンを装着している車は車検にとおりますか?また違法ではないのでしょうか?  長々とすみません。よろしくお願いします。

  • ベンツ エアバックの開いた状態について

    91年モデルのベンツに関して質問いたします。 現在、フロント部を少しぶつけてしまいエアバックが運転席、助手席共に開いてしまってます。エンジンをかけると一旦は正常にかかるのですが、すぐに止まってしまいます。これは安全装置か何かが作動して止まっているのでしょうか? また、解除の方法?(エンジンのかけかた)があれば教えていただきたいと思います。車種は新並のSL300(R129)です。よろしくお願いします。

  • エアバッグ作動の条件は?

    エアバッグ作動の条件は? フジTVのバカデミー大賞で、お婆さんが横断歩道で止まっている車にクラクションをしつこく鳴らされ、怒って持っていた紙袋をバンパーに打ち付けたところ、運転席のエアバックが作動し運転手はサングラスが顔に食い込み痛がってサングラスを外していました。 これしきの衝撃でエアバックが作動するとは思えないのですがセンサーが過敏過ぎではないでしょうか? 普通は20km/hだと思いました。車は天下のメルセデスのオープンカーでした。

  • ベンツAクラス エアバッグは何キロでの衝突で作動??

    初めましてよろしくお願い致します。 先日、事故をしてしまいました。 小さな交差点での対トラックとの事故です。 左サイド(主にフロントドア)に追突されたのですが、 かなりの破損に関わらずサイドエアバッグが作動 しませんでした。弟が助手席に乗っていたのですが、 もろに衝撃を受け腰を強打しました。 HONDAのHPではサイドエアバッグは側面からの およそ25km以上の速度での衝突から作動するような 設定になっているそうです。 もし、不良であればディーラーにそれなりに問いただして みないといけないと思っております。 こういったご経験、またご存知でしたら、知識を かしていただければと思っております。 よろしくお願い致します。

  • チャイルドシートとエアバッグ

    助手席側にエアバッグがついてると、助手席にはチャイルドシートはつけないで下さい、と説明書には書かれていますが、エアバッグってなぜいけないんですか? 子どもって外の景色を見るのが好きですよね。 今は運転席の後ろにつけてるんですけど、ときどきグズると泣き止まなくって、こんなときに助手席にチャイルドシートを付けたいなあ、って思ったりします。 景色でも眺めさせてたら、ちょっとは違うんじゃないか、って。 もし事故ったときにエアバッグが作動すると、チャイルドシートに何か起こるのでしょうか?それとも子どもに何か起こるのでしょうか?

  • 車のエアバッグの蓋って・・・

    私の車には、運転席と助手席にエアバッグが装備されています。先日ふと気になったのですが、事故に遭ってエアバッグが作動する際、プラスチック樹脂(?)のフタの部分はどうなるのでしょう? もしかしてエアバッグより先に飛んできて、顔面を打ってしまうのでしょうか? それとも砕けて飛び散る、あるいは蝶番などになっていてフタは開くだけになっているのでしょうか?