• ベストアンサー

なぜキリスト教の神というのは尊大なのか

心貧しいものは幸いであるとか、あなたは神に祝福されているとか、なにか全て神のよき計らいであるかのようなとんでもない詭弁を大真面目に言っているところがとてもついていけないのですけど、それと平行してなにかものすごい卑小な人類と、ものすごい権力と権威を兼ね備えた神との関係の宗教がキリスト教と言う印象を持っているわけですが、なぜこんなにも、なにもかも押さえつけるような偉大な力というものを作り上げたんでしょうか? それは、アジア的な思想にならなかったのはなぜなんでしょうか?

noname#105097
noname#105097

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.7

 私も#3さんの意見に概ね賛成なのですが、気候風土の関係もあると思います。イスラム教などは、そればっかりとは言いませんが、砂漠の宗教です。一方アジアの多くの多神教は、温暖湿潤で農業に適し、柔らかい自然の中にあったと思います。民俗学者の柳田邦夫の遠野物語などを読むと、そういう印象を受けます。柳田邦夫に対するような、非アジアの民俗学者を知らないのが残念です。  でも宗教は、組織として維持される必要もあります。ここで西洋とアジアとの差が顕著になる気がします。キリスト教が、迫害を受けた砂漠に住むような民の希望なら、絶対の救いと、人の生に対する絶対の価値づけが必要だと思います。そこで、ものすごい権力と権威を兼ね備えた神との関係も、正当化されるのでは?と。神の御心のままに生きれば、人の価値は保証されるからです。  一方アジア的多神教では、そこまで厳しくなくても良かった。思いのままに生きれば、人は自由になれる?。それを理論化しようとしたら、思いのほか面倒な事になって、それでも理論化したら、仏教になってしまった。でも言葉として最後に言う事は同じ。  「御心のままに」「思いのままに」生きれば、人は自由になれる・・・。この二つを社会学者ウェーバーは、現世支配的エートス,現世逃避的エートスと呼びました。ウェーバーの視点は、完全に一神教支配の文化の下でのものだと思いますが、それでも一つの座標を持つと、コントラストははっきりする気はします。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自然的風土、これこそが第一条件なのではないでしょうか。それにそぐわないような教えは決して市民権を得ません。厳しい自然ならばそれにふさわしい厳しい神が必要です。

その他の回答 (13)

回答No.14

それはイエスが発せられたといわれている言葉を弟子たちが編集していって、新約聖書に載せられたものですね。平凡に暮らしていては、本当の悪ということがわからない、悪に染まらなければ悪が認識できない、悪に陥った者が改心すれば大善人になるという意味だと思いますがね。病人にならなければ病人の本当の苦しみはわからない。貧乏人にならなければ、貧困者の苦しみはわからない。 キリスト教徒をかざしながら、目には目を的に、戦争、殺戮を行いまくっている連中もいますが、裏では悪魔を崇拝しているのでしょう。ついでに五井昌久氏の本も読んでみては。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悪人になってみなければ、その真髄をわかることもない。病人も然り、貧乏人も然り、または成功者だってそうでしょう。人間はもっと広い世界を知らなければ大きくなれませんね。

  • leacat
  • ベストアンサー率20% (39/191)
回答No.13

ごめんなさい。読み返したら誤解されそうな書き方をしてしまった キリスト教のくそのような教義はあなたのいう詭弁そのものだと思います。 ↓ 私も、キリスト教のくそのような教義はあなたがおっしゃる通り、詭弁そのものだと思います。 という意味です。

  • leacat
  • ベストアンサー率20% (39/191)
回答No.12

キリスト教のくそのような教義はあなたのいう詭弁そのものだと思います。 ニーチェの「アンチクリスト」 その現代語訳「キリスト教は邪教です」など読まれると その理由は明確になると思います。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もずっとそう思ってきました。

  • momonga14
  • ベストアンサー率20% (13/65)
回答No.11

キリスト教の想定する神はフィクションだからではないですか? 日本の神話や古代ローマ、古代ギリシアの神々が人間味があるのは実際の人間がモチーフになっているからですね。 しかしキリスト教その他一神教の神は完全なるフィクションです。 人間の人知で考え得る完全無欠な存在=神ですから、完全無欠な存在ははこうあらねばならぬと思う人間の反映でしょう。 ですからあくまでも「人間が思い描く完全無欠な創造主」ですからね。 逆に考えれば、その逆が不完全なモノと言う価値観なわけです。 で、質問者様は「尊大」と仰ってますが、あり得ない「完全無欠」を想定するって事はそれだけ「不完全」をかの地の人々が意識してるって事でしょうね。 他人を「軽蔑」する事ができる人のみ、他人を真に「尊敬」する事もできる。これと同じ理屈ではないでしょうか? 完全無欠の絶対権力者である神をフィクションとして想定してるからこそ、人間の不完全さ、いかがわしさ、汚らわしさ等々に考えが及ぶわけですね。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キリスト教は西欧人の想像力が産んだものであるからでしょうか?その点はよく知らないのですが、現世超越的な思考法と言うのは彼らのお得意芸ですよね。

  • masazai
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.10

簡単に言うと、「神が人間を含め、この世の全てを作った」からでしょう。 この世は自然にできたわけでも私達の努力でできたわけでもない。だから私達を創造した神によって私達が「生かされている」。だから神が物凄い権力と権威を持っているのは当たり前、なのです。 但し、キリスト教徒を含む一神教信者は神を「偉大である」と思っていますが、質問者さんが感じているような「(無理矢理)押さえつけるような存在」とは思っていません。 例えが間違っているかもしれませんが、子供にとって親は大きな存在です。 どんなに子供が親より偉くなっても、親は親であり、同等にはなれません(考え方に個人差があると思いますが)。 同じ人間である「親」と「子」の関係でさえ子供より親が上ならば、この世を創造した神が人間より偉大な存在であることは認めなければならないことだと思います。 ちなみに、「アジア的な思想」では神はどのような存在なのでしょうか? 私は神道も仏教もあいまいな知識しかないのですが・・・ もし「アジアの神はもっと親しみがある」という意味だとしたら、キリスト教等の一神教の神も親しみを持ち慈悲深い存在です。 但し、「親しき仲にも礼儀あり」。神に対して非礼はありえません。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同等ではないが、人間として成熟したらば、自身の人生には自身が100パーセント責任を持つ、あるいは責任の所在をどこにも負わせない、と言う姿勢が強く潔くないでしょうか。

  • entahu2
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.9

「心貧しいものは幸いである」というキリストの言葉についての、bakaentahuな^^解釈については、前回のそちらの質問への回答に書きましたが、 ともかく キリスト自身がいかにも権威的に語ったかのような記述が新約聖書にあっても、私の印象や解釈からは、キリストが言ってること自体は 同じ人間へのメッセとしての友だちへの会話だったのだ、としか思えません。 弟子たちがその迫力に押されて またあまりにも旧信仰の世界が身にしみこんでいたため、かってに原罪をつぐのうために十字架にかかったとかいう解釈の物語を作ってしまったのだと思いますよ。 孔子の論語もまた 孔子自身が書いたものではないわけですが、 これは宗教ではないぶん弟子たちの解釈による記述という部分が明白なところもあって対比すると面白いですね。 キリストは 強大な道徳権力(自然な感性の教育による自律的自発的な道徳ではなくて、上からの軌範が必要だった社会における時代的背景からのそれ)の必要と 個人の中の権力欲の集合とによって、おそらく利用されてしまった 本来はそういう権力への反逆者だったという印象です。 そのへんの史実とかは、無学なのでよく知りませんが。 おそらく、その後の学者達の 権力擁護か、あるいは 浅知恵か、 その学者達のエゴとか何かの勘違いとかで 強い権力をいよいよ持ってしまうことになったのだろうと思います。 よく考えてみてください。 たとえ 宇宙よりも大きな存在?とかをあえて創造された存在?(皮肉っぽい言い方ですが)が神であったとしても、 神なんて虫よりも偉くなんて無いじゃないですか。 なんの努力もしないでも そんなこと朝飯前というのが絶対とかいうことでしょ。 いや朝飯前かどうかもわからない存在だといったとしてもそこに意味なんてないです。 神学者達は何を言ってるんだろう?と思ってしまいますね。 ちゃんとした知恵のある庶民達は、同じおもいだったのではないでしょうか。 ここに存在が在るのなら 時空もなにも、最初からそれは在るに決まってるじゃないですか? 神の存在の否定などではないですよ。 「わたし」は私の力で 今ここにいて、これを書いたり今これを読んだりしてるのでしょうか?  ならば 存在のその性格の不思議さとかありがたさ自体は別に否定する必要がないだけのことでしょ。    それを神への感謝なんて言葉や礼拝をしたりするより、 こうして「わたしたち」として生きているこの事実を いかに生きるかが私たちの生きてるってことへの感謝の哲学なのではないですか?  でなくて何を口先で感謝して満足していられるのでしょうね。 キリストは 十字架上でとなりの受刑者とかに「あなたの罪は赦された あなたは自分のしてることを知らないからだ」とか 息絶え絶えに言ったらしいですが、 たぶん、そんな上から目線の言葉じゃなかったと思いますよ。 「神は私の罪を赦してくれるんでしょうか?」「何いってんの、神のような存在が赦さないなんてことありえないでしょ。あなたはそれを知らないかもしれなくても、神がそれを知らないわけないでしょ、 すべての原因を神が知らないわけないんだから」とかいっしょうけんめい説明しようとしたのだと私は思います。   でもそれをなんとか聞き取った弟子たちが その意味合いを簡単に解釈して記述してしまったのだろうと思うのです。 キリスト教だけでなく、全宗教において、この権力の問題は道徳の問題とからむので難しい問題だと思いますが、 今こそこのへんをさらなるおおきな人類史から見つめ直して、もっと自然な道徳と人間的心の世界を説いてくれる学者が出てきて欲しいなと思います。 あなたこそ、そういう本物の学者をめざしてください。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も同感です。神などに責任の所在をかぶせる、それとともに崇め奉るのは違うのじゃないか?もっと主体的になれ!と言う思いを強くしています。すくなくとも、もっと現実を自身の感覚で100パーセント受け止めそこから自身の信仰を編み出せと。 所詮神頼みっていうのは、なにか不遜な感じがあります。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.8

神が尊大なのではなく、人が神を尊大であるかのように仕立て上げた。 というのが、本当のところじゃないでしょうか。 >心貧しいものは幸いであるとか、あなたは神に祝福されているとか わかるようで、わからない一節ですよね。 福音書によっては単に「貧しいものは幸いである」となっています。 (4つの福音書のうち3つは内容がほぼ同じだけど、詳細となるとちょっとずつ違う) 日本語にあって外国語に無い語彙ありますよね。逆もそうですが。 例えば<へそが茶を沸かす>。 <馬鹿馬鹿しい>って意味ですが、これを英語に意訳せず直訳したら、「日本人はすごい! おヘソでお茶をわかせるんだ」と思われてしまいかねない。  または 「そんなことができるはずが無いのに、日本人って変なことを平然と言える人たちなんだ」と誤解されてしまう。 ヘブライ語にあってギリシャ語には無い語彙がある。 例えば目が見えない というのはどういう意味かというと、目が明るい という表現が「分別がつく。価値がわかる」ということを指すので、逆に目が見えないってのは、「分別がつかない。価値がわからない」って意味になる。 <目が見えない人>の箇所を直訳して<盲目の人>って訳したら、本来伝えたいことが伝わらなくなってしまう。 2000年ほど前にクムラン宗団ってのがあって、彼らは自らを「貧しいもの」と呼んでいた。 どういう意味か。自らを卑下していたのか? ヨブ記(ヘブライ文学)のヨブは、人からも良き信仰者と評判で、裕福で子供にも恵まれていた。 そこでサタンは「ヨブは裕福で恵まれているから信仰熱心になれるのかどうか確かめよう」と神に話を持ちかけた。 (プラトンの義人の証明と同じ) ヨブは恵みを一切奪われたんです。 家は燃えて家畜は全滅、子供も全員死亡し、自らも重い皮膚病にかかり床を転がるほどもだえ苦しんだ。 それで彼は信仰を捨てたかというと、信仰だけしかもうなくなったので、最後のこの砦で神と対決した。 幸福なときは、遠巻きに「あなたは偉大ですぅぅ」って言ってればよかったが、そういうゆとりは無くなり、もうこれしかなくなったので神に直に抗議した。 この状態を<神の御前に立つ>と表現します。 「てめー このやろう よくもこんなことしてくれたな、俺にこうした正当な理由を言いやがれってんだーー」と荒い言い方じゃないが、要するにそんなことを神ににじりよって叫んだ。  ガチ対決。 (当時、子供に恵まれなかったり、子供が死んだり、病気になったりすることは、神からの罰だと考えられていた。) この信仰のみしかない状態が、貧しい状態。 自宅でネットで株取引をしながら、聖書を読んですごしているってのは、貧しい状態じゃない。 何も無い 信仰しか残っていない人が貧しい人。 ヨブは貧しい人になった(神の前に立つしかなくなった)ことで、今までの暮らしでは得られたかったハッピー(満足)をついに得た って内容がヨブ記。 あくまで文学であって実話じゃないですよ。 作者は思想を物語にすることで伝えようとしたってことですね。 >それと平行してなにかものすごい卑小な人類と、ものすごい権力と権威を兼ね備えた神との関係の宗教がキリスト教と言う印象を持っているわけですが、 キリスト教の教理にはいくつも間違いがある。 ユダヤ教の教えを意訳せず直訳してしまい、本来の意味を捻じ曲げて信者に伝えてしまった。 その大罪により、神は尊大で傲慢であるかのような印象を持たれてしまうことになったわけです。 ユダヤ教で絶対に駄目だとされたことを、神の言葉を無視した人々はやってしまった結果 こうなったわけです。 一字一句たりとも って新約聖書にも書いてあるのに、作者本人が一番に契約を破ってしまっている。 福音書作家は自分の書いたものすらちっとも理解はしていなかったってことですね。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 信仰しかない状態というのがよく理解できました。 そのような貧しい常態になってこそ始めて信仰に本気で向き合うと言うことができるでしょうし、逆もまた然りです。 経典を訳すと言うことの不都合というのはいつの世にもあることです。

  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.6

現状としてはNo.3様の述べておられる通りですが、キリスト教、イスラム教がここまで拡大するまでは、多神教の方が地域的には多かったと思います。 これらが拡大したのは末期ローマ帝国の侵略からゲルマン民族が改宗してからの侵略、そしてアラブ民族の台頭などさらには大航海時代からのヨーロッパ各国の侵略・・あるいは通商・・によるものです。 私の推論ですが(誰か学者がすでに論じていると思いますが): 一神教はNo.3さんのご指摘にあるように被迫害者の宗教から始まった故に絶対的な「神」を造ったのですが、この神の代理人となることでその権威を「支配」に使うようになり征服者の宗教として造りかえられたのだと思います。 質問者様は「全て神のよき計らいであるかのようなとんでもない詭弁を大真面目に言っているところがとてもついていけないのですけど」とご指摘ですが、こうした「詭弁」は一神教でも多神教でもおよそ宗教には付物ですから「ご利益」があるわけです。 日本の「浄土宗」「浄土真宗」はかなり一神教的な考えだと言われますが(No.3様の親鸞の項参照)御経を読んでみれば一ぱい仏様や神様が出てきていますから、親鸞個人はともかくも、多神教と考えざるを得ません。 阿弥陀経などはまさしく「全て神のよき計らいであるかのようなとんでもない詭弁」で満ち満ちた御経です。(漢文がわかれば意味は大体わかりますよ・・。) 人間の心を癒すためにはこうした「詭弁」(仏教ではわからんやつに教えるための「方便」という云い方をします。)が必要なようです。 アジアでも一神教は何度となく現れましたが「アブラハムの神」(ヤハヴェとも云います)ほどの強い神は現れませんでした。教祖の力が弱かったのでしょうか?

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 宗教には共通の「人心には理解できぬ超絶的なもの」という存在を祭り上げるスタイルがありますね。洋の東西を問わず確かに共通点はあると思います。

noname#131234
noname#131234
回答No.5

キリスト教の神の尊大は いち個人の具体的尊大より、小さいものであるような気がします。 勘違いだったらごめんなさい。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.4

 こんにちは。  ★ 卑小な人類と、ものすごい権力と権威を兼ね備えた神との関係  ☆ この世での《ものすごい権力と権威を兼ね備えた》存在を超えたところに《神》を想定している。ただこれだけのことですよ。  その神から見れば・あるいはつまり その神との関係において ひとはまったくちっぽけな存在である。こういうことを思うというだけのことですよ。  ★ それは、アジア的な思想にならなかったのはなぜなんでしょうか?  ☆ 設問をしておられたように 親鸞にとっては 阿弥陀仏と人間との関係がそういうかたちになっているはずです。    文章の調子として おおよそそういう言い回しのようです。  ▲ (パウロ:ローマの信徒への手紙 9:20-26) ~~~~~~  人よ、神に口答えするとは、あなたは何者か。造られた物が造った者に、「どうしてわたしをこのように造ったのか」と言えるでしょうか。  焼き物師は同じ粘土から、一つを貴いことに用いる器に、一つを貴くないことに用いる器に造る権限があるのではないか。  神はその怒りを示し、その力を知らせようとしておられたが、怒りの器として滅びることになっていた者たちを寛大な心で耐え忍ばれたとすれば、 それも、憐れみの器として栄光を与えようと準備しておられた者たちに、ご自分の豊かな栄光をお示しになるためであったとすれば、どうでしょう。  神はわたしたちを憐れみの器として、ユダヤ人からだけでなく、異邦人の中からも召し出してくださいました。  ホセアの書にも、次のように述べられています。    「わたしは、自分の民でない者をわたしの民と呼び、     愛されなかった者を愛された者と呼ぶ。(ホセア書2:23)     『あなたたちは、わたしの民ではない』     と言われたその場所で、     彼らは生ける神の子らと呼ばれる。」(ホセア書1:10)  ▲ (パウロ:コリントの信徒への第二の手紙 4:1-7) ~~~~  こういうわけで、わたしたちは、憐れみを受けた者としてこの務めをゆだねられているのですから、落胆しません。  かえって、卑劣な隠れた行ないを捨て、悪賢く歩まず、神の言葉を曲げず、真理を明らかにすることにより、神の御前で自分自身をすべての人の良心にゆだねます。  わたしたちの福音に覆いが掛かっているとするなら、それは、滅びの道をたどる人々に対して覆われているのです。  《この世の神》が、信じようとはしないこの人々の心の目をくらまし、神の似姿であるキリストの栄光に関する福音の光が見えないようにしたのです。  わたしたちは、自分自身を宣べ伝えるのではなく、主であるイエス・キリストを宣べ伝えています。わたしたち自身は、イエスのためにあなたがたに仕える僕なのです。  「闇から光が輝き出よ」と命じられた神は、わたしたちの心の内に輝いて、イエス・キリストの御顔に輝く神の栄光を悟る光を与えてくださいました。  ところで、わたしたちは、このような宝を土の器(なる身体)に納めています。この並外れて偉大な力が神のものであって、わたしたちから出たものでないことが明らかになるために。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 口調と言っていることの内容とは 違っているはずです。日本語で日本語に合った言い回しに言いかえればよいだけだと思いますよ。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経典を訳すと言うことにはかならず不都合が起こるでしょうからね。

関連するQ&A

  • エヴァンゲリオンとキリスト教

    エヴァンゲリオンについての論議はもうすでにあちこちでなされていることでしょう。 しかしここまでエヴァンゲリオンが世界的に人気が出たことは、宗教的な意味から解釈したほうが良いと思います。 やはりエヴァンゲリオンにはキリスト教の影響がかなりあると思います。 作品の中では、使徒と呼ばれるものが襲ってきます。そして人類がその敵(実は神)と戦います。 神は人類を滅ぼそうとします。それは人間の科学が著しく発達して神の領域を犯しかねないからです。そして神は使徒を送り込みサードインパクトを起こして人類を死滅させようとします。 最後に出てくる使徒渚カヲルは人間の形をした神、すなわちイエス・キリストを意味していると思います。 エヴァンゲリオンは何回見ても話が複雑すぎて、理解できないことが多いです。 その他にもエヴァンゲリオンとキリスト教の関係が分かる方ご回答よろしくお願いします。

  • キリスト教

    私は、宗教には所属していませんが、キリスト教の影響を受けています。なぜ、神様は、アダムとエヴァが善悪を知る木の実を食べて罪を犯してしまったとき約束どうりこの二人を殺して新しい人間を作らなかったのでしょうか。また、キリスト教では、人間は天国に入るために生まれてくるとされていますが、キリスト教関係者は、ほとんどの人間は、地獄に堕ちるといっています。これでは、東大を受けろ、落ちたら死刑だといっているように感じます。また、地球上には人類は必要なのでしょうか。

  • エヴァンゲリオンとキリスト教

    カテゴリーを哲学に変えて再投稿です。 エヴァンゲリオンについての論議はもうすでにあちこちでなされていることでしょう。 しかしここまでエヴァンゲリオンが世界的に人気が出たことは、宗教的な意味から解釈したほうが良いと思います。 ここではエヴァンゲリオンをキリスト教的意味合いで解釈したいです。 作品の中では、使徒と呼ばれるものが襲ってきます。そして人類がその敵(実は神)と戦います。 神は人類を滅ぼそうとします。それは人間の科学が著しく発達して神の領域を犯しかねないからです。そして神は使徒を送り込みサードインパクトを起こして人類を死滅させようとします。 最後に出てくる使徒渚カヲルは人間の形をした神、すなわちイエス・キリストを意味していると思います。 補足として、エヴァンゲリオンの作者はキリスト教になぞらえてこの作品を描いたわけじゃないことを私自身理解しています。正確にはキリスト教とエヴァンゲリオンは全く関係ないことも熟知しています。 その辺の批判についてはご遠慮申し上げます。 その上でエヴァンゲリオンにおけるキリスト教上の解釈ができる方、ご回答よろしくお願いします。

  • 神はなぜ自分の存在を明らかにしないのか?

    皆さんこんにちは。 私は宗教、哲学にまったくの素人で、また無宗教でも ありますが、神の存在は信じています。 しかし、私の思っている神というのは、私を護って くれるだけの近くて、小さい、守護霊的な存在なのです。 宇宙規模のすべての創造主の神の事とは違うのですが、 その創造主の神について、教えていただければ幸いです。 神は自分(神)の存在を人類に知らせたいのでしょうか? それとも隠したいのでしょうか? キリスト教などの信者の方が、神の存在を皆に説いている はずなので、前者だと思うのですが、それなら神はなぜ、 自ら地球上のすべての人類に姿を見せるとか、声を聞かせる とかして、自分の存在をアピールしないのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 神道には「神から授かった命」という思想は存在するのですか?

    以下に問題の文を引用します。 2ちゃんねるなので見苦しい点もあるかと思いますがご了承ください。 ------------------------------------------------------------- 9歳少女が継父にレイプされ妊娠 → 大司教「強姦よりも中絶のほうが大罪だろ・・・宗教的に考えて」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236886098/190 190 名前: すずめちゃん(catv?)[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 05:40:54.67 ID:ljYsK/jh >>173 基地外日本人。キリスト教だけじゃねーだろ。 お前らの好きな神道も言ってるぞ。 「どんな命でもそこから”繋がって人類がある”。それが神の意志だ。」←これは妊娠の話ではなく 神々と過去の人達と今生きる人の繋がりを語っていたものだけど、思想は神様から授かった命ってことだろ? 七歳までは神の子だから七五三やるって習慣を押しつけてる文化の癖にキリスト教批判かよ 世界を知れよ ------------------------------------------------------------- 本当にこのような思想が神道にもあるのでしょうか。 自分は神道には詳しくないので教えて欲しいです。 PSなんでこの「教えて!goo」には「宗教」カテゴリーが存在しないのでしょうか…いくら無宗教国家日本であっても、宗教学のカテゴリぐらいはあって然るべきですね。

  • なぜ神はイエスをこの世に送ったのか

    キリスト教に関する質問です。 神は全ての人々の罪を背負わせるために、一人息子のイエスを地上に送った、それほど人類を愛していた、とのことですが、その意図がわかりません。 なぜ人々が罪深いからといって誰かが犠牲にならなければいけないのでしょうか? 人類を創ったのは神です。親が子供たちの過ちの責任を、長男もしくは一番かわいいと思っている子供に負わせているかのように思えます。(キリスト教によると、人類は神の子ですよね?イエスの兄弟ですか?) 俺たちが悪いことをしたのに、何もしてない兄さんが警察に名乗り出てくれたよ。罪悪感感じるけど俺たちは罰を受けなかったし兄さんに感謝感謝、って感じですか?しかもそれを親(=神)がやらせたんですよね? そもそも誰かを身代わりにしたら許される、その身代わりになってくれた人を敬う、という発想がよくわかりません。 なんでこんなに理解しがたいことが、世界中の人が信じている宗教の根本なんだろう?とものすごく疑問に思っています。

  • 《人間イエスは神キリストなり》なるドグマについて

     1. 《ナザレのひとイエスは そのように人間であると同時に キリストと呼ばれる神の子でありかつみづからも神である》という物語――つまり 命題としては論証し得ないドグマ――について問います。  2. 前提事項として 次を確認します。たとえばこのイエス・キリストが《真理である神を指し示した》というときそれは    (あ) 神はじんるいにとって全体としてひとつであり 名は違っても同じ《非経験の場》と想定されるナゾの何ものかであるということを語った。   (い) すなわちおよそ神ならば どんな名のそれであっても 互いに分け隔てはないということ。   (う) 真理である神は 経験世界を超えており このナゾを人間がその能力と努力によって知解することは不可能である。   (え) 言いかえると 《考えるや感じる》世界を超えており それはただその神の名を心に受け容れるということをとおして抱くことになりそう成った心の動態としての信仰をとおしてのみ いわば人間がかかわることのできる存在(または 非存在)である。そのようなわが心なる《非思考の庭》が 信仰である。   (お) この信仰からヒラメキなどの直感をとおして得た思いや考え これを思想として表現することがあり得る。これは オシエであり それをすでに集団化した者たちの教義とするなら そこに《宗教》が現われる。――この組織宗教は 個人の信仰の言わば蝉の抜け殻である。   (か) こういったことを語ったと思われる。――この前提事項をもむろんご批判ください。  3. さて問題は 次です。   (き) 《人間イエスは 神キリストである》は 思想としてはいわゆるアラヒトガミのことです。   (く) ただしイエスのばあいは 神そのものが《想定》に成るものですから キリストと呼ばれるようになったことも物語であり 命題としてはドグマです。――このことは 日本における現人神が どう捉えられているか・つまりドグマなのかどうかが分からないので ひとこと触れておくという意味にもなります。   (け) 日本人のあいだのいわゆる自然宗教――つまり実際にはその集団的宗教の問題ではなく 個人一人ひとりが自然にいだくに到っているそれとしての信仰のことです。つまり これは たとえば《もののあはれを知る》といったかたちで説明されます――をもって   もういちど繰り返すなら 個人の自然にいだくおのおの自由な信仰をもって 一般に欧米のクリスチアニズムに相い対するという交通のかたちで 要は足りるか? これがひとつの問いです。   (こ) むろんこのいま言った自然信仰は じっさいに生活に生きているその動態です。ですから 経済的・政治的また文化的な活動をとおして クリスチャンたちと相い向かい対話を展開するわけですが そのとき 信仰じたいの説明はどうなっているか? という問いが向けられたときには どうするか。こういう背景です。   (さ) そのときの対話交通においては わたしたちは クリスチャン側の《イエス・キリストなるドグマ》については 話の前提としてみとめた上でということになるのではないか? それとも ドグマなのだから 認めないという判断をすでに持ってのぞむのか?   (し) なぜドグマであっても 話の前提としてみとめるほうがよいと考えるか? これは 項目を次にあらためます。  4. 話を 《闇の中にいつづけていたひとが 光を知るにはどうしたらよいか》という問いから入るかたちとします。   (す) ひとつに衆生縁の慈悲があります。人びとの思いやりです。これをとおして 光を知る入口にまでみちびかれると思います。   (せ) ひとつに科学のチカラがあります。ものごとの世界の普遍的な認識としての知性的なチカラです。目の治療を例にとっても 光が見出され得ます。   (そ) 次には 《みづからがさささやかな光となることは出来るか。成るにはどうしたらよいか》という切り口ですが ひとつには 《ひとには 神の霊がやどる》という想定を持つことです。   (た) これは 必ずしも勝手なドグマではなく 神をナゾの何ものかとして想定したとき ほとんどそのことに付随していることだとも考えられます。   (ち) その《神の霊》は ブッダター(仏性)ともアートマンともルーアハともプシュケーやプネウマともアニマやスピリトゥスとも たましいとも言われます。〔これは (あ)(い)の前提事項です〕。   (つ) 問題はここからです。《みづからが光となる》のは その心にやどるブッダターによって人間みづからがその努力(ハカラヒ)によって成すのか?    (て) 言いかえると 《人間が人間であると同時に神である》というまぼろしの想定は 要るか要らないかです。要るというのは 人間がみづからのチカラによっては 心の燈心をともすことは出来ないという人間の限界をみる見方です。   (と) 思いやりなる光のようなものは 人間がその知性などのチカラで持ち得ます。ところが 心の燈心に火をともすことは 人間に出来るか? という問いです。(言わば永遠の火ですね。ロシアでは聖火が消えたそうですが)。   (な) 出来ないという見方に立つなら キリスト神話のドグマを話の前提としてみとめて 欧米人と話をしなければならない。と考えられます。   (に) 果たしてそうかという問いからご見解をもとめます。   (ぬ) 質問者は そうである(ドグマを認めざるを得ない)という見方に立っています。人間だと限界を見てしまうことがある。からという理由です。

  • ニーチェは死んだと 神は言った?

    神は死んだとニーチェは言いましたが 今でも神はキリスト教徒の中に息づいています 人間は神じゃないですが、人間は宇宙の一部です。人間の意識は宇宙の意識でもあるのです 人と人の間 人間の繋がりの中に宗教があり神が性質として在る以上 無神論者の考えが尊重されるように有神論者の考えも尊重すべきではないでしょうか? 宗教と一緒に道徳も荒れています 今こそ哲学は神とは何か、そして神を信じる人達を弁護しなければ 思想信条の自由がおびやかされているのではないでしょうか? 私は無宗教の家に育ち、無神論者でしたが、今 神に興味があります。 人間の意識に神がいるのなら この宇宙に神はいるではないですか? 世界では1万という宗教が有り、それに近い神がいますが(多神教もあります) 仏というのも神と似ています。この宇宙の真理を会得したら 神の子 では?ないですか? この宇宙を変えることが出来るのですから。何かを創造することができるのですから。 どうでしょうか? 神をどう思いますか? 神ってどの様な存在でしょうか?

  • 昔の人って本当に神様を信じてたんですか?

    古代や中世って宗教の力が大きかったって歴史で習いましたけど、本当にみんな神様を信じてたんですかね? 例えば中世って言うと異端審問とか魔女狩りとか十字軍とか、教会や王様が宗教を政治や権力維持のための道具にしてるってイメージで、宗教を教えている側でさえ神様を信じていないんだろうなって思っちゃうんですけど。。。 やっぱり今と一緒で神様の存在を心から信じている人なんて少なかったんですかねぇ?

  • キリスト教について悩んでいます

    私は現実主義です。 神様や幽霊と言った不思議な話は、「あったら良いだろうなあ」と思うくらいで全く信じていません。 先日、友人に誘われてプロテスタントの教会に行くことになりました。 祖母がクリスチャンなので、あまり抵抗も無く行きました。 皆で歌をうたい、牧師先生が神様について熱く語られ、その後はお菓子を食べながらとても楽しい時間を過ごしました。 心が疲れていることもあり、彼らが言うように神様が本当にいたらどんなにすばらしいだろうと思うようにもなりました。 それはいいのですが、牧師先生の「神様が鞭打たれたのは私ためのためだ」「十字架に貼り付けになるためだけにこの世に下りていらっしゃった」と言う話が理解できません。 あまりに熱く語るので、正直、牧師先生が怖かったです。 そのあと数人でレストランに行きましたが、全員で食事の前にお祈りをした時、恥ずかしくて逃げ出したいと思ってしまいました。 また次回も誘われているのですが、私みたいな人間がキリスト教に入るのはおかしいのでしょうか。 恥ずかしいと思う自分と、信じてみたいと思う自分が居て、かなり葛藤しています。 教会は普通の家みたいな感じで、「キリスト教会」と言うより「宗教団体」と言う印象を受けました。中身は普通の教会でしたが……。そんな場所に通うことに抵抗があるのも悩んでいる理由の一つです。