• 締切済み

親鸞の悪人正機説とキリスト教の「心貧しい人は幸い」と言うのは同じこと?

日比野 暉彦(@bragelonne)の回答

回答No.3

 こんにちは。  自分が善人でないと思わないひとは いるか。  自分は心が貧しいと思わないひとは いるか。  と考えるなら ただの言葉のあやではないでしょうか?  つき詰めるなら それほどのことを言っているとも思えません。  だからその文句を否定しようと思うという意味ではありませんけれど。  * 悪人やこころの打ちひしがれた人びとが そのころはうぢゃうぢゃいたというようなことではないですか?  ステージがあたらしくなっていると考えます。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 考えてみると、善人悪人の境界というものはないですから最もだと思います。

関連するQ&A

  • 悪人正機説について

    悪人正機説について 悪人正機説について教えていただきたいです! 素人でもわかるような解説、また法然の考えとの違いなどの観点からの説明をお願いします! 歴史に詳しい方、このことについて知ってる方お願いします。

  • 悪人正機説とキリスト教の原罪

    悪人正機説 「善人なおもて成仏す。いわんや悪人や。」(親鸞) の、悪人が仏を求め(信仰す)る。 という意味が良く分かりません。 反面、キリスト教徒の場合、人間には原罪があってイエスが磔によって贖った事を信じる(信仰する)か否か。 ならなんとなく意味が分かるような気がします。 教えて欲しい事は、両者が「どう違うのか」という事です。 つまり最近の私は、前者を後者の意味から類推する様になってしまいました。 元々、悪人正機説についての理解が曖昧であったせいだと思います。 宜しくお願いします。

  • 悪人正機

    悪人正気説というのは簡単に表すなら 「悪人こそが救われるべきだ」という考え方のことです。 ではこの思想についての「現代的意義」とは どういうことをいうのでしょうか? わたしには全く検討もつきません。 お願いします教えてください。

  • 歎異抄、悪人正機説について

    歎異抄の悪人正機説に「善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」とありますが、「なをもて」はどのように解釈できますか?

  • 悪人正機と死刑。。

      悪人正機と死刑或いは死刑論の御意見をお聞かせ下さい。

  • ルサンチマンと悪人正機

    気になっていることがあります。  ニーチェのルサンチマンは、キリスト教が弱者・被支配者が強者・支配者・権力者を「悪い」ものとし、自分たちをそれに対して「善い」ものという価値の転倒をした、というものですよね。  他方、親鸞の悪人正機も、悪人こそが救われる、といわばニーチェのいうキリスト教同様価値を転倒した、と解釈できるような気がしています。  この二つ、大変よく似ていると思うのですが、実際に意味しているところは同じなのでしょうか。また、どうズレているのでしょうか。私は哲学・宗教とも門外漢ですので、お詳しい方の見解が聞けたらと思います。

  • 歎異抄 悪人正機

    善人なおもて往生をとぐ 況や悪人をや 【質問】 1)善人とは? 2)悪人とは? 3)善人でも悪人でもない人はいませんか? http://歎異抄.com/tannisho03.html

  • 新約と悪人正機

    律法を守ることの能力的限界感の解決が新約であり悪人正機だったのではないか? さらにいえば、律法もイデアに過ぎず(http://okwave.jp/qa/q7440020.html) 求めるべきはその姿勢であるにもかかわらず、精神が失われ形式化していった結果、「どうせ守れないんだし」ということで否定されたのではないか?

  • オウム真理教のポアの起源は仏教の悪人正機説ですか

    悪人こそが救済の対象だからサリンを撒くのが義務だったのですか?

  • 善人の役の人のしゃべり方と悪人の役の人のしゃべり方についてです。

    TVを観ていると善人の役の人と悪人の役の人が出る事が多いと思いますけど善人の話方と悪人の話方には違いがあると思うのですけど善人の話し方の特徴を教えて下さい。悪人の人の話方はどんな事を基準に話しているのかも教えて下さい。