• ベストアンサー

 夫婦にとって

自分の経験も含め 既婚者がパートナーに 興味を抱かなくなるのが 結婚年数、数年で そういう状態になることが多いように思いますが これは何か原因があるのでしょうか? また、男の本能とかいわれますが 社会が全体的にふりんや浮気しやすいということはないでしょうか? 結婚するとき自分は絶対浮気をしないと誓い実行されている方は どのくらいいるか・・・ 真剣にお答えいただける方に 男女に限らずご意見いただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.7

以前にも回答させていただいた者ですが、私なりに「真剣にお答え」いたしたいと思います。 私は婚姻制度と性(セックス)の関係について興味・関心を抱いていますが、この半世紀ほどの間に現行の婚姻制度と男女の性意識や性行動との間にズレが生じつつあり、今後このズレはますます大きくなっていくはずと思われてなりません。 このズレを生み出した最大の原因は、高精度の避妊技術の発明とその普及にあるのではないでしょうか。 もちろん、他に、婚姻が家と家との結びつきではなく、男女個々人の問題でしかなくなったこと、高度資本主義社会の成立に伴い、女性の社会進出、経済的自立が進んだこと、等々もこれに拍車を掛けたでしょうが。 とは言え、もし現代女性も昔の女性のように《セックス⇒妊娠》という不安に大きく駆られるならば、女性の結婚観もセックス観もこれほど大きく変化することはなかったのではないでしょうか。 思うに、そもそもセックスとは女性の妊娠の可能性を孕んだ男女間の行為であるという根本的な《事実》こそが、法的、社会制度としての婚姻制度、それに呼応した人々の性意識やセックス観、さらには性・セックスに関する様々な習俗、道徳、通念等を編み出してきたと考えられます。 ところが、幸か不幸か、高精度の避妊技術が普及し、男女が個々人の自由意思や自己責任でセックスできるようになった現在、もはや昔のように結婚とセックスとをセットにして考える必然性がなくなってきたのではないでしょうか。 にもかかわらず、今後も婚姻制度が必要とされる理由があるとすれば、唯一、男女間に生まれた子供が健全に成育するための養育責任をその両親に課すことを措いて他にはないと思います。 この趣旨に沿った婚姻がいわゆる《デキ婚》でして、ちょっと考えてみるだけで明らかなように、実は《デキ婚》こそが恋愛結婚にもまして婚姻制度の基本性格により合致した結婚動機であるとさえ言えるはずです。 その点、女性が好んで唱えたがる、「セックスとは愛情確認やコミュニケーションのための行為だ」という言い草にも、実は「避妊について万全の注意を払うこと」という、小さな字で書かれた《但し書き》が付いていることを忘れてはいけないと思います。 >男の本能とかいわれますが社会が全体的にふりんや浮気しやすいということはないでしょうか? 昔も今も未来も、原則として、男性の性欲は女性から性的刺激を受けると同時に妊娠を恐れるが故に女性から規制を受けることにより、旺盛な性的エネルギーを蓄積している、つまり欲求不満状態に置かれているのだとご理解いただけませんか。 ですから、男性の性欲は恒常的に性的規制の弱いところを狙って溢れ出ようとすると同時に、女性から強い性的刺激を感じなくなったり、ある程度欲求が充たされたりしてしまえば、性的エネルギーも減退せざるを得なくなると言えます。 そして、昔も今も未来も、男性は強いセックス欲に駆られると、女性に愛情(又は大金)を注いででもこの欲求を充たさずにはいられません。 遠い昔、女性がこの男性の旺盛な性欲を巧みに利用し、男性に女性及びその子の扶養・養育の義務・責任を課し、代わりに男性にセックス権を譲渡するという契約を結んだとき、現行の婚姻制度の原型が誕生したはずと考えられます。 >結婚するとき自分は絶対浮気をしないと誓い実行されている方はどのくらいいるか・・・ むしろ、男女が、なぜ純粋な恋愛感情だけで結ばれた関係を一生貫こうとしないのか、なぜ愛し合う者同士なのに、他人行儀な法的・社会的な契約(法律婚)で相互の自由意思を束縛し合おうとするのか、どうして結婚に際し、人間を超越した神等の前で誓詞を唱える必要があるのか? 等々とお考えになってみませんか。 私には、それは、われわれ人間があまりにも意志薄弱で、他人を愛するよりも我欲に執着しやすいから、と説明するしかないのですが。

noname#105367
質問者

お礼

真剣な回答と kadowakiさまのご意見有難うございます。 たしかに 時代の流れが 性交渉が簡単に出来る世の中になった というのが在るでしょう。 女性が貞操を守るのは、からだを許すことによって 相手に一生、扶養、養育の義務を果たすことの出来る 男性と 婚姻関係を結んだ場合のみ 許されるという のが社会通念だったのでしょう。 結婚の制度は性悪説から出来たものでしょう、。 男が性欲を優先し責任を負わなければ (失礼) 首に縄でもつけなければ やり逃げ当たり前、子どもの父親が行方不明では 子どもの健全な成長は望めません。 また、男性の中にも処女が価値のあるものであったのも事実です。 ところが時代が変わると 婚前交渉は当たり前、25過ぎて処女なんて言ったら 「あなたよっぽっどモテなかったのね・・・」といわれる始末。 性的な 交渉が一時的な金銭を目的とした 行為に繋がるのは ごく一部の限られた女性でした・・・ ところがいまや学生でも援助交際と行って 売春行為に 抵抗のない子どももいます。 需要と供給が成り立っているせいか 人が他人とセックスをしたいという欲求に駆られても むかしほど 困難な時代では在りません。 だから安易に 既婚者でもセックスの相手を見つけることが出来るのです。 婚外恋愛  むかしでいう愛人を持つことも 甲斐性の証とされてきましたが いまや ペットを持つように簡単です。 私は人として生まれ結婚をして 人の親になった・・・としても 人を愛する気持ちは否定しません。 妻を愛する気持ち、子どもを愛する気持ち それと同時に 病むに病まれぬ 婚外恋愛も まったく否定はしませんが 妻にばれて家庭が崩壊してもやめない、あるいはその罪悪感のなさ 繰り返される浮気をする人間は理解できません。 仮に結婚しても 人を愛したとして 理性のコントロールに悩み苦しみ 過ちを犯したとしても 二度と繰り返さない 覚悟が 必要かと思います。 せめて それくらい神の前で誓って欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.6

妻に興味を失う事は無いですね。 話すとけんかみたいになっちゃいますけど。 本当に興味がなくなったら、何も話さないんじゃないですかね。 私は、今単身赴任で一人暮らしですが、帰宅した時は妻や子供に話しかけますね。 この前は、妻にしゃべりすぎでうざいと言われて多少落ち込みましたが、メールでお父さん元気って送ってきました。(妻も言い過ぎたと思っていたのでしょう) 不倫を行う人の気持ちはわかりませんが、社会が許容しているとかそういう問題でもないんじゃないしょうか? したい人はするという事だと思いますよ。 夫婦間の問題なので、どちらが悪いという事でも無いような気がします。

noname#105367
質問者

お礼

回答有難うございます。 単身赴任 おつかれ様です。 しゃべりすぎはいいですよ。 黙っていてハラの中が読めない男性は怖いです。 よく ふりんをして首にならないの? という質問をすると業務に支障が出ない限り責任を問われることはない・・・ と聞きますが 本当でしょうか? 私は充分モラルを問えると思いますが・・・ 働いていた会社によっては社内恋愛禁止って言われていたんですが 社内恋愛はダメでも婚外恋愛を許す職場って・・・? ありえないですよね・・・ 私が言うのもなんですが・・・  奥さん大事にしてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

これは夫婦だけでなく恋人同士でもいえることですね。 なーなーになってしまう、これぐらいなら大丈夫だろとか、付き合う時間が長くなるにつれ、緊張感がなくなるからでしょうね。 特に子供が出来ると夫から見れば女性でなく嫁から母になり、性的興奮もしない場合もあります。 結婚の誓いなんて、子供が「明日から真面目に勉強するからおもちゃ買って」レベルのものじゃないかなと思うぐらい不倫している人ばかりが周りにいます。 セフレなど言葉もある現在、ぬるい世の中考え方も甘くなるでしょうね。

noname#105367
質問者

お礼

回答有難うございます。 婚外恋愛も ゲーム感覚みたいですよね。 イヤならリセットできる相手と付き合う。 その点結婚は責任が伴いますが 母になったからって外に女を作るなんて 考え方は許せませんね・・・ 実際 母である熟女のふりんも 在るのですから 世の中の男性が 母親だから性的に興奮しないわけではないですよね・・・ けっきょく、腹いせに女性も浮気をする・・・では ねずみ講のようにふりんが 増えるだけですよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151896
noname#151896
回答No.4

40代既婚女性です。 私は、夫婦って誰よりも気を遣わなきゃいけない相手なんだと思っています。 自分に感心を持ってもらう努力。 子供に感心を持ってもらう努力。 自分の気持ちを伝える努力。 子供の気持ちを分かってもらうように伝える努力・・・。 もうすぐ、結婚生活は27年になりますが、今も努力してますよ。 自分的に一番可愛く見える笑顔を見せるようにしていますしね(笑)。 夫も努力してくれてるみたいで、 昨日も「お前と結婚して本当に良かった。大好きだよ。」 って言ってくれて、何だかいっぱい誉めてくれました。 私は結婚前に何度か浮気をされた事があるので、上記の努力は結構して来たと思います。 加えて、夫はかなり分かりやすい性格なので、彼が浮ついた気持ちになった時には、すぐに分かってしまいますし、夫は私には隠し事は出来ないと思っています。 お互いが、一番の理解者になれたら、 他の人と一からやり直すなんて、めんどくさくて出来ません。 いっぱいケンカもして、話し合いもして、気持ちを訴えた過去があるから、 今、こんなに平和なんだと思っています。 子供達に対しても、なるべく興味を持ってもらうように対応して来ました。 子供達は、もう大人なので、夫は子供達にも軽蔑されるような行動をする事はありません。 日々の生活の中で、私がされたら嫌な事、 子供達が軽蔑するであろう父親の行動など、 さり気なく夫を『洗脳』して来ました。 夫は経営者ですし、アナログな人間ではありません。 浮気性だった夫ですが、家族を大事にしてくれているので、 なるべく私を安心させるように生活してくれています。 お互いが一番大事な存在だと実感しながら生活していると、 少々の誘惑には勝てるんじゃないでしょうか。 幸いな事に?私も未だに男性に誘われる事があり、 たまには夫に刺激が与えられるようです。

noname#105367
質問者

お礼

回答有難うございます。 ステキな夫婦になられてうらやましいですね・・・ 努力・・・自分ひとり努力を強いられてるような つらいことが続いたので 努力が惜しむことなくできるのは矢張り愛情なんでしょうか? 子育ては 必死でしてきました。 それが主人にとっては 浮気の温床みたいでした。 されていやなことをしないというのは愛情あればこそですね。 あいての感情に 興味がなくなったら・・・ 残酷ですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamphoto
  • ベストアンサー率20% (32/155)
回答No.3

アラフォー既婚おっさんです。 なんか、質問が随分抽象的ですが・・・。 結婚生活って、お互いが努力しないとダメですよね。 日常生活が、「ふつう」になってしまったらダメなんです。 結婚をゴールだと思って恋愛をしてくると、 結婚したあとにまた、恋愛ゲームをしたくなる。 日常生活に、変化をつけることが大事ではないでしょうか。 私は勝手にひとりで寄り道して、妻のよさを確認していますが。

noname#105367
質問者

お礼

回答有難うございます。 男性を見てると たしかにゴールで もう年貢の納め時か・・・ってかんじの方が多いのでしょうか・・・ 女性は安心や安全でないと子育てできませんからね・・・ ・・・が・・・努力は必要ですね・・・ 男として自分を 確かめたくなるんですかね? 家庭で 見守る妻にとっては 気が気でないですね・・・ それでも、妻が可愛くやきもち妬くなんて妄想は抱いてないでしょうが・・・ jamphotoさんの寄り道って どこか知りたいですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.2

本当はいちばん 分かり合いたい人と分かり合えない時代なんですね・・・ そう思います。私37才なんですが、私が恋愛を始めた頃と、結婚した頃と、現在とでは、恋愛の仕方が全然違いますね。昔は相手が今何してるんだろう?とか相手はどう考えているんだろう?ってたくさん考えながら恋愛してましたね。 携帯電話のおかげで聞きたい時に聞ける。メールで探りを入れる。 これって全然相手の事考えてない気がする。 わかりあうって相手を思いやる気持ちだと思います。 手紙書くのがが大好きでした。筆跡ひとつで相手の気持ちも想像できるんだもの。

noname#105367
質問者

お礼

たしかに 結婚したら相手のことばかり考えていられなくなりますよね・・・ 結婚したら パートナーには恋心は芽生えませんね・・・ 好きがきらいではなく 心地よいが不快ではないになって 心配はしても不安にはならなかった。 たしかな手ごたえって あったんですね・・・ 思いやる気持ち・・・家族になってひしひし感じます。 相手が嫌がることをしない。たったそれだけのことなのに・・・ こんなに難しいなんて思いもしなかった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

初めまして。 私は結婚4年目・子供2人です。 「・・・・これは何か原因があるのでしょうか?」 そういう時代なのかと思います。 まず仕事の休日 ⇒これ昔は結構土日休みの人が多かったけど、今では不定休とか平日休みが当たり前みたいな感じが多いですよね。これによって子供との時間が取りにくくなり、妻により多くの負担がかかる。結果、不満も募る。亭主としても家の面倒見たくても見れないし、「仕事だから仕方ないじゃん」の言葉しか言えず、それはそれで不満が募る。 この気持ちが不安定な状態で ネットやメールの普及により、簡単に愚痴をこぼせる相手が探せる。 結果、意気投合して不倫や浮気につながる。 そういう時代なんですよ。

noname#105367
質問者

お礼

 回答有難うございます。 たしかにそういう時代という感じはしますね・・・ 何度主人と話し合ってもわかりあえないのに この相談箱で いただいた回答に涙することもありますから・・・ 本当はいちばん 分かり合いたい人と分かり合えない時代なんですね・・・ 協力するとか 二人で努力するって ありえないんですね・・・ また、 むかしなら秘め事としてされていたことも今では堂々としてますよね・・・ 外国の首相の奥さんのふりんも 暴露されちゃう時代ですからね・・・ ああなんか 悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既婚者の、不倫と浮気の違いは?

    よく質問されている事だと思うのですが、 不倫と浮気の違いは何ですか? よく分かりません。 不倫の場合は、どちらかが既婚者、もしくは両方が既婚者の場合のみで、 独身者同士の場合は不倫とは言わない。 独身者同士は浮気という。 というのは分かるのですが、 既婚者が不倫をする 既婚者が浮気をする この違いが良く分かりません。 既婚者がパートナー以外と関係を持った場合、 どういった場合が不倫で、どういった場合が浮気なのですか? 本気だと不倫ですか?遊びだと浮気ですか? 長期間だと不倫ですか?一回、もしくは数回だけなら浮気ですか? 不倫の方が重くて、浮気の方が気軽な感じがします。

  • 既婚者‐男女問わず 『配偶者のたった一度の浮気』

    既婚者で男女問いません。たった一度の浮気を許せますか?一度でも許しませんか? できれば 性別と結婚の年数と理由を教えてください。 浮気に至った理由、設定は省きます。

  • なぜ女性は不倫が好きなのか

    男性は浮気傾向があり、女性は不倫傾向がある。 これはまず間違いのない事実だと思います。 男の浮気好きは、より子を残すための本能などとする説明を聞いたことがあり、これは一応納得できます(肯定するしないの話ではありません)。しかし、女性の不倫好きはよくわかりません。また、逆に男性が不倫をするケースは圧倒的に少ないと思います。 私は男性でドラマをよく観ますが、不倫のドラマは気持ち悪くて好きではありません。しかし題材に使われるということはそれを好きで見る人が多いということで、おそらくは女性視聴者に人気があるのではないかと思います。 一応ここでは、パートナーがいるのに別の異性と関係を持つことを浮気パートナーがいる異性と関係を持つことを不倫とします。この定義で「浮気+不倫」のケースもあるとは思いますが、数は少ないように感じます。 (私の)記憶に新しい不倫のニュースを挙げると 今井絵理子は未婚、相手の議員は既婚 重婚ウェディングの中川議員は既婚、相手女性は未婚 育児休暇(不倫休暇)の宮崎謙介議員は既婚、相手のグラビアアイドルは未婚 ベッキーは未婚、ゲス川谷は既婚 どれも、男性浮気・女性不倫です。 また、相手男性に子どもがいる場合、離婚したら親権は奥さんに取られ、男性は養育費を払い続けなければならなくなることが多いでしょう。そんな男性と付き合うより普通に未婚男性と付き合った方が絶対にいいと思います。しかしそれでも、既婚男性と付き合いたがる女性が多く、その理由がさっぱり分かりません。 質問は以下です ・女性はなぜ不倫が好きなのか。 ・男性はなぜ不倫をしないのか。(浮気はするのに) この点について教えてください。よろしくお願いします。 ※全ての男性が浮気をするわけではありませんし、すべての女性が不倫をするわけではありません。それは言うまでもない当たり前の話で、あくまでも傾向の話です。「男性は浮気傾向があり、女性は不倫傾向がある」を前提に考えることができる人だけ回答をお願いします。

  • うわき

    「浮気しない男はいない」「種保存の本能だから」「女は浮気を許さない」とかなんとか言いますが、浮気は男1に対して女1で成立するので、総トータル数では常に男女同数の参加人数がカウントされます。 「女の方は独身だったら浮気じゃない」って、既婚の女性も独身の時は理屈としては、婚前に不倫の応対をしていたというカウントとなります。 コレ、単に浮気された女がした男を責めてるという局地戦にすぎず、トータルすると男女同罪って事ですよね。 なんで、常に女が男を責める話になっとるんですかね。 この話からすると「男の浮気は本能だから」って言ってる人何言ってんでしょうね。女も同じだけ行っておるわけですから。

  • 夫婦。について

    こんばんは。 私は結婚したばかりの若妻です。 浮気について質問があります。特に、既婚男性の方にもご意見を伺いたいです。 昨日、田村正和さん主演の「夫婦。」というドラマを見てとても不安になりました。 長年連れ添った夫婦が、ふとしたきっかけで不倫してしまうストーリーでした。思わず妻の立場になってしまい、涙が出てしまいました。 普段からこのサイトでも、多くの方が旦那の不倫で悩み、もう日本には不倫せず妻だけを愛し続ける夫や、誘惑にも負けない理性のある男性が居ないのでは?と不安になってしまいます。今とても幸せなだけに、不安になってしまいます。 ドラマを見ていて思わず旦那さんに、「日本の結婚している男性の何割ぐらいが、不倫するものだと思う?」と聞いてしまいました。 旦那は3割と答え、私は7割と答えました。 皆さんは結婚している男性の何割ぐらいが死ぬまでに不倫を経験していると思いますか? また、一生奥さんだけを愛し続ける事もある、といった話も聞かせてもらえませんか?今の私には、とても励みになるので、是非聞かせてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 既婚者の不倫と、独身者の浮気

    最近、ちょっと理解不可能&頭に来ることがあります。 自分は30代の既婚者で、不倫に近い経験があります。それを周りの人に知られてしまい、結構いろいろとありまして、周りの見る目も変わったことがわかりました。 それはそれで仕方ないと思いますし、自分も反省しています。既婚者の不倫は、いいわけもできないと思います。 しかし、自分の職場で、独身男性で彼女がいて、結婚まで考えている人がいます。 その人は、彼女がいるにもかかわらず、他の女性と二人っきりで飲みに行ったり、ナンパして夜遅くまで遊んでいたりしているようなのです。体の関係まではわかりませんが、そう言ったことを平気で自慢しているかのようにみんなに言いふらします。 それに対して他の人は、彼女がいるのにどうして、と言うことも言わず、笑いながら聞いています。 既婚者の不倫はいけないことですが、独身者の浮気は許されるのでしょうか。彼女がいても、独身ならば他の女性と遊んだりしても、世間では許される行為なのでしょうか? というのも、その男性、私の不倫を相当白い目で見ていて、結構裏で陰口を言われたのです。そんな自分が、彼女を裏切る行為をしている。それもはずかしげもなくべらべら言いふらしている。それが我慢ならないのです。 結婚していようがしていまいが、パートナーがいることには代わりありません。そのパートナーを裏切る行為は、私もその独身男性も変わらないのではないでしょうか。なのに、独身者の浮気、女遊びに対しては、何も言われません。しかも自分から言いふらすなんて。 どうしても理解できないのです。この件について皆さんの意見を聞かせてください。

  • 不倫経験者に質問(女性)

    私は不倫経験ないただの主婦です。 ネットを見るといまや、三人に一人は不倫してるんじゃ?っていうくらい不倫が横行しています。風俗店の繁栄を見ると男は本能と言うか、しょうがないと言うか、スケベで形成されているので浮気心は分かるのですが、問題は女です。世の中の父ちゃんたちの相手をする人がいるから不倫は成り立っています。私は既婚者に全く興味がなく、男として認識できないので不倫できる女性の心理が分かりません。 不倫経験者の方たちはいつか自分が妻になって、夫に浮気されても「昔、そういえば自分もしたな。主人の相手の子も色々辛いんだわ・・・」と、浮気相手の気持ちになって物事が考えられる人間なんだろうなって思っていたら、とんでもない。 それとこれとは別!のようです。 不倫と言うものはとても辛いものらしく、会いたいときには会えない、保証のない将来、罪悪感、とても苦しいものなんですよね? 時には奥さんに嫉妬して「彼と結婚して子を産み、毎日一緒に居れて幸せよね!」なーんて思ったりもするのに、何故、自分の夫の浮気相手には同情できないのでしょうか?自分が経験してきたからこそ、黙って見守るか、むしろ応援するくらいの気持ちになって欲しいのに・・。 私はもう独身じゃないのでこういったシチュエーションの不倫が出来ません。経験できないのです。 と言うわけで、不倫経験がありながら、相手の不倫が許せないと言う方、何故なのでしょうか?

  • レス夫婦の方にお聞きしたいのですが

    セックスレスの夫婦の方、特にパートナーからの求めを拒否されてる方がいたらお聞きしたいのですが パートナーがレスを理由に、セフレを作りそこでセックスしていたらどう思いますか? レスの理由とか、パートナーへの愛情があるかにもよって違うのかもしれませんが。 嫌いじゃないけど、好きだけどセックスはしたくないって言う人もいますよね・・・。 あくまでセフレで、恋愛感情はないセックスのみの相手だとしても セフレ=浮気として許せないと思うのでしょうか? それとも、パートナーとはセックスしたいとは思わないから パートナーが外で風俗やセフレとセックスしてきても、何も思わないですか? また、セフレと風俗なら、どちらが許せますか? どちらも許せない、どっちでも構わない…どのように考えますか? いくら夫婦がセックスレスで、恋愛感情のないセフレだとしても、 既婚者と肉体関係を持つことは不倫になるから どうであれ慰謝料請求されますよ…的な話もあると思いますが 法的な話でなく、その行為自体をどう思うか?許容できるかできないか? のご意見を聞かせていただければと思います。

  • 既婚者の浮気は、男性よりも女性の方が多いんですね

    最近、浮気の関する調査結果をいくつか知る機会がありました。 それによると既婚女性と既婚男性の浮気・不倫した人の数は、ほぼ同じで 中には、女性の方が多いという調査結果もあり、びっくりしました。 既婚女性・男性の3人に1人が不倫もしくは浮気経験ありでした。 ネット上の相談などをみると、 女性が相談していることが多いからか、男性ばかりが浮気・不倫しているような錯覚をしてしまいますが、実は同数か女性の方が多いんですね。 女子会でこの話題になった時、不倫とまで言わなくても 浮気したことがある女性が半数いました。 この結果をみて、私はとても興味深く感じたのですが 男女ともに3人に1人が浮気しているというこの結果について皆さんはどう思われますか? また、男性の方が浮気が多いように錯覚してしまうのは、どんな理由があるからだと思いますか? (女性の方が浮気が少ないように錯覚してしまうのは、どんな理由からだと思いますか?)

  • 既婚男性に質問です。何の為に結婚するのですか?

    このような掲示板を見ていると、既婚男性で浮気・不倫の経験がある方が多いのに、正直凄くショックを受けます。 といううちの旦那も、昨年浮気(半分本気になりかけてました)が発覚しました(涙) 今は目が覚めて「あの時は頭がおかしかった」と言っています。 主人は反省して後悔して、また夫婦でやり直す事を決め今に至りますが、時々凄く虚しくなるんです。 私は主人を凄く愛してきましたし、大切にしてきたつもりです。なのにどうしてこんな事に・・・。 主人は当初「〇〇(私)が自分のことを好きでいてくれるから、何をしても別れる事は無いと思った」 「あまり深く考えないで行動してしまった」「〇〇(私)に非は一切無い。最高の女性だと思っている」などと言っていました。 結婚するという事はそのパートナーを一生をかけて幸せにする、またはこの人とならずっと一緒に幸せになりたいと思うからするんですよね?なのにどうして時が経つと、外で他の女性と恋愛や関係を持とうとするんですか?結婚した時の思いはその程度のものなんですか?どっかでつまみ食いしたいという程度の感情で大切な妻や子供を傷つけるのですか? 浮気願望があるのは男女問わずわかりますが、願望と実際に行動に移すのでは全く別物だと思っています。世の中の男性が、みんな浮気をするものならどうして結婚なんてするんでしょう。この世で絶対に浮気をしない男性はいるんでしょうか?男というものは皆浮気する生き物なら、そんな男性と結婚した妻はたまったもんんじゃないです。妻っていったい何なんだろうと絶望的な気持ちになります。そんなに浮気や遊びたいなら結婚なんてしなければ良いのに・・・。 既婚男性の方どう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷が横に2、3mmずれてしまう問題について、EPSON社製品の場合には、下記の原因が考えられます。まず、印刷ヘッドの調整不良や傾きが原因となる場合があります。また、用紙設定が正しくない場合にもずれが生じることがあります。対策としては、印刷ヘッドの調整や清掃を行うことで改善することができます。また、用紙設定を正確に行うことも重要です。
  • 印刷が上に2、3mmずれてしまい、字が欠けてしまう問題についても、EPSON社製品の場合には同様の原因が考えられます。印刷ヘッドの調整不良や傾きが原因となる場合や、用紙設定が正しくない場合にずれが生じることがあります。対策としては、印刷ヘッドの調整や清掃を行うこと、用紙設定を正確に行うことが重要です。
  • 印刷が横や上に2、3mmずれる問題は、EPSON社製品では比較的よくあるトラブルです。その原因としては、印刷ヘッドの調整不良、傾きや用紙設定の間違いが挙げられます。これらの問題を解決するためには、まず印刷ヘッドの調整や清掃を行い、用紙設定を正確に行うことが重要です。これらの対策を行うことで、印刷が正確に行われるようになります。
回答を見る