• ベストアンサー

裁判所への提出書類の期限延長について

例えば、弁護士事務所や裁判所から訴状などが届き、それをこちらのほうで (例えば、旅行や出張などで)受け取るのが遅れ、先方の期限に間に合わなかった場合など、別途、書面を申請すれば、提出期限後でも大丈夫なものなのでしょうか? 以前、一度、弁護士事務所から書面が届き、1月15日までにご回答が無い場合、訴訟へ移行します。みたいな感じの内容だったのですが、仮に、確認したのが1月16日だった場合、どうすればいいのでしょうか?という趣旨です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

取り敢えずファックスで送る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#103160
noname#103160
回答No.1

弁護士段階と裁判所とでは、対応の仕方が異なるよ 弁護士段階であれば、「旅行中でした。1っ週間以内に返事します」って言っておけば「そういう理由ならお分かりしました。あと1週間待ちましょう」と言うこともあり得る。 兎に角相手の弁護士に理由を話して理解してもらうんだな。 裁判になったら「期日延長申立書」っていうのがあるから、それ書いて裁判所に提出するんだな。

mikichan-e
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判所への答弁書の提出は遅れても大丈夫でしょうか?

    損害賠償の訴訟を起こされております。裁判は初めてなのでよろしくご教示頂ければ幸いです。 【経緯】 近隣の方から、不当と思われる賠償を請求されたので先方に必要と思うなら裁判を起こしてもいいと(弁護士を通して)回答いたしました。 その後、裁判所より当方に訴状が届き、口頭弁論期日(第1回)に出頭するよう呼出がありました。現在、(郵送にて)弁護士に訴状等を渡し、一切の処理をお願いしております。 口頭弁論期日の6日前に弁護士とは対応方針の打ち合わせをする予定になっております(→下記(2)の1日あとです)。 裁判所からは以下の要求があります。 (1)意見書の提出(期限:早急に)・・・これまでの経緯、連絡先等を訪ねるアンケートのようなもの (2)答弁書催告状(期限:口頭弁論期日の1週間前までに提出) (3)口頭弁論呼出(当日裁判所に出頭) 【教えて頂きたいこと】 弁護士(事務所の事務の方)は、上記(1)、(2)の書類は、期限に遅れても問題ない。弁論期日当日に持参すればいいとのことで、弁護士と当方との打ち合わせ期日は、前述のように答弁書提出期限後に設定されました。 2度、期限に遅れても大丈夫ですかと弁護士事務所の事務の方には念を押したのですが、大丈夫とのことです(電話をすると事務の方が出て対応され、直接弁護士とは話をしておりません)。 弁護士(事務所)のきげんを損ねてはまずいと思い、それ以上の確認(打ち合わせ期日の前倒しの依頼)はしておりませんが、裁判は初めてで答弁書の提出が裁判所の指定期日に遅れても大丈夫か非常に心配しております。 なお、事務所の方からは第1回目は答弁書の提出程度で終わる(当方の出席は必要ない)と言われております。 よろしくご教示頂ければ幸いです。

  • 民事裁判

    こちらが原告で、刑事告訴しても良いような内容なのですが、刑事告訴はまだしておらず、民事裁判で会社を訴えており、被告は会社の顧問弁護士が出廷しています。 1.今までは準備書面を裁判所に3通持参して、そのうちの1通を相手の弁護士事務所に裁判所がFAXしているのですが、裁判所に1通郵送して、1通は自分で弁護士事務所に直接持参しても良いのでしょうか?つまり、一度も相手の弁護士事務所に行ったことがないので、どんな事務所かとかどんな事務員かとか、行けば何となくその弁護士事務所の雰囲気がわかるので、知ってみたいのですが、アポイント無く直接、弁護士事務所に準備書面を持参しても大丈夫でしょうか?予約していこうとすると、『弁護士事務所には来ないで、裁判所にお持ち下さい。』と断られたら行けなくなってしまうので、『たまたま、この近くに用事があったついでに寄りました。』という感じで立ち寄ろうかと思っているのですが、不法侵入とか言われちゃいますか? 2.法廷では、あまり弁護士と意見を交換できないので、早く解決する為に、原告から、和解案を提示するために、その弁護士に電話することは良いのでしょうか? 3.会社の社長に対して、早く和解してくれるように手紙を自宅に送るとかは、法律的にまずいでしょうか? 4.手紙がまずければ、会社の代表取締役としての責任を追及した社長個人宛の訴状を提出しようかと思っているのですが、社長は、すでに会社としては訴えられており、顧問弁護士に一任していますが、会社のみならず、社長宛に訴状が自宅に届けば、会社が被告になっているの裁判に対して、早く和解に応じるように顧問弁護士に『鶴の一声』で、『本当に原告は怒っているし、その怒っている内容はもっともだから、一刻も早く和解してください。』等、社長から顧問弁護士に言ってほしいのですが、無理でしょうか? 5.『会社が被告になっている裁判の和解が成立したら、社長個人宛の訴状は取り下げますので、会社が被告になっている裁判に対して、早く和解に応じるように顧問弁護士に頼んでください。早く和解に応じない場合、止む無く刑事告訴や、いたします。』という内容の社長宛訴状は、脅迫等にあたりますか? 6.民事裁判の裁判官と、相手側の顧問弁護士が、ホテルで法曹三者懇談会ということで、ホテルの宴会場で食事やお酒のでる夜6時から8時ごろまでの宴をしていたことが許せないのですが、弁護士会の懲戒請求はできますか?弁護士が懲戒になることが目的ではなく、請求したことで、被告の弁護士も少しは、本人訴訟の原告である私に対しての横柄さがなくなり、早く解決するように努力するようにさせたいのです。なぜなら、弁護士は口頭弁論当日にしか準備書面を持ってこないので、1分くらいしか読む時間のないまま、口頭弁論する羽目になり、憤慨しております。また、弁護士が裁判官と法廷外で宴を催しホテルでの法曹三者懇談会の飲食代は裁判官も自分の財布から出しているのでしょうか?つまり、現在係争中の裁判官と弁護士が酒もでるような席で話す機会があれば、裁判官は弁護士に有利な判決を書くようなことを危惧していますが、そういったことは有るのでしょうか?そんな不公平がないように、弁護士懲戒請求をするのが有効かそれとも裁判官の反発をかって損でしょうか? 7.郵送で訴状を提出する場合は、予納しておく郵便切手は、どの様にすればよいのでしょうか? 8.10万の訴状を郵送する場合、1,000円の印紙を貼って出せばよいのでしょうか?貼らずに同封するのでしょうか?また、それを送達前に取り下げたら、いくら返ってくるのでしょうか?

  • 裁判所の提示する提出期限

    裁判所のほうでは、次回の期日はいつで、準備書面の提出期限はいつですと定めます。 ところが相手方がいつもこれを遵守しないんです。 これ自体問題はないのでしょうか? 裁判所の訴訟指揮に逆らう行為は問題だと思いますし、こちらとしても何らかのペナルティをかけて欲しいと思います。 何か良いアドバイスがありましたら、よろしくおねがい致します。 ちなみに、裁判所には提出期限を守って提出し、相手方には反論の機会を余り与えないように、相手が困るように少し遅れて出すといった手もありそうですが、 これはだめなのでしょうか? あと、裁判所のほうからは次回期日が最終回だといわれています。しかしこちらとしてはかなり長文の準備書面と多くの証拠を提出する予定です。 裁判所もおそらく受理すると思うのですが、相手方に反論の機会も必要との判断が下りそうな予感がしますし、その結果次回が最終期日ではなくなりそうな気がしますが、いかがでしょうか。 もちろんこちらとしては、こちらの最後の準備書面に対して相手方が反論の機会が実質的にないまま終わってくれればそれに越したことはありません。 長くてスイマセン。 よろしくおねがい致します。

  • 訴訟代理人を委任したままでも本人が裁判書類出せるか

    裁判で、弁護士さんに訴訟代理人を委任することがありますが、その場合、弁護士さんに訴訟代理人を委任した状態のままでも、本人が直接、裁判所に、準備書面や書証(証拠)を提出することや、裁判所に電話をして書記官に問合せることは、可能でしょうか?

  • 書面の提出先

    こんにちは。 少し事務的なことですが,民事訴訟の場合,相手方の主張に対する主張書面は相手方に「直送」,それらに係る書証及び証拠説明書は裁判所に「直送」と民事訴訟規則に規定されています(規則各83条,137条)。 しかし,実際には,依頼している弁護士が書面等を作成し,そのまま裁判所に持ちこみ,裁判所から相手方に書面等を渡す例が多くみられます。 その場合は,裁判所を経緯して,書面等を相手方に渡す形になり「直送」になりませんが,民事規則違反にはならないのでしょうか。 お教えいただれば幸いです。

  • 訴訟(裁判)の流れについて

    損害賠償の訴訟を考えています。弁護士に依頼して、訴状を裁判所に提出してと言う流れまでは解っているのですが、その後、裁判所の判決(民事でもそう言うのでしょうか?)が出るまでの流れをお教えください。簡易の訴訟ではなく通常の訴訟の場合です。大体何回くらい裁判の審理が行われるのでしょうか?

  • 訴状提出等、裁判手続きについて

    簡易裁判所に訴状を提出予定なのだが 訴状を提出する場合、原告本人が弁護士や司法書士以外の身内に 委任し訴状手続きをすることは可能なのでしょうか?

  • 裁判所に提出する答弁書の書き方について

    6月に消費者金融から賃金請求事件として訴状が特別送達で送られて来ました。 出頭しなければならない日は8月14日(金)です。 訴状は出頭日の1週間前には提出しなければいけないと書かれていました。 ところが、現在、自己破産に向けて活動中です。(弁護士に依頼せず自分で申し立てします。) 裁判所に自己破産の申し立てをし「破産申立受理票」を連絡すれば8月14日に出頭せずに済むようなのですが。 でも、どうしても揃わない資料がある為にあと2週間後にしか裁判所に自己破産の申し立てができないのです。 このような場合は答弁書にどうのように書くのが望ましいのでしょうか? 詳しい方、知恵をお貸しください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 簡易裁判の期限を教えて下さい

    去年の4月に息子が同級生に殴られ自分の歯が刺さり切れた為縫いました。 市の法律相談へ行き弁護士さんから低額訴訟をして下さいとアドバイスを頂きました。 同級生と言うのもあって、電話をし医療費だけを請求しました。 ところが、返事を後でしますと言ったきり 音沙汰がありません。 余りにも、誠意が見られないので、訴訟を起こしたいと思います。 1年以上も経っていますが、訴訟は起こせる物でしょうか? 事件の内容は、4月に校長先生から書面にして貰っています。 アドバイスお願い致します。

  • 裁判の中止、若しくは、棄却は申請できないの?

    本人訴訟の原告の作成した訴状中「請求の原因」の中に偽りの部分が見つかり、且つ、被告が内容証明で出した質問状の回答にも偽りが見つかった場合、原告の書く文面には偽りが多く、信憑性に欠く書面となっている。よって、裁判の中止、若しくは棄却、を申請できないのでしょうか? こんな場合、被告としてどのように対処すればいいのでしょうか? やはり、そのまま裁判を進めるしかないのでしょうか? 宜しくご指導お願いします。