• ベストアンサー

裁判所の提示する提出期限

裁判所のほうでは、次回の期日はいつで、準備書面の提出期限はいつですと定めます。 ところが相手方がいつもこれを遵守しないんです。 これ自体問題はないのでしょうか? 裁判所の訴訟指揮に逆らう行為は問題だと思いますし、こちらとしても何らかのペナルティをかけて欲しいと思います。 何か良いアドバイスがありましたら、よろしくおねがい致します。 ちなみに、裁判所には提出期限を守って提出し、相手方には反論の機会を余り与えないように、相手が困るように少し遅れて出すといった手もありそうですが、 これはだめなのでしょうか? あと、裁判所のほうからは次回期日が最終回だといわれています。しかしこちらとしてはかなり長文の準備書面と多くの証拠を提出する予定です。 裁判所もおそらく受理すると思うのですが、相手方に反論の機会も必要との判断が下りそうな予感がしますし、その結果次回が最終期日ではなくなりそうな気がしますが、いかがでしょうか。 もちろんこちらとしては、こちらの最後の準備書面に対して相手方が反論の機会が実質的にないまま終わってくれればそれに越したことはありません。 長くてスイマセン。 よろしくおねがい致します。

noname#4316
noname#4316

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

>準備書面の提出期限はいつですと定めます。ところが相手方がいつもこれを遵守しないんです。 特に問題ではないです。裁判官の印象が悪いだけです。daigakuseiiさんの方からペナルティをかけることはできません。 >ちなみに、裁判所には提出期限を守って提出し、相手方には反論の機会を余り与えないように、相手が困るように少し遅れて出すといった手もありそうですが、これはだめなのでしょうか? ダメだと思います。そのような小細工は考えない方がいいです。それをしても訴訟が伸びるだけで、あるいは、daigakuseiiさんの印象が悪くなるだけです。裁判官の印象で勝敗は決まるといってもいいくらいですから。 >・・・その結果次回が最終期日ではなくなりそうな気がしますが、いかがでしょうか。 そうなることも、ないわけではありませんが、裁判官は一度云うと撤回はしないのが普通です。

noname#4316
質問者

お礼

ありがとうございました。 一応、相手にはわざと遅れて出そうと思います。 多分大丈夫だと思います。 次回が最後であれば、相手に反論の機会が少ないほうがいいと思います。

その他の回答 (1)

  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.2

 訴訟進行の完結を遅滞させるような主張や証拠の提出をした場合に「時機に遅れた攻撃防御」といって,裁判所は反対当事者の申立て又は職権で却下できることになっています(民訴法157条)。  しかし,これを乱発しても実態とかけ離れた判決となるだけなので,それほど多くの期待はできませんが,一応主張してみるのも悪くないかもしれません。  なお,次回が最終回だとのことですが,争点整理(争いのポイントがどこにあるのかという主張レベルの話)を終えるという意味にも,あるいは互いの主張が出尽くして証拠調べもすべて終わり弁論終結という意味にもとれます。前者であれば,これから証拠調手続に入ることも考えられます。

参考URL:
http://www5c.biglobe.ne.jp/~toyosaki/020705.htm

関連するQ&A

  • 期日前の書面提出期限は どのくらいが妥当?

    裁判で次回期日を決めます その場合次回期日より前に書面の提出期限を決めます それってどのくらいの期間が妥当なのでしょうか? 裁判長が変わって 自分の今回の場合4日でした 反論もできません 反論>反論>反論 だとむやみの期日が増えていくだけです 自分的には1週間以上開いていたらよいのですが 通常は次回期日より前に書面の提出期限は どのくらいなのでしょうか? よろしくお願いいたします」

  • 裁判官が被告準備書面を出させない

    民法訴訟中の原告です 双方弁護士立ててます 準備書面を提出しました 次回期日は被告の準備書面が提出されると思ってましたが 裁判官の指揮で「今回は原告の準備書面を元にこれからの進行を決める」と 被告は提出しませんでした そう言いながら後日複数のうちの一つの被告だけ準備書面を出してきました こちらの弁護士に抗議してほしいと言いましたがしてくれませんでした 不安ですご意見ください

  • 最終準備書面について教えて下さい

    慰謝料請求の裁判を起こされ、弁護士をつけずに争い、次回判決がでます。判決の期日までに、最終準備書面を提出するように裁判官から言われたのですが、最終準備書面とはどのようなことを書けばいいのでしょうか? 今までの準備書面は、原告の準備書面に反論し、それに対する自分の主張を書いてきました。2回続けて口頭弁論だったので、反論する原告の準備書面はありません。 最終ということなので、今までの裁判のまとめのようなことを書けばいいのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 民事裁判の流れについて

    私が原告で民事訴訟を起こしております。素人ですが、勝訴の可能性が高いため自分で裁判を行っております。通常の裁判の流れは、原告が訴状を提出し、期日が決められ、被告側から答弁書が届き、それに基づいて第一回口頭弁論が行われ、次回の期日が決められて次に原告である私が被告側からの答弁書に対し反論のための原告準備書面を提出するという流れだと思っていたのですが、本日第一回口頭弁論に行きましたら裁判所の書記官から被告側からの被告第一準備書面を渡されました。被告側は司法書士にアドバイスと書類の作成を依頼しています。質問したいのは、裁判所から本日反論のための準備書面の提出を2週間くらいで求められたのですが、先に出された答弁書に対する反論の準備書面なのか?あるいは本日受け取った被告第一準備書面に対する反論の準備書面になるのか?という事です。どなたか教えて下さい。お願いいたします。

  • 民事裁判の出廷について

    民事裁判の出廷について 相手方より金銭貸借の民事訴訟を提起されています。 こちらは借りた覚えが無く、弁護士にも頼まず自分1人で答弁書及び準備書面を作成にて裁判所に書類を提出し反論しておりますが、一度も呼び出し期日に出廷はしておりません・・ 次回が2回目の対審となりますが、原告が一方的に提起した訴訟であり(当然ですが・)、わざわざ足を運びたくないのが正直なところです。 このまま出廷をせず、準備書面などの書類提出のみで裁判を継続してもよいものでしょうか?それとも必ず出廷しなければならないものなのでしょうか?

  • 裁判の流れについて教えてください

    消費者金融から訴訟を起こされました。 訴訟物の価額?が110万ほどということと、 敗訴の可能性も相当高いということがあって、弁護士に相談しましたが あまり乗り気ではないので仕方なく?本人訴訟という形で進んでいます。 前回、第一回目の呼び出しがありました。 私は答弁書を提出し、期日には仕事があったこともあり 出席しませんでした。 次回のニ回目の呼出状が届いてますが、相手からの準備書面も届いてます。 そこで質問なのですが、この次回期日には、とりあえず出席して、 さらに次の期日までに反論をする という流れで良いのでしょうか? それとも、次回期日までにこちらも反論を準備していかなきゃいけない のでしょうか? よろしくお願い致します…。

  • 答弁書や準備書面。裁判所の発送時期等について!

    1 被告ら裁判所に答弁書や準備書面が1日に到着した場合、裁判所が原告に発送する日は何日位になるのでしょうか? 当然、裁判官の決済が必要じゃないですかね? 2 もし原告に期日の3日前に答弁書等が届いて準備書面が間に合わない場合。原告は裁判所に対しファックス等で[答弁書に対する反論は第2回期日までに書面で提出します。]ですか? それとも期日にその旨を伝えるほうがいいのですか?どちらが妥当でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 少額訴訟では準備書面の提出は必要ないの?

    10万円以下の少額訴訟で、私は原告です。 1回口頭弁論日に、裁判から「被告の答弁の内容は、あいまいだ」として、次回期日に持ち越されました。 原告の私としては、答弁に対して反論したいのですが、ネットで調べたところ、「少額訴訟では、準備書面の提出は必要ない」という記事がありました。 少額訴訟では、準備書面の提出は必要ないのですか? 教えて下さい。

  • 裁判官が被告の準備書面出させない

    民事訴訟の原告です 準備書面を提出しました 次回期日は被告からの準備書面が提出される と思ってました 裁判長が「原告の準備書面を元にこれからの進行を考える」として被告の準備書面を 出させませんでした おかしいので弁護士に抗議してほしい といいましたが「言えない こちらが弁護士交代の際待ってもらっている」と言われました (弁護士を一度変えました) 不安です ご意見をお聞かせください

  • 準備書面は期日までに何通提出してもOKですか?

    損害賠償を本人訴訟でやっています。 ちなみに相手方には弁護士がついており、現在控訴審で、私が原告かつ被控訴人となっています(1審は原告勝訴しています)。 相手方が、あるはずのない「借用証」について繰り返し準備書面で「借用証は書いた」と主張してくるので、前回の口頭弁論の際、その「借用証」を次回期日までに書証として提出するよう請求しました。私は存在しない「借用証」を提出できる訳がないと高を括っておりましたが、相手方弁護士が「わかりました」と返答したので、その後の展開が思惑と違ってしまいました。相手方弁護士は、どうも私の請求についてよく理解できていないようで、とりあえず「わかりました」と返答した印象を受けました。 また、私が相手方に「借用証」の提出を求めたことについて裁判官も少し怪訝そうであったのと、私自身説明不足であったように思うので、取り急ぎ誤解の無いように、何故「借用証」の提出を求めるに至ったのか、その理由のみを補足する準備書面を近日中に提出した方が良いのかどうか迷っております。 そこで質問させていただきたいのは 1.準備書面は、ある一部についてのみの内容(今回の場合は「借用証」についてのみ)で提出しても良いのでしょうか? 2.次回期日までに何通でも準備書面を提出してよいのでしょうか? 色々と調べてみましたが、わかりませんでした。 回答をよろしくお願いいたします。