• ベストアンサー

最終準備書面について教えて下さい

慰謝料請求の裁判を起こされ、弁護士をつけずに争い、次回判決がでます。判決の期日までに、最終準備書面を提出するように裁判官から言われたのですが、最終準備書面とはどのようなことを書けばいいのでしょうか? 今までの準備書面は、原告の準備書面に反論し、それに対する自分の主張を書いてきました。2回続けて口頭弁論だったので、反論する原告の準備書面はありません。 最終ということなので、今までの裁判のまとめのようなことを書けばいいのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.1

訴状にあった紛争の要点につき答弁書、準備書面、口頭弁論で原告と被告の間で応酬してきた要点をまとめ、最後にその結果、原告に請求件はなく本件棄却を求めるといった被告の主張を書くことになります。具体的な書き方については裁判所書記官に相談されれば指導してくれることが多いです。ただし、主張の表現方法等は無理ですが・・

nayaminotatujin
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 適切な回答ありがとうございました。 書記官に相談してみます。 ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最終弁論期日について(裁判の流れについて)

    本人訴訟の原告として不当利得返還請求の裁判をしているのですが、勉強不足のため、わからないことだらけで困っております。長文になりますが是非、教えていただきたいと思います。 次回口頭弁論が7回目となりますが、裁判官が「次回最終弁論期日と予定として、出したいものがあれば、出して下さい」と、言われました。このことは、次回で口頭弁論を終わるということでしょうか? そこで、質問させて頂きたいのですが、 1、前回、被告の出した準備書面に対して、反論をして、原告として今までにしていなっかた新たな主張をすることは可能でしょうか? 2、また、新たな甲号証を提出したいのですが、時期に遅れたとして、受理してもらえないのでしょうか? 3、もし、判決となる場合、「次回で口頭弁論を終わります」と明確に裁判官から言い渡されるのでしょうか? 4、私としては、被告の主張に対して、反論が不十分な部分がありまして主張の補強として次回の準備書面に書くことは可能でしょうか? 5、一連の取引を認めてもらえそうもない為、「陳述書」を提出しようかと思っていますが、ここまで来て、遅すぎたとして受理されないのでしょうか?受理してもられるのであれば、後悔しないように精一杯、書こうと思います。 素人の質問で申しわけないのですが、宜しくお願い致します。

  • 準備書面

    代金返還請求の本人訴訟を行っています(原告)。 今日は、第1回口頭弁論でした。 4日前に、被告から答弁書が送られてきていました。 答弁書の反論は口頭弁論で行おうと今日に臨みましたが あまりにあっけない口頭弁論でビックリしました。 勉強不足で臨んだのもいけなかったのですが まずは、どこに座ったらいいのかもわからず おたおたしてしまいました。 座った後も、訴状に間違いがないかを聞かれただけで 被告は来ておらず、「被告側も、相違ないということにします」と言われ それだけで、次回の口頭弁論の日程を決められました。 唯一、聞かれたのは「全額返金以外は考えられませんか?」ということでした。 その時は、おたおたしていたので、「相手次第」と答えてしまいました…。 口頭弁論では、何も言えないのだということが分かったので 準備書面を作ろうと思います。 準備書面では、相手の主張の反論はもちろん書くつもりなのですが 今日、被告の姿はなく、今までもこちらの訴えを拒否と無視で通してきた被告です。 裁判官の方に「全額返金以外は考えられませんか?」と聞かれ 「相手次第」と答えてしまいましたが、やっぱりちゃんと全額返してほしいと思います。 準備書面で、原告の主張として、全額返金してほしいということは書いてもいいのでしょうか?

  • 民事訴訟での提出済み準備書面について

     弁論準備手続期日において、裁判長から、「原告から準備書面が提出されましたが、これを陳述するか否かば別途考えます。」といわれました。 質問事項1は、「裁判所の一存で、提出済み準備書面を陳述しないことにできるのでしょうか」です。 質問事項2は、「もし、できるとするならば、その提出済み準備書面を陳述することにする有効な手立てがありますか」です。  以下、状況を詳細に説明します。  前回の弁論準備手続期日において、裁判長からの訴訟指揮で、「今までの被告の主張を列挙した一覧表の右欄に原告の主張を対応させて記載した原告被告主張一覧表を作成して提出してほしい。手筈として、被告の主張を列挙した一覧表のデータを被告が原告に送り、原告がその右欄に原告の主張を対応させて記載して原告被告主張一覧表を完成させ、それを原告が裁判所に提出してほしい。」と、指示されました。  手筈どおり、被告は一覧表のデータとハードコピーとを裁判所及び原告に送り、それを受けた原告は、原告被告主張一覧表を完成させて準備書面の別紙として裁判所及び被告に送りました。  そして、今回の弁論準備手続期日において、裁判長から冒頭の内容が言われました。  上記質問事項1及び2について、ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • 被告が第2回口頭弁論の期日に欠席した場合は

    ある民事訴訟の被告になって、先日、訴状に対する答弁書と証拠を提出し、第1回口頭弁論で陳述し、証拠調べも行われました。 これに対し、裁判所は、第2回口頭弁論の期日を指定して、原告に反論の準備書面を出すように言いました。 被告である私としては、この第1回口頭弁論での答弁書の陳述と証拠調べにより、勝訴を確信しています。 これ以上、主張も証拠もありません。 また、私の家は、交通が不便な場所で、裁判所まで行くのに3時間くらいかかります。 それで、次の第2回口頭弁論の期日では、私は欠席にして、原告は準備書面を陳述する(原告が新たに提出した証拠の証拠調べも行う)だけで、結審して判決を出してほしいと思います。 このような場合に、実際に、被告である私が第2回口頭弁論の期日に欠席すると、どうなるでしょうか? すなわち、被告である私が第2回口頭弁論の期日に欠席したら、上記の私が望む結果(結審して判決を出してほしい)になってくれるでしょうか?

  • 少額訴訟では準備書面の提出は必要ないの?

    10万円以下の少額訴訟で、私は原告です。 1回口頭弁論日に、裁判から「被告の答弁の内容は、あいまいだ」として、次回期日に持ち越されました。 原告の私としては、答弁に対して反論したいのですが、ネットで調べたところ、「少額訴訟では、準備書面の提出は必要ない」という記事がありました。 少額訴訟では、準備書面の提出は必要ないのですか? 教えて下さい。

  • 第1準備書面について

    先日アイフルから答弁書が届きました。 裁判所の人から反論する書類の準備を… と言われていたのですが、下記内容でどのような書面を出せば良いのか…と言うか、この内容で反論するとしたらどこが争点になるのか教えていただきたいと思っています。 答弁書  請求の趣旨に対する答弁(被告アイフル) 1.原告の請求は棄却する。 2.訴訟費用は原告の負担とする。 なお、仮執行宣言を付することは相当ではないが、仮にその宣言が付される場合には仮執行免脱の宣言及びその執行開始時期を判決が被告に送達された後14日経過した時とする事を求める。 との判決を求める。 当事者間の事実について 被告が貸金業者であることは認める。 原被告間の取引内容について 原告作成取引計算書のうち取引年月日・貸付額・返済額については追って認否する。原告作成取引計算書のその余の部分については争う。 不当利得について 過払金については争う。 悪意の受益者について 被告が悪意の受益者であるとの主張は争う。仮に被告が悪意の受益者と評価されたとしても、民法第704条の利息を付すべき始期は訴状到達の翌日とすべきである。 被告(アイフル)の主張 主張は追って準備書面にて提出する。  擬制陳述 第1回口頭弁論期日は出頭できませんので、本答弁書をもって擬制陳述とさせていただきます。 なお、被告は現在本件について調査中であり、とくに原告の過払金返還請求に対する抗弁として提出を予定している、過払金の在否についての被告の主張及び過払金の金額についての被告の主張を反映した取引計算書の作成に一定の時間が必要なことから次回期日設定をお願いします。 以上です。 準備書面は多少準備をしてはいたのですが、主張も「追って~」だし、私の知識ではお手上げになっている状態です。 計算書や金額に関しても、電話では金額は納得出来る範囲内だと言ってたのに、結局この書面では認めてはいないと言う内容みたいです。 どなたか知識をお持ちの方助けて下さい。 準備書面にそのまま使える言葉の言い回しや提出書面用の文章で伝授いただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。 また補足等もさせていただく場合がありますが、こちらもよろしくお願いいたします ※無知ではありますが、個人での訴訟を第一目的としておりますので、弁護士等々のご紹介回答はご遠慮願います。

  • 民事裁判で結審後に被告が反論した場合どうなりますか

    民事裁判をしています。私の方が原告になります。 先日の口頭弁論で裁判長から結審が宣言され、原告被告ともに了解しました。 にもかかわらず、その後になって、被告側から原告(私)の主張に対する反論が準備書面として送付されてきました。 まだ判決までには一ヶ月ほど時間はあります。 この様な場合、どうなるのでしょうか。また、どうしたらいいでしょうか。再反論は出来るのでしょうか。

  • 高裁の口頭弁論について

    高裁の口頭弁論について教えて下さい。 私は控訴人(原告)です。 控訴後の被控訴人(被告)からの反論書面を、第一回口頭弁論の一週間~4日前に受け取りました。 このため、口頭弁論時には被告反論を十分に吟味できず出席しています。 口頭弁論時に、裁判長から裁判の終結を言い渡されそうになったため、 ・原告は被告からの書面を受領後日数がないため十分に内容を評価していない。 ・一部見ただけでも事実誤認の主張があると思われ反論したい と主張しました。これに対して裁判長からは ・これは高裁である ・口頭弁論までに、相手方主張のどの部分に対して反論したいかも確認できていないのか と申し渡され、強引に ・高裁の裁判を終結する ・原告で主張したいことは判決日までに書面で提出すれば参考にする。 と申し渡されました。 確認させていただきたい点は以下のものです。 1. 上記の高裁の進め方は法的に妥当か  →原告の「裁判を受ける権利」等を制限していないか 2. 上記の口頭弁論後、被告主張に明らかに事実誤認(ないし違法?)なものがある(と   原告は判断した)場合、裁判の終結を取り下げ、口頭弁論の再開を   裁判所に要請できるのか よろしくお願いします。

  • 民事裁判の流れについて

    私が原告で民事訴訟を起こしております。素人ですが、勝訴の可能性が高いため自分で裁判を行っております。通常の裁判の流れは、原告が訴状を提出し、期日が決められ、被告側から答弁書が届き、それに基づいて第一回口頭弁論が行われ、次回の期日が決められて次に原告である私が被告側からの答弁書に対し反論のための原告準備書面を提出するという流れだと思っていたのですが、本日第一回口頭弁論に行きましたら裁判所の書記官から被告側からの被告第一準備書面を渡されました。被告側は司法書士にアドバイスと書類の作成を依頼しています。質問したいのは、裁判所から本日反論のための準備書面の提出を2週間くらいで求められたのですが、先に出された答弁書に対する反論の準備書面なのか?あるいは本日受け取った被告第一準備書面に対する反論の準備書面になるのか?という事です。どなたか教えて下さい。お願いいたします。

  • 最終準備書面で主張を変える事は可能ですか?

    「貸したお金返してください」の本人訴訟を原告としてやっています。借用書はないのですが、振り込んだ記録を書証として提出して争ってます。 本人尋問後の最終準備書面において、今までの主張を180度変え、本人尋問で問い質した事をベースに新たな主張(ストーリー?)を記しても問題ないのでしょうか? という質問です。 今までの口頭弁論で、被告は、「このお金は原告から借りたのではなく、そもそも12年前に原告に貸したものを返してもらったものだ」と主張していました(書証なし&嘘)。しかし、本人尋問で被告は同様の事を記した陳述書を修正すると言い、「東日本大震災で困っていた折、あのお金足しにしてと原告から言われた。足しにしてくれというのは、言い方は悪いが返さなくて良いから私に寄付してくれたこと」と言って来ました。 「返せる余裕ができてから返してもらえばいいからと言った」が事実なのですが、当日にいきなり震災の話が出て今までの主張を覆され、また、被告代理人弁護士から矢継ぎ早に想定外の質問を浴びた為、私はパニクってそれを上手く答えられないまま、「困っていた様子だったので」ですとか、「被告人の妻にお世話になった恩義もある」とか応えてしまいました……。orz 裁判長は何も言いませんでしたので、本人尋問でいきなり主張を変えるのもありなのかと愕然としたのですが、最終準備書面でそれを書かれたとしても、既に結審しているため、こちらはそれに対する反論をする事はできません。いくら何でもちょっとフェアじゃないだろと思うのですが、原告も最終準備書面で被告の主張が震災云々に変わったのはおかしいと書くべき、いや、書いても良いものなのでしょうか? もう涙出そうです。どなたか、アドバイスを頂けたら幸いです。